goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

「広島城下絵屏風の世界」パネル展を見る!

2019-09-19 16:14:25 | その他
  中央公民館で開催中の
  「浅野氏広島城入城400年」
  巡回ミュウジアム
  【 広島城下絵屏風の世界】 パネル展を見ました。
  


 今から400年前の、元和5年(1619)浅野長晟が紀州(和歌山)から広島城入城し
 以降、浅野家12代が約250年に渡って広島藩領を治めました。
 
 

 

 

 制作年代、絵師は不明ですが、
 広島市の指定有形文化財(昭和46年(1971)7月に指定されています。
 
 広島城下絵屏風に展開する、江戸時代の豊かな世界、パネル展です。
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 おわりに
 広島城下絵屏風は、江戸時代後期の渡島城下町で暮らしていたひとびとの息遣い
 が感じられる数少ない資料です。
 
 一緒に見た知人が
 「浅野より福島正則が見たい」
 と言っていました。
 浅野氏は広島城主、3代目、
 毛利元就の孫、毛利輝元が築城し、2年、
 2代目が福島正則、10年、
 城下町を整備、西国街道を整備した功績がある城主なのです。
 余り知られていないのが実情なのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田周辺雑景

2019-09-18 14:34:30 | 日記
 今日の朝は、牛田クリニックにリハビリに行きました。
 今日はなぜか、リハビリも診察も多かったです。
 帰路で見かけた牛田周辺の雑景です。
 今はありませんが、ほうずき通りにあった「マルシェ」の後が大型マンション建設中です。
 
 牛田小学校付近の三角路に立つ、「お地蔵さん」
 

 
 民家の置き物
 

 

 

 

 

 
 出来の良くない「里芋」
 


 「インド料理」流行ってるのか?
 

 


 あちこちで見た探しインコ。
 


 「もみほぐし」の店舗がいつの間にか。
 

 
マンションの前で見た、ランタナ、カツラの木、コムラサキ
 

 

 

 


 


 膝の違和感は歩きすぎか?

 


 牛田公園の柵の「シュロ」。

 牛田クリニックから歩くこと、あちこちしながら30分、途中スーパー「フレスタ」
 でのお買い物、小休憩、牛田公園経由で帰宅します。

 往復、6400歩、3,7kmのスマホの歩数計です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越界隈で(9月)

2019-09-17 18:45:20 | 近ブラ
 今日の朝は、八丁堀のクリニックに行きました。
 
 三越広島店界隈の様子です。
 ショウウインドウはすっかり秋モードです。
 

 

 

 

 
 開店前とあって人通りも多いです。
 

 

 


 巡回バスの利用は外国人が多いのでしょうか?
 

 


 向かいの「賀茂鶴オアシス」の前の廃ビルの一つが更地になっています。
 


 金座街に出ました。
 あるブロガーの人がUPされてた「Yesterdey」の喫茶を発見!
 やや地味感じで知らないと見落とすでしょう。

 

 

 

 


 「閉店セール」が気になりましたが、階下の他の店の様でした。
 「ビートルズ」の曲が聞こえてきそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字書き取りトレーニング(2)

2019-09-16 17:05:00 | 日記
 中国新聞、北販売所提供の「漢字書き取りトレーニング」です。
 
 思い出す力のトレーニングです。
 自分の手で書くことは脳の前頭前野の活性化につながります。
 中学校3年生レベル、” 脳の活性化にトライ ” 

 


 約20分、格闘しました。
 結果は、4問不正解です。
 1問は全く書けませんでした。

 


 「滞」る = とどこおる。
 最近久しぶりの、書き取り挑戦でしたが、いつものレベルでした。
 進歩がありません。
 あなたは、何問できましたか?

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日の十六夜の月

2019-09-15 11:48:40 | 日記
 昨日の夜は、十五夜の月が生憎と見えませんでした。
 今日の朝、「おい! まん丸い月が出てるよ」という主人の声に目が覚めました。
 「何時ね~」
 「六時前よ はよ起きて眼鏡かけて見い」
 眼鏡なしで見るとぼう~と二重の月が見えます。
 眼鏡をかけて、時計を見ると、5:45です。
 慌てて、窓の外を見ると、西の空にまん丸い一五夜の月が!!!
 デジカメで撮れるかね~と思いながら撮った一五夜の月です。
 正確には「一六夜の月」でしょうか。
 

 


 ウサギが餅を突いてると言いますが見えないこともないですね! 
 早朝の感動でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキとカルガモと・・・

2019-09-14 20:04:55 | 日記
 昨日はお月見でした。
 今日の午後、 今日は十五夜ということで、太田川のススキをの採りには行けないので、
 写真にと思い撮りました。
 土手を下りた川岸に咲く?ススキです。
 

 

 

 


 ふと、太田川の中州に「カルガモ」が居るみたいで写真に撮ってみました。
 五羽いるみたいです。
 昨日は2羽でしたが、今日は5羽います。

 


 


 川の中のわずかに水が流れている所にも5羽並んでいるようでした。
 遠景すぎてデジカメでは写っているか分かりませんでしたので、流れの方は撮っていません。
 避暑地から帰って来たのでしょう。
 「マガモ」「カイツブリ」が待たれます。

 肝心の「お月さん」の姿は、曇ってて見えません。
 又、折角用意した「お月見だんご」もできませんでした。
 午後の、カープと巨人の試合が長引いて夕食に間に合わされなかったのです。
 (試合の方はようやく勝ちましたが)
 作る時間がなくて・・・(言い訳かな)
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんまちサロン(9月)に参加!

2019-09-13 15:31:00 | その他
 今日の朝は、「しんまちサロン(9月)」に参加しました。
 2回、お休みしましたのでグループの皆さんともお久しぶりです。

 20分の「ストレッチ」の後は、今日はインテリアの「壁掛け」です。
 材料は講師の先生が全部用意してくださり、我々は、材料を見本を見ながら、ボンドで
 貼り付ける作業です。

 

 


 細かい作業です。
 指の大きい私には難問題です。
 ようやくできましたが、見本とは随分とかけ離れた作品になりました。
 


 因みに「見本」の講師の(知り合いです)先生作です。
 
 

 
 帰ってから、案山子の顔に「の」の字を書きました。


 朝出がけに見た、太田川の「カルガモ」です。
 2羽いましたが、しばらく見ませんでしたのでどこかに避暑に行っていたのでしょう。

 

 

 


   なぜか川の水が青く見えます。
 


        【追加】
    壁掛けの出来上がった「案山子」の顔に「の」の字を入れてみました。
  


    如何でしょうか?

 
 
 

     
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ仕様のウーロン茶・帰って来たセグロカモメ

2019-09-12 15:20:50 | 日記
 今日の朝の、スーパー「フレスタ」のカープ仕様の「ウーロン茶」です。

  ” 野球を与えてくれた神様に感謝いたします ”    衣笠祥雄
  ” 限界は自分が思うよりもっと上に、先にある ”   緒方孝市  
  ” 弱気は最大の敵 ”                津田恒美
 
 

 

 



 サントリー「烏龍茶」です。
 このところ、お寒い試合が多いです。
   ~ 頑張れカープ !!~
 


  午後の太田川に「セグロカモメ」が帰って来ました!
  水が引き始めた砂地付近です。
 

 

 

  
 嬉しいのか、「水浴び」をはじめました!
 


 少し離れたところにもう1羽います。
 

 


 側に「カワウ」もいます、知り合いなのでしょうか?
 再会を楽しんでいるんでしょうか。
 カワウは素気ないですが。

 


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花とレモン

2019-09-11 13:55:06 | 日記
今日は牛田クリニックに行って来ました。
首のリハビリと膝に注射をして貰いました。
帰路で見かけたお寺の塀に咲く「萩の花」、白とピンクです!













次に見たのは民家の樹木、「レモン」です。
まだ青いですが、立派なものです!









当地広島県はレモン生産量日本一です。


<スマホからの投稿です>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白島ランニングコースとカワウ

2019-09-10 14:11:48 | 近ブラ
 今日の朝は、白島ランニングコースを歩いてみました。
 広島ホームテレビの川側は遊歩道「長寿園」跡です。
 大昔は、桜並木で随分と賑わったそうです。 
 最近は桜も古木が目立ちます。
 

 


 

 


 北大橋をくぐり、白島ランニングコースを歩きます。
 この辺りには、シジュウカラがよく見られますが、今日は声もしません。
 

 

 

 


 「新白島駅」付近です。
 JR在来線が通過して行きます。
 

 

 上は新幹線ですが在来線と同時に通過して行くのを見たことがありません。

 基町まで来ました。
 「三篠橋」の下流には、今日は「カワウ」が4羽います。
 白い「ウキ」の上、係留中の小船の上いにいるのは「こどものカワウ」でしょうか?
 

 

 


 いつもいるカワウは、ロ―プの上で羽を広げています。
 

 

 

 風もなくて随分と汗もかきました。
 足の具合を見たのですが、行きは大丈夫でしたが、帰りの城北駅の階段は少し
 膝がやはり気になりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする