N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

お留守番

2017-10-16 10:00:47 | 日記

アルファは今日はお留守番
今日の夜と明日の朝のオムツ換えはお母さんが代わりにしてくれます

そういう代行サービスも有るのだけど、たまたま今回はお母さんがしてくれることになったので

捨てられたと思ってないだろうか

あと2週間でPC版Destiny2

2017-10-15 00:05:09 | ゲーム
1か月前に発売されたDestiny2評価は余りよくないが、マルチでやるならそこそこらしいのでやってみる
というか・・・PS4版が発売された時にPC版も同じ発売日だと思っていて
先にPC版買ったらただの予約購入だったという・・・

まあでもTPS,FPSはマウス・キーボードの方が絶対に操作性が上だと思うのでこの選択は間違っていないと思うし
何より時間を上げる事によってゲーム自体が発売当初よりもより良いものになっている可能性が高い
アップデートスケジュールを見ても、発売1か月で5回以上行っているし
発売後の評価を見て更なるブラシュアップを目指すとしても不思議ではない程のAAAクラスタイトルだからだ

そして来年1月の終わりにはモンハンが来る
俺のマルチプレイスケジュールもかなりいい感じに回っている

シングルスケジュールとしてはもうすぐマリオオデッセイとアサシンクリードオリジン
11月は信長の野望・大志と今年は全く暇な日が無いと言っても過言ではないw

20XX(steam) 総評

2017-10-13 11:36:01 | ゲーム評価

画像クリックorタップでsteamページへ飛びます。

全クリ8時間(マルチプレイ)、steam,1480円(2017/10/13現在)

このバナーを見ると分かるが完全に某岩マンである
アクションのアルゴリズムが岩マンのXシリーズを完全にパク継承している
更に青いバスタータイプと赤いセイバータイプのキャラもマルパク継承している
ダッシュからのジャンプ、壁滑り(?)、全てがXシリーズを思い出す感覚(何となく嬉しい)
カップコーンから訴訟でも起きるんじゃないかという程ですが、そういう話は無かったようです



ローグライクゲームです
ローグライクには色々な要素がありますが、このゲームは死んだら最初からと、ステージがランダム生成という2点が要素として在ります
ただ、チップを集めるとベースで恒久的なアイテムと交換できるので
死に戻りをするたびに少しずつ強くなるので、徐々に簡単(楽)になっていきます
ステージランダムも、各ボスの特色(ギミック)があるマップという点は同じなので完全ランダムという訳でも無いです
が、後の方に選んだステージは序盤に選ぶよりもかなりギミックがエグくなっています

良い点


・Xシリーズを懐かしむ(特に壁滑りとダッシュ)
・高解像度版岩マンというグラフィック
・マルチプレイで二人で出来るのは新鮮で楽しい(両方バスター、セイバーもできる)
・岩マンと違って落ちても1ゲージしかライフが減らない
・ボスを倒すたびに3種類のボスから次にどのボスを選ぶのかを決めれるので
鬱陶しいボスを前半の弱い時期に倒すことができる
・初期状態を少しずつ強化していくので死んでも無駄にはならない
・最後の2ステージはかなり鬼畜難易度だが、攻略方法を見つける事と
足パーツによってギミックを半無効化できるようになっている
・移動速度がかなり早くなるとダッシュジャンプでカールルイス顔負けの跳躍力を手に入れる事ができるので
それだけでギミックの一部を無効化できる

悪い点


・8ステージ終わってからのギミックのエグさで諦める人も居ると思うw
・やり込み要素等はあまり興味をそそられないので全クリ=エンドになると思う(エンドレスモードはクリアに900分以上かかるらしい・・・!?)
・マップギミックの組み合わせによっては後半異次元の難易度になる時がある
・低価格なので仕方がないがボリュームは余り無い
・マルチだとポーズで時間が止まらず、制限時間があるので死ぬか全クリするまでノンストップを強制される(通常全クリまで50分前後)
・移動速度が速くなるとどんどん操作がシビアになっていく
・マルチで一緒にする人とプレイヤースキルが離れすぎるとギクシャクすると思う


総評 5点満点中 4点
個人的にはやはりボリューム不足が一番残念だったが値段が6000円だと32時間、7500円だと40時間に相当するので
コスパは決して低くないものになっている、セール中なら更にコスパは飛ぶだろう
とにかく懐かしい感じ、更にマルチで出来るのが楽しい
岩マン全盛期にこのゲームが出ても仕方がなかったが、もうシリーズが出なくなって15年以上経っているので時効
シリーズを経験した人にとっては色んな意味で嬉しい作品
岩マンが好きだった人は是非プレイしてみてほしい、きっとあの時の感動が蘇るだろう


名古屋プリンスホテル SkyDining天空 ランチビュッフェ 総評

2017-10-12 23:45:40 | 日記
名古屋プリンスホテルのSkyDining天空というレストランでランチビュッフェしてきました・・・・


二度と来ない

こんな何十億(適当)もかけて作ったであろう4つ星ホテルのほぼ一番上の階層にあるレストラン
でこのクオリティはあり得ない

クオリティ  ☆
値段     ☆☆☆
コスパ    ☆
ロケーション ☆☆☆☆(高所恐怖症は☆)
サービス   ☆☆


クオリティ   ☆



味もさることながら、ピザはカチカチ、パスタは味が薄い
事前に見た写真とはまるで予想もできないような品数の薄さ
無くなった皿の補充が遅くて「取るものが無いじゃない」と言っていた客も居たほど
デザートは個人的にはパンナコッタ以外はちょっと・・
しかも種類も5種類ぐらいしかない
ジェラートの場所にパティシエみたいな人が居たけど、そんな大した味じゃない(普通に街にあるジェラート屋のが美味しい)
リゾットの盛り付け方が凄くけち臭くて(別にもっと欲しいと言えば貰えるのだが)皿の1/5ぐらいしか入ってない


値段     ☆☆☆

ランチは3000円ディナーは4500円と高めです
が、まあ超一流ホテルのレストランなのでこの値段は妥当でしょうか
(こういう場所で安いと逆に上流階級の人達が来てくれないので)



コスパ    ☆

コスパは費用対効果なので、品数が多く美味しければ何も問題はない・・・



ロケーション ☆☆☆☆(高所恐怖症は☆)

地上140メートルで、窓ガラスは床まで続いているのでかなり景色は良いです
ただ、俺は高所恐怖症なので外はほとんど見れませんでしたが・・・w

サービス   ☆☆

料理が無くなった後に補充される速度が遅すぎる、無くなっても全然追加されない
それ以外はこれぐらいのホテルならば普通のサービスレベル

総評 5点満点中1.5点


ロケーションの時点で値段を下げるわけにもいかない、何せ4つ星ホテルのレストラン
だから3000円なのだが、内容は750円ぐらいの価値しかない
ローストビーフとかあるんだけど、味は普通だし
それ以外美味しいとはあまり素直に言えないようなレベルの料理ばかり
何より迷う程料理の種類が無いのに大して食べたいと思うものが無いのがビュッフェとして致命的
正直もう来ない
(暫くした後にまともなっているかどうか知るためにもう1度ぐらいならあり得る)


↓まじ画像詐欺



不安で仕方ない

2017-10-11 11:36:31 | 日記
名古屋プリンスホテルが10月3日にオープンしたばかりなのですが
今日はそこのSkyDining天空というレストランでランチをします


HPはこちら




名古屋駅周辺の高層ビル群を平面的に一望できる景色
31階(地上140m)から名古屋駅周辺の高層ビル群を平面的に一望できる景色と天井高4m20cmの開放的な空間にて
地中海料理をベースとしたヘルシーなお料理や地元食材を取り入れたブッフェボード。

・・・・・・・・・・・・地上140mとか大丈夫かな・・・・・・・・
ちなみに高所恐怖症で、観覧車で急性大腸炎になった人です・・・・・・・・


対人ゲームの一番ダメなところ

2017-10-11 00:27:24 | ゲーム
ダメというと語弊があるのだが、1度ゲームから離れてプレイヤースキルが落ちるとモチベーションが保てなくなる(*´・ω・`*)
PUBGを最近全然してなくて、Tom Clancy シリーズという別のTPSをずっとやっていて
基本操作は同じなのだが、銃の反動とか細かい操作が違うしそもそも対人じゃないし

