アルファは1日だけ母に頼んで久しぶりに旅行
名古屋から新幹線で3時間というのが信じられず、北九州についたという実感が結局なかった
まずはスペースワールド駅に直行
ある程度の情報はここ
そういえば、スペースワールドに最後の一撃を与えた
スケートリンク問題
があったスケートリンクと思われる場所にもうお魚の姿はありませんでした
遊園地としてのクオリティがあれなので、それが無くても無理かなと思った
理由は上記リンク先の記事に書いてあります
スペースワールドを出てから小倉駅のすぐそばにあるレンタカーで車を借りてホテルに直行
からの晩御飯を探す
色々調べた結果近くに有名な鉄板餃子の店を見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/2bf586adde204bb9445560efafa0913e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/1cc3c6f7a14c25ad2d55607c78d8b984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/c645d6f2d29360c110695fee64be91e7.jpg)
ディナーの時間に行ったからとはいえ、この(ミニ)鉄板餃子8個で550円、(これもミニ)炊餃子5個で700円はぼったくりすぎ
メニュー表見ても高いなと思っていたが、まさかこんな少量で出てくるとは思わなかった
味も別に普通だし
呆れたので直ぐに店を出て近くにあるショッピングモールのお好み焼き屋で食べた
評価凄い高かったのでショックがでかかった、、、ここはランチに来る場所なのかな
2日目
昨日借りたレンタカーで小倉から門司に行く途中こういう歴史を感じるレンガ造りの建物を多数見ました
日本って都会に行くほどこういうものを新しいものにどんどん作り替えていく傾向にあるから
こういう景色が残っているのは嬉しい
正直、新しい建物ってどこにいても見れるようなモダンなビルばっかりで
そういう昔(というかその土地)の景色が無ければ旅行なんて行く意味がない
これは門司港観光案内所
俺は1つ勘違いしていた事がある
桃鉄(ゲーム)で門司港という駅があったのでてっきり門司港という地名なのだと思っていたが
門司区港町にある門司港駅という事だったのだ、知らなかった
ついた時にはもうお昼時だったので門司港の名物を調べると「焼きカレー」というものが出て来た
というか気づいたら周りは焼きカレー屋ばかりだったので調べる必要はなかったのだがw
焼きカレードーナッツという旗が見えたので気になっていってみたら定休日で残念賞・・・
食べたかった
色々調べるとなんか高い(セットとか含めだが1500円超え)のばかりだったので
880円の焼きカレーを売っている場所を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/ca1a7e664490e554396f631074b06a99.jpg)
王様のたまごという店名の場所、評価は普通だった
オープンテラスがあるのでそこに行ったらすぐそこに海という事もあり凄い解放感
普通においしかったし、量もちょうどいいぐらいあった
ただ、残念なのは・・・・会計をしたあと厨房を覗く機会があって
俺が見た時に偶然シェフが咳き込んでいた、ご飯をよそいながら・・・・・・
ほんとさ、プロ意識持ってよ
こういうのはクレームなのではなく、店のクオリティをアップしてほしいから書いている
評価って本来そういうもので、評価が低いなら高くする為に頑張ればいい
何がダメなのか皆が言ってくれるんだから何も分からずに客が減るより1000倍マシ
そしてせっかく港なので船に乗るかという事に
これも初めて知ったのだが、巌流島(宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った場所)というのがここにあったのだ
勝手に瀬戸内海のどこかだと思っていたので少しびっくりしたw
巌流島についたは良いが、本当に小さい島(埋め立てて昔の6倍になっているらしいが)で本当に何もないw
武蔵と小次郎の像とちょっとした東屋が2個あるだけっていう寂しい場所
適当に時間を潰し(潰す事すら困難w)山口県側の港に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/f516fac3b822878745b4934f4b300837.jpg)
そこにあった市場のお寿司屋さんに
スゲー美味しいしなんか安い、マグロ190円なのに260円ぐらいの味(下手したら中トロクラス)
そこで鯨のから揚げというものがあったので注文してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/26efd1d39aa9eccad46d9110d13a3e12.jpg)
なんか、珍味だなっていう感じの味でしたw
でも俺は結構好きかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/71dfa4c2d4f8c7137f638498dc04c29b.jpg)
そのそばにあったお店の集合エリアのはちみつ入りのソフトクリーム、滅茶苦茶おいしい
無料で大盛サービスだったのに食べてから気づくっていう・・・
これにはゆずのソースがかかっているので直ぐにクリームの表面が溶けているのだけど
この人のソフトクリームが芸術品レベルで綺麗だった
(この城の写真個人的にめっちゃ上手に撮れた気がする、上側が見切れていなければ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/0917416af482ee27e01b680a5b3d36af.jpg)
少しだけ時間が余ったので最後は小倉城
この写真を見ただけでは良い感じなのだが・・・反対から撮ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/abee64c639111da3f2421ba73fc1e768.jpg)
流石に下品すぎるわ・・・・
誰だよこんな下品なビルと高層マンションを城の隣に建築許可出したバカは
ご飯にチョコレートをかけた様な不協和音で残念だった
今回気になったのは九州弁(博多弁?)が全然聞けなかった事
一緒に行った人が一度だけ「~じゃけん」という言葉を聞いたらしいが俺は聞いていない
それ以外は1度も・・・・本当にあそこは九州だったのか未だに不思議な感覚ですw