![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/a2fd0f6aab2def40d93a737c5576b790.jpg)
画像クリックorタップでCities SKYLINES(PS4)公式HPへ飛びます。
Cties SKYLINES攻略wiki
最初に言っておく、これは評価ではない
如何にこのゲームが神ゲーなのかという事を書いているだけである
2980円(2017/11/4現在)、セール時は1000円を切る
プレイ時間90時間、購入時70時間(2015年)+20時間(2017年)
公式で日本語はサポートされていませんが、日本語MODはあるので問題なし
ただ、バグったり起動しなくなったりという報告も0じゃないので自己責任
シムシティをやった事がある人だったらそんなに迷わないと思うし
攻略wiki等で調べながらやってもOK、1回覚えると後は新しい事を調べ続ける必要は無いので
そんなに苦じゃないと思います
・DLC全部書いてると膨大な量になるので気になった人は調べてみて下さい
「After Dark」夜が実装された、DLCを買わなくても夜は来るようになったのだがそれ以外にも色々な要素が追加
レジャー特化、観光特化、都市サービスの拡張(刑務所、タクシー等)、新しい交通機関(自転車等)
「Snowfall」雪が降るようになりそれ関係のもの(例えば除雪車)が増える、基本はそれだけ
ゲーム性が大きく変わるわけではなく、見た目がメイン
ちなみに最初から雪マップを選ばないと意味ないらしいです(多分)
「Art Deco」1920年代を基調とした建物が追加、これも見た目
「Natural Disasters」自然災害が追加される
地震、落雷、津波、森林火災、ハリケーン・竜巻、地盤沈下、隕石
自然災害が起きるだけではなく、それを未然に防ぐ手立てや、復旧を早める為の施設を作ったり
避難経路を事前にプランニングする事もできます
PVで津波見たけど正直どうしようもないと思うのだが・・・w
シナリオモードじゃないと自然災害は発生しないらしく(多分)、それ以外は自分で起こすらしいです(多分)
「High-Tech Buildings」近未来的建築物(自分で場所を決める方)の約15種類追加
「Relaxation Station」Tobias Gustafsson作曲の楽曲追加(1時間近くの量がある?)
「Mass Transit」ケーブルカー、フェリー、モノレール、飛行船等の大きめの公共交通機関の追加
「Green Cities」環境にやさしい建物(住宅、商業、工業の)を約350種類追加
公害システムの変更等
個人的に「After Dark」「Mass Transit」「Green Cities」は入れると結構変わると思う
この3つ入れたら別ゲー(やる事がめちゃ増える)になるレベルw
後は好みかなあ
ボリュームだのなんだのうだうだ書かない
何故ならオール☆☆☆☆☆の総評5点満点で5点だからだ
まず、このゲームで特筆すべき点は
ここがもうちょっと〇〇だったらなあとか
〇〇ができないとか
そういう不満点が殆ど無い、強いて言えば2点だけある
・その1河川か海沿いに港を建設できるのだが、何故かマップ外から来る航行ルートとの直線状に障害物があると設置できない
つまり、曲がっている河川の場合地形を変えるか、海の道路の様なものを使わないといけないのだが
結構これがマップによっては曲者で面倒なので俺は諦めた(*´・ω・`*)
船なんだから川の流れで行けるんじゃないの。。。って思ってしまうw
・その2いつまで経ってもなかなか利用してくれない公共交通手段がある
このゲームの公共交通手段はバスと地下鉄がメインといっても過言ではない、その次は飛行船
モノレール、船、飛行機、ロープウェイ(これは特殊だがw)はぶっちゃけ見た目重視w
バスと地下鉄だけだと、ぱっと見何もない様にしか見えないので街っぽくないw
ただ、この2つだけだと都市が大きくなればなるほど負担が多くなりすぎて耐えきれないかもしれない(そこまで大きい都市は作った事無いが)
追記3つ目ロープウェイが30人乗りなのに、飛行船が35人しか乗れないのはおかしい・・・
ただでさえ動きがのろいし、そもそもこのデカさなら100人ぐらい乗れてもおかしくないと思うのだがなあ
一時飛行船乗り場に1000人とか溜まってたけど、動きが遅いから数増やしても全然はけない(*´・ω・`*)
特に凄いと思ったのは、交通関係
交差点を信号にするのか、一時停止だけ置くのか、どの方面を一時停止にするか、何も置かないか
というのをを決める事ができ、交通量をかなり操作できる
街が大きくなればなるほど道路の状態は問題になってくる
何故かというと、警察、消防車、救急車等の緊急車両が渋滞にはまると街が死んでしまうからだ
犯罪者ははびこり、建物は全焼、死人が増える
更にその死人を運ぶ霊きゅう車もはまると、建物にどんどん死体が溜まっていく(恐ろしい)
そしてごみ収集車もゴミを集めれないと街がゴミ箱になる→健康被害→死・・・・
という風に道路が込んでいるというだけで死の街になるというのが大げさではない
そしてそうなると収入が無くなる(税金を徴収できない)ので赤字でが膨らみゲームオーバーになるのだ
更に言えば騒音、環境汚染、教育も考える必要がある
効率を求め最初から街をぎちぎちに詰めて作ってしまうと、後で取り返しのつかない事になる
そういうのが凄くリアル
更に、道路のルート状況を調べることができる
ルート状況とは、今この道路を走っている車は何処から来てどこに向かうのか
というのが細かく調べることができるのだ
それを見てどこに連絡通路を作ると渋滞が緩和されるかというのを考えるのが楽しい
公共交通機関が無いと直ぐに異常事態に気づくはず
どうすれば渋滞が減るのかという事を考えるのがこのゲームで一番面白い場所だと思う
この部分が楽しくないととても単純で苦痛なゲームになると思う
↑Todd Street(自分で名前を変えれる)のルート状況
種類別にどこからきてどこに行っているかが一目でわかる
紫色の線は高速道路を通って右上端に行って別の街に行っている事が分かる
バス停を作るだけではなくどういうルートで何処に停まって帰ってくるのか
何台のバスを巡回させるのかというのも決める事が出来る
地下鉄は出入口も小さいし地下なのである程度自由にルートを決めれるので
ちょっと便利過ぎないかなと思うが死ぬほど役立つ
そもそも現実では地下鉄なんて大都会でしか使えないしもっと維持コスト上げても良いと思うが
後は街の外見も凄く良い、適当にSSを撮ってもどこでも絵になる素晴らしさ
↓夜景(右上の所は道路だけ先に敷いてまだ発展途上)
↓同じ場所の10時間ぐらい後の場所、別の場所を発展させている為そこまで変わっていないが
明らかに建物の高層化が進んでいる(ここは都会にする目的で発展させている為)
あと、ずっとやってるとどんどん同じ建物で溢れてくるのだが
このゲームはMODでユーザーが作ったMODが大量にある(1万以上)ので
それを入れまくれば同じような建物はそんなに出てこない
ただ、調子に乗って入れ過ぎるとロード時間がめちゃめちゃ長くなる(俺は建物を数百種類入れてマップのロード時間が1-2分増えたw)
読み込み時に変なエラーも出るようになったけど、OK押してれば問題ないし(多分建物データがバグってる)
よく
「ユーザーと作るゲーム」と豪語している「(笑)なゲーム」があるが
このゲームこそが真にそれだと言える
よくよく考えると都市育成というか交通シミュレーションな気がしなくもないが
街を作るって事は交通面が一番の悩みになるので同じ事なのだ!
更に地域(範囲自分で決める)毎にポリシーというのが設定できる
都会にしたりわざと成長させない様にしたり、商業特化、工業特化にしたり
工業を地区を石油、石炭、森林、農業等に設定したり(これには元々ある有限な資源を利用するものも含まれる)
まあなんというかこれほど死角がない都市育成ゲームは今のところこれだけで
これから先これ以上のものが出るとは思えないレベルに仕上がっている
まごう事無き神ゲーだ、そして発売から2年経った今もDLCは出続けている
むしろ最新DLC、GreenCitiesは過去最大の規模といっても過言じゃない
街のミニチュアが好きな人は買うしかないやろ!!!!!!