N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

お年玉

2020-06-18 10:58:00 | 日記
一番上の姉の子どもたちに今年初めて会うのでお年玉を用意

僕はお年玉は大した金額貰って来なかったので(最高一人当たり500円しか貰ったことがない)あまりお年玉が嬉しいという感情がない
そもそもお小遣いは草取り、掃除、食事当番とかそういうのを積み重ねたのが月に一度入る家だったので、他人からお金を「貰う」という感覚が余りない

なので自分の甥や姪にお年玉をあげるのをついつい忘れがちになる( ;´Д`)
まあ、去年まではそもそもお年玉をあげる余裕が無かったんだけど、、、
自分に余裕が無いのに人にあげるお金のことなんて思いつく訳ないねw

ゲームのレビューに雑魚雑魚って書き込む人って何なんだろう

2020-06-17 07:43:00 | 日記
ゲームのレビューにコメントする人の99%が雑魚って書いて来るんだけど自慢したいのかね?
自分の得意分野で他人が苦しんでるのを見下して優越感に浸ってるんだろうか
皆長所と短所があるんだし、プレイスタイルも違うし
どういうところに惹かれて、何が嫌なのかも違うのにね

敢えて書くと元々FPS/TPSそんなに好きじゃ無いしやらないし(グランド・セフト・オートシリーズですらしたことない)
たまたま友達に好きな人が人がいるからco-opを適当に楽しんでるだけだし

そもそも高難易度ゲームをクリアすることにそんなに熱中するタイプではないので
DARK SOULS系とかもやらないし
ドン勝系も誘われたけどやっぱりそんなに熱中しなかったし(2回ドン勝したけどそんなに楽しくない)
友達とワイワイしながら遊ぶのが好きなだけで、誰かを圧倒したい訳ではない

もしかして他のレビューにも雑魚雑魚書き込んで自慢して回ってるのだろうか
もっと他に他人の為になること幾らでもあると思うんだけどね

元々、ゲームのレビューはいつか自分がゲームを作る側になる夢が叶ったときの為にと始めた事だから
他人に何を言われようが関係ないんだけど
そういうのを見てこういう記事を書いてる時点で自分が子どもだと認識するのである

多分、一生子どものままだと思うがw

そう言えば記事毎にコメント出来ないように出来たかな?
レビューの記事はコメント出来ないようにさせてもいいな、できたら検討しよう

HUNTER×HUNTERは終わらない

2020-06-16 12:33:00 | 日記
もう無理だ、このペースで冨樫が生きている間に暗黒大陸編が終わるわけがない
ただでさえ内容的に今までで一番スケールがデカいのに
そもそもいつ暗黒大陸に入るのか、入ることすら出来ないのでは、、、
(主人公はただの凡夫に成り下がったままだし)

冨樫は自分の能力(健康とか諸々含め)を見誤って、分不相応な領域まで手を出してしまったのでは無いだろうか

僕はそれをメモリのオーバーヒートと表現している♠️

ゴンのチーとパーは変化と放出なのでメモリの無駄遣いではと言ってる人居るけど
チーは変化した刃の切れ味強化
パーは放出する際の弾の威力の強化
だから、強化系の枠からは外れてないと思う
それにそれぞれの系統の性質を練り込むとダメなだけで、どっちも威力を強化してるだけだから

寝起きに何言ってんだこいつと思ってしまった

2020-06-15 12:12:00 | 日記
同じ事を繰り返すのが嫌いな僕は「オッケー」の言い方を良く変える

分かった、オッケー、ok、おk、kk、けけ、おけけ、ほい、了解、、りょ、り、、etc

その中で「おけけ」の更に改良(?)版として「おかか」と言うことが100回に1回ぐらいあるのだけど
今回もどうやらそれを使ったらしい(選択は無意識なので)
そして、それを使ったことは覚えていないのだが
相手から「しぐれ」と突然メッセージが来た(様に見えた)
どういう意味なのかとラインを開いたら自分が「おかか」と書いたことに気づき、それの返事に「しぐれ」と書いただけだったのだ

というある日の寝起きのランダムイベント

バイオ8はPS5で、は良いのだけど

2020-06-13 14:01:00 | ゲーム
バイオ8は7の数年後、はまだ良いのだけど
8の主人公は7と同じイーサンなのが解せぬ、、、
そもそもイーサンって、顔も知らないよね
まあ一人称視点だから仕方ないけど、臨場感重視なのか
と言うことはまたホラーゲームになるってことか(そもそもバイオはホラーアクションシューティング)
そして7は謎解きがゴミだった記憶があるけど
同じ路線は止めて欲しいなあ
というかバイオ7があんなんだったから、数年後が舞台のゲームをやりたいかというと、、、

怖いのは別に良いんだよね、ホラーゲームなんだし
ただ怖いだけってバイオハザードではない

前も書いた気がするけど、バイオハザードというゲームはバランスがとんでもなく良くて
アクションと謎解きとホラーが全部丁度良い

そういう意味では5と6はアクションに寄りすぎてただのゾンビシューティング(キッキング?w)
キックが強すぎて簡単すぎる(弾が減らない、敵が吹っ飛ぶ)
そして敵が弱いと一気に恐怖心が無くなるので、全く恐くない
それでも協力プレイは面白いけどね

7はホラーに寄りすぎ(というかそれ以外が空っぽすぎ)
(ホラー8、アクション1,謎解き1)

4はまだバランス良かった記憶がかすかにある(ほぼ覚えてない)

つまり、僕の好きなバイオハザードはもう(リメイクを除いて)15年以上やってないことになる

また「バイオハザード」に帰ってきて貰いたいものだ

そういえば、VILLAGEの