これが対人ゲーを離れていく要素で一番だなあ
あと対人ゲーをしてるとそのゲームばかりやらないと、皆とどんどん離されていくっていうのもあるし
AOE4が駄作じゃ無ければ本気でやろう
元々俺はLOLよりもAOEの様にマルチタスクのゲームの方が向いているのだし

あと、PUBGって内部レートみたいなのでプレイヤースキル別のゲームが分かれてないのかね
あり得ないぐらいのエイムしてくる人とか勝てる気がしないから萎えるわ

なんかまた変なのきた

2017-10-10 09:12:16 | 日記
今日ラインを見てみたら40人とか入ってるグループが突然現れた
なんやと思ってみてみたら、最近流行のコピーブランドのやつだった
登録してない人を招待して勝手に部屋に入れられるのかw
中を見たら退出退出退出退出退出ってなってるからなんやと思ったわw

通報すますた

思っているだけでは何もしていないのと同じ

2017-10-09 13:56:18 | 日記
結局、自分の中だけで考えているだけでは外から見ると何もしていないのと同じなのだ
思想はどこかで発信しなければ意味がない、というのは言い過ぎかもしれないが
別の形になってもいつかどこかでは発信しないと意味がない
伝わってはじめて価値が生まれるものだからだ

そして発信も1度だけじゃほとんど伝わらない
発信し続けてこそ本当の形になるのだ

だから俺はブログを辞めない、自分の為でだけはなく
どこの誰かも分からない人の為に

ま・ず・い

2017-10-07 15:47:30 | 日記

タイに行っていた知り合いのお土産
トムヤムクン味と・・・ラーブ味?
タイは日本人も多いので日本語で書いてある、日本人観光客も多いだろうし
ラーブってなんや?絵を見た感じではそぼろの様な肉料理なのだろう

トムヤムクン味は普通においしい
しかしこのラーブ味は普通にまずい
控えめに言って

なんだろうこの・・・・・・独特のまずさ・・・・・

ちなみに味を確認せずに買って来たらしいですw
本人も二度と食べないと言っていました・・・(*´・ω・`*)

ファイアエムブレム無双(Nintendo Switch) 総評

2017-10-07 14:05:12 | ゲーム評価

画像クリックorタップで公式HPへ飛びます。

ファイアエムブレム無双攻略wiki

プレイ時間30時間、ほぼ全員レベル50ぐらいまで

レビューで「シミュレーション+無双」って言ってたけどどこが?
強いて言えば味方の行動をシミュレーションゲームの様にある程度設定できるけど・・・
まさかこの部分だけでシミュレーションとか言ってないよね?

・全クリしてからが本番、ハードモードは何がハードなのか分からないので最初からハードでおk
ストーリーモードよりもヒストリーモードの方が面白いのは・・・・

良い点


・売れたら過去のFEのキャラがモリモリ出る(はず)なので2は出るなら期待したい
特にアイク最強!天空最高!
・最終的に全員育てさせられる仕様になっているので抵抗なく全員触れる
・主人公が過去最ダサの外見なのに性能が良いので憎めない

悪い点


・主人公が過去最ダサの外見なので使う気が起きない

・ほぼすべてのキャラが覚醒から、売り上げを考えると仕方がないとはいえ
個人的にはFEではないと言わざるを得ない

・チュートリアルの質が低すぎて、説明を見ないと知らない事が多い
戦闘中の操作できないキャラを事前に変更できる説明が無かったので15時間ぐらい気付かなかった

・全体的にロードが遅い、なのにロード中のヒントが出るのが遅すぎてロードが終わってから見る羽目になる、これは流石に無い
・クラスチェンジ後の無双・覚醒技がクラスチェンジ前と全く同じなのは残念

・クラスチェンジ前に覚醒発動中クラスチェンジ後の追加攻撃ができるなら、クラスチェンジ後は更にその先を使えるようにしてほしかった
なんかクラスチェンジが全体的に残念な感じに思えてならない
全く別物にしなくても追加効果、追加攻撃があるだけでも評価が変わったのに
最悪ダメージが増えてエフェクトの色が変わるだけでも・・・

・ダブル時に後衛の撃墜数も半分で良いので増えてほしかった、5000体とか結構めんどい

・武器の特性を1つしか持ち越せないので序盤は、というか最強武器以外で錬成をする意味がない

・操作キャラ以外のレベルアップは簡略化して欲しい、複数人がレベルアップを頻繁にするとかなり鬱陶しい

・クラスチェンジをいつしても変わらない説明が無かったため、無駄にクラスチェンジをせずに進めてた
ファイアエムブレムが今まで下級職でカンストしてからっていう伝統だったから
今回下級も上級もレベルが統一されてるなんて知らないし、やはり説明がない

・難易度ハードがハードではない、レベル上げを大してしてないリョウマでラスボスを無双3回、覚醒1回で撃滅

・どのあたりがシミュレーションの要素があるのか全く分からないほどシミュレーションしてない
適当にピンチの味方の周りの敵をぶっ倒して増援ぶっ倒してボスぶっ倒すだけ

・3すくみとか気にし始めるころには覚醒ゲージがポンポン溜まるようになっていて3すくみとは?状態

・攻撃のバリエーションがほとんど同じキャラが何体か居る

・各兵種別防御のスキルいるか?

・兵種別防御スキルを1から全部上げるのめんどいので、一括であげれる場合はできるようにしてほしかった

・槍がペガサスナイトしかいないのは流石にあり得ない

・剣が多すぎて武器指定マップの槍と斧が貧弱すぎる(別にクリアはできるけど寂しすぎ)



ボリューム    ☆☆☆☆
キャラクター   ☆☆(主人公がカッコよければ☆☆☆☆)
グラフィックス  ☆☆(主人公がカッコよければ☆☆☆☆)
サウンド     ☆☆☆☆
ストーリー    ☆
快適さ      ☆☆
シミュレーション ☆
コスパ      ☆☆☆


ボリューム ☆☆☆☆


ストーリーモード1周とヒストリーモード全クリ(やり込みなし)だけでも40時間ぐらいかかるかも
全部Sランクでルナティック全クリだと50時間以上かかるかも
そこまでやる気起きなかったので分かりませんがw

キャラクター ☆☆(主人公がカッコよければ☆☆☆☆)


覚醒とIFのキャラで好きなのは、リョウマ、タクミ、ルフレ(男)、ルキナ
このゲームは殆どのキャラが強いので好きなキャラを使える点は良い
やはり流星スキルは無双でも最強だった
無双で好きな(強い)のはティアモ、ルフレ(男)、リョウマ、カミラ、タクミ、チキ(ドラゴンモード)
リンとセリカは仲間にしていないので不明

主人公のダサさが評価を下げている要因

グラフィックス ☆☆(主人公がカッコよければ☆☆☆☆)

()()()主人公()()()


サウンド ☆☆☆☆

白夜のBGMはファイアエムブレムシリーズの中でもめちゃくちゃ良いと思う


ストーリー ☆

まあ・・・無双シリーズのストーリなんてあっても薄くなります
だって同じ場面何度もやり直せるし

快適さ ☆☆

ロードの遅さと仲間のレベルアップがどんどん鬱陶しくなってくる
レベルアップ画面は今までと同じだけど、最大値が高くレベルの上限も高いので
レベル1上がる重要性は1/5ぐらいになってるかな

シミュレーション ☆

どこにシミュレーション要素があるのか教えて


コスパ ☆☆☆

飽きなければ50時間以上はやる事があります


総評5点満点中2.5点
剣と魔法の世界なのでいつもの無双よりは演出も派手
シミュレーション部分に少しは期待していたのだけど、最後まで「?」だった
30時間もやったら俺の中では十分だと思う
結局誰の最強装備も手に入れれなかった・・

まあ一番悪いのは主人公)()()

ええからはよ2でアイクとワユ出せや


ファイアエムブレム無双 やはりただの無双か・・・

2017-10-07 13:06:29 | ゲーム
評価が高かったのでプレイ(あとFEの開発陣にお布施目的)
・・・・・・シミュレーション要素ある?10年前の無双と大差ない気がするんだが

3すくみは結局覚醒モード発動すれば全員有利な状態になるからあんまり意味ない様な
序盤はハードモードでも簡単だからそもそも3すくみがあまり意味ないし、難易度上がってくると覚醒が直ぐに溜まるのであまり気にならない

特効はFE無双にしかない要素、確かにあり得ない速度で溶けるw
ここはFEを継承しているが、1つの武器に存在するすべての特効を付けるともはや・・・

思ったより普通の無双でした、何をあんなに評価していたのか分からんかった