カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 三倉岳 登山 - 4 

2017-07-06 | 日記

・三倉岳の 朝日岳、中岳、夕陽丘の 三岳を 無事に 登りましたので

 Aコースにて 下山 します。

・9合目まで 降りて 来ました。

・下山道は 少しは 歩きやすい 山道です。

・岩の 割れ目が 川に なっていて 綺麗な 水が

 流れています。

・早い ペースで 降りています 早くも 6合目まで 降りて来ました。

・岩に 囲まれた 山道を 降りています。

・山道の 横には 大きな 立岩も 見えます。

・5合目まで 降りて 来ました。

・山道は シダ道に なって 来ました。

・登山道 Aコースの 案内柱です。

・4合目まで 降りて きました、この分岐点に 小屋が あったようですが

 現在は 小屋は 壊れて 屋根のみ 残っていました。

・Bコース、 Aコースの 分岐点まで 降りて 来ました、

 引き続き Aコースにて 下山します。

・下山道の 案内板を 見ながら 歩きやすい 山道を 降りています。

・雑木林の 広い 山道を 降りています。

・3合目の 案内柱まで 降りて 来ました。

・広く 歩きやすい 山道を 早い ペースで 降りています。

・この大岩は 三倉大地震の 時に 山頂から 落ちた 大岩の

 説明版も あります。

・2合目まで 降りて 来ました。

・1合目の 案内柱です。

・ここが Aコースの 登山口に なります、前回 登った時は

 ここより 登った 記憶が 有ります。

・登山口より 車道を 進んで 駐車場へと 帰ります。

・三倉公園の 案内板です、この上の 駐車場に 車を 止めて

 いましたので 車に 乗り 広島に 向かいます。

・国道より 三倉岳へ 向かう 大きな 案内板を 車より 写して

 国道を 広島へと 帰ります。

 岩場の 急坂を チェン、木の根っ子を 掴んでの 岩場を

 登り 三岳を 楽しく 登ることが 出来ました。

 

                  ・終わり・・・。