今日は最低気温がマイナス11度の鹿角です
28日(金曜日)、数年ぶりに自宅の太陽光パネルを上げている高屋根に昇り、雪下ろしをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/9647a0ef93c6a7ccd1e31b730ef75de2.jpg)
積雪は50cm位でしたので大したことはなかったのですが、雪庇が軒から結構出てきていてしかも厚く氷状になっていたので
これ以上大きくなり落下すると軒と下の屋根を壊す可能性があり気になっていたのです
金曜日は娘と孫が在宅、お天気も良い、高屋根に安全にハシゴを掛けるのに屋根の雪の状態もよしと条件がそろったので実行しました
高屋根に昇ったところを孫が撮影
我が家の屋根はほぼ勾配が無い作りなので、せり出した雪庇の踏み抜きさえしなければ安全に雪下ろしは可能です
とは言うものの油断は出来ませんので、ヘルメット、ロープ、携帯電話を身に着け、家人による30分おき位の声掛け見守りは絶対必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/4be2fe5798c47d3b73089c46eddae019.jpg)
2時間くらいで雪下ろし作業は終わり、屋根に昇ったついでに太陽光パネルの点検をしました
パネルに変形や破損無し、驚いたのは台座に錆や腐食が無い事でした・・・設置13年目とは思えない程キレイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/c55df8510f47713e16a19801d97cc2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/cfe60f7070b41580a165b564f0f8e02d.jpg)
それにしても屋根からの眺めは最高ですね・・・
28日(金曜日)、数年ぶりに自宅の太陽光パネルを上げている高屋根に昇り、雪下ろしをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/9647a0ef93c6a7ccd1e31b730ef75de2.jpg)
積雪は50cm位でしたので大したことはなかったのですが、雪庇が軒から結構出てきていてしかも厚く氷状になっていたので
これ以上大きくなり落下すると軒と下の屋根を壊す可能性があり気になっていたのです
金曜日は娘と孫が在宅、お天気も良い、高屋根に安全にハシゴを掛けるのに屋根の雪の状態もよしと条件がそろったので実行しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/19a588aaa1960289aa1530fc7cd62570.jpg)
我が家の屋根はほぼ勾配が無い作りなので、せり出した雪庇の踏み抜きさえしなければ安全に雪下ろしは可能です
とは言うものの油断は出来ませんので、ヘルメット、ロープ、携帯電話を身に着け、家人による30分おき位の声掛け見守りは絶対必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/4be2fe5798c47d3b73089c46eddae019.jpg)
2時間くらいで雪下ろし作業は終わり、屋根に昇ったついでに太陽光パネルの点検をしました
パネルに変形や破損無し、驚いたのは台座に錆や腐食が無い事でした・・・設置13年目とは思えない程キレイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/c55df8510f47713e16a19801d97cc2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/cfe60f7070b41580a165b564f0f8e02d.jpg)
それにしても屋根からの眺めは最高ですね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます