かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

デカ缶コーヒー

2011-07-15 19:09:04 | インポート
110715_181159.jpg
今日はお買い得コーヒーを買って帰ります。

コーヒー豆の値段がとんでもない値上がりをしたのは3ヶ月位前からでしょうか?

愛飲のメーカーのものが、4割位値上がりしてしまい、コーヒー好きなブラックドラえもんもいろいろと物色してはいる様子ですが、中々我慢出来る味の豆には巡り会えないようです。

そこで、お気に入りのメーカーではありませんが、ずいぶん昔に何度か飲んだことのあるコーヒーでお買い得品を立ち寄った店で見つけ、直ぐに写メール。

結果は「買って来て」とのこと・・900グラム入りのデカイ缶をぶら下げての帰宅です。

明日は早速味見して、イケる様ならば、来週買い足しかな?

なでしこジャパン

2011-07-14 07:48:31 | みちのく号の車窓から
110714_054021_ed.jpg
素晴らしい戦い振りでしたねぇ・・日本女子サッカー代表!

試合のキックオフが3時45分というので、いつも通りに起きたら、後半からテレビ中継を観られるなぁと・・・結局目が覚めてしまい初めから観戦しました。

パスミスから先制点を許してしまい、このまま相手ペースになるのではと心配しましたが、初スタメンの川澄選手が流れを一気に変えた同点ゴール。

ボール支配率60%以上(前半は70%に近い位)で最後までスエーデンに試合をさせないパス回し、最高と言える試合運びでの決勝戦進出です。

まだ興奮がおさまりません。

スタジアムの雰囲気も良かったですね。観衆の方が選手の好プレーに拍手、ずるい?戦術にはブーイングと、さすがサッカーの国の人達だなぁと・・観衆は45000とか、これも凄い!

決勝戦はアメリカと月曜日、休みだし絶対応援です。

さて今日も暑い一日でしょうか?鹿角は日曜から連続の真夏日です。

日中に突然の雷雨とかが秋田県南部や岩手県では起きています。鹿角では気象警報は連日でていますが幸いに発生はありません。

乾燥が続いている所に一時的な大雨が降ると、思わぬ災害になります。何しろ、お天気の事ですからなんともなりませんが、こころ掛けだけは忘れないようにしましょう。

緑のカーテン

2011-07-13 07:57:37 | みちのく号の車窓から
110712_055021.jpg
出掛けに雨がポツポツとしていましたが、今日は一雨欲しいですね。

緑のカーテン作りの様子ですが、画像手前のゴーヤはつるが150センチを超えましたが、葉っぱの数がまだまだです。アサガオは反対に葉の勢いは良いのですが、背丈が伸びません。ヘチマは苦戦中・・まぁ全体的にはソレナリ?の状態になりつつではと観ています。

7月も半ばとなり、暑い暑いとばかり言ってもいられませんね。来月、旧盆が過ぎ、花輪ばやしが終われば鹿角の短い夏はおしまいです。あと一月ですか?と考えてはいますが、じゃあ何かをしなければならないかと言うと・・特にも思い当たらずです。

今一番の目標はと言われたら「夏カレーライス」かな?・・

暑い夏には口から火の出る様なカレーが喰いたい!

誰かが言っていましたが、べつに口から火が出なくても・・ねぇ・・

今年は自家製夏野菜たっぷりのカレーを家族で食べる事を目標にしていました。
カレーライスにはジャガイモとニンジンは欠かせませんので植えてはいますが、収穫までにはまだ一月ほどかかります。

先行しているズッキーニやナス、キュウリがそれまで収穫を続けられるかが心配ですね。あとは早く追い付けオクラですかね・・

あとは、枝豆。カレーに入れるのではなくて、冷たいビールには・・ですよ。

暑い夏にはカレーライスと冷たいビール・・だから枝豆は欠かせません。

丸いズッキーニの肉詰め焼き

2011-07-12 07:32:09 | みちのく号の車窓から
110707_201902.jpg
いやぁ~、もう梅雨明けです。そして暑さのスゴイこと・・昨日は33度超えの鹿角です。
今日は曇り一時雨の予報だったのに、すっかり晴れ渡る空・・今日も暑くなりますか・・・

暑さのおかげで、野菜の成長は早くなりました。まぁ虫の数も比例してはいます。

ブラックドラえもん「もう20位は行ったかもね・・」とは、お気に入りのズッキーニの取れた数。確かに毎日食卓に登場はしていますが、もう20も?

画像は先日に私が提案してブラックドラえもんが試作した「丸ズッキーニの肉詰め焼き」です。

夏向きにスパイシーな味付けの挽き肉を、くり抜いた丸ズッキーニに詰めてオーブンレンジで焼いた物です。

提案したのは、肉詰めピーマンの様な感じの物でしたが、少々手間をかけて見栄えも味も中々な一品が出来ました。

「梅雨が明けたら干し野菜!」と張り切っていますので、昨年のようにキュウリまで干す勢いの彼女が今目を着けているのはダイコン。

近々自家製切り干しダイコンを紹介出来そうです。

梅雨明けの
畑に響く
菜の笑い
名も無き田舎者

ブルーベリー

2011-07-11 07:52:20 | みちのく号の車窓から
110711_060531.jpg
今朝の鹿角は快晴。夏の陽射しが眩しく、日陰の気温計は22度、昨日以上に暑くなりそうです。

なでしこジャパンとドイツの試合、録画の中継テレビ放送に昨日はくぎ付けでした。

試合前の予想どうりで、終始ドイツに攻め続けられての120分間。耐えながら、少ないチャンスも体格差に勝るドイツに尽く潰されながらも相手にも得点を与えずに延長に入っての後半3分遂に先制点・・・

あの角度の無いところからのシュートも素晴らしいですが、その前のプレーの良さ、後ろを気にせずに一気にサイドへの走り込みを見逃さないパス・・いやぁ素晴らしい!パスを受けてからのゴールへの執念の強さが奪った1点。

負ける筈が無いと思っていたドイツの選手たちが、疲れ果ててピッチでうなだれ、泣いている姿は試合の過酷さを現していましたねぇ・・・

さてと、今の週末は畑作業はほとんどやらずにアメシロ退治でした。

今年も大発生の様子、ご近所では薬剤散布業者が作業している所もありましたが地域で一斉にやらないと効果は期待できません。

私は巣を作っている枝を切り焼却をしましたが、とにかく土曜に退治した木に日曜には又巣が出来ている始末ですので、これからまだまだ作業を繰り返す事になりそうですね。

いまの幼虫は10日位でサナギになりますから、取りあえずはそれまでの戦いです。

画像は今朝のブルーベリーの様子です。早生のものは色づき始めています。ラズベリーも赤くなって来ましたし、梅雨明け頃には食べられそうな雰囲気です。

週明け、暑い一日になりそうです。暑さ対策を心掛けて皆さん今週もスタートです。