9月10、11日は熊本県民総合運動公園陸上競技場で生徒の大会参加引率です。2人の顧問体制で、もう一人の顧問がメインスタンドで生徒の指導を行い、私はサブトラックでウォーミングアップを行う生徒の指導を行いました。短距離の選手を中心にアップに関しての指導が中心でした。競技時間の合間に、ハードルの練習をトータルで3時間行いました。最初にストレッチを行い、流しやショートダッシュを生徒といっしょに行いながら、ハードルドリルやハードルスプリントをかなり行いました。110Hはハードル間が9.14mあり、3歩では走ることができないので、5歩で走り抜ける練習や、4歩で走るためのハードルドリルを行いました。最後は、両脚がパンパンに張り、バネが無くなってしまいました。しかし、右膝の痛みはかなり消えたのが不思議でなりませんでした。生徒のウォーミングアップ指導の合間に練習をしたのですが、かなりハードなトレーニングでした。一日で500mlペットボトルを6本飲み干しました。そして、家に帰ってから、寝る前の20分間、チューブを使った筋トレを行いました。午前12時に就寝し、今朝はは6時に起きました。
11日のトレーニング。脚のバネが完全に無くなっています。今日も生徒のウォーミングアップ指導を中心に行いました。スプリントドリルをいっしょに行いつつ、途中で芝生の上を15分ジョグを行いました。走れるのですがヨチヨチ歩き程度のストライドでしか走れません。昨日のハードルドリルが効いています。ラスト5分でようやくストライドが伸び始めました。後はストレッチとマッサージを行い、昨日の疲れを取りました。時々、ハードルドリルやスプリントトレーニングを生徒といっしょに行いながら、脚筋の疲れを取る努力をしました。1ヶ月前から始まった右膝の痛みは、少々違和感を感じながらも、少しずつ良くなってきています。ペットボトルは4本飲み干しました。ロングのために筋力強化を行いつつ、ロードで長い距離を走る日を夢見ています。
11日のトレーニング。脚のバネが完全に無くなっています。今日も生徒のウォーミングアップ指導を中心に行いました。スプリントドリルをいっしょに行いつつ、途中で芝生の上を15分ジョグを行いました。走れるのですがヨチヨチ歩き程度のストライドでしか走れません。昨日のハードルドリルが効いています。ラスト5分でようやくストライドが伸び始めました。後はストレッチとマッサージを行い、昨日の疲れを取りました。時々、ハードルドリルやスプリントトレーニングを生徒といっしょに行いながら、脚筋の疲れを取る努力をしました。1ヶ月前から始まった右膝の痛みは、少々違和感を感じながらも、少しずつ良くなってきています。ペットボトルは4本飲み干しました。ロングのために筋力強化を行いつつ、ロードで長い距離を走る日を夢見ています。