![061025_071005_M.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/8cd29994dfe812c90dfdabb582ee164d.jpg)
鹿角は雲、安代は雨です。
高岡南高校の事には遂に出て来たかと思ったがそれほど驚いたわけでもなかった。
むしろ昨年、一昨年の卒業生徒は大丈夫だったの?と思いました。
学校が人生のふるいになってしまった現実でしょうがこれからは「楽しかった学生生活」など、卒業式の挨拶にすら出て来ないでしょう。
それは確実に我が町にも近づいてきています。
10月16日の「エコ生活とリサイクル生活」でご紹介した
爺さんの仕事風景と作った小屋を紹介します。
前の自宅の解体時の18年前から保管していた古材です
爺さんです。墨付けとキザミ作業中です。
土台から組カ締めました。ちゃんとホゾ組してます。
こんな感じで組みました。
柱は高級秋田杉で前の家の客間と居間で使っていたものです。
穴だらけですが、強度には問題ないとの事、穴だらけですが客間のもの(手前2本)は
今ですと1本10万はするそうです。柾目の4面節なしです。
エコキュート保温のために断熱材を入れました。
屋根は落雪対策の為にコンパネを使用しました。
460リットルのタンクとヒートポンプです。
外壁材の下地に残り物のタイベックスを張りました。
サイディング(外壁)と屋根に波トタンを張りましたがどちらも解体したお宅からのいただき物です。
結局今回新たに購入したものは保温材でした。
いかがですかいい感じでしょう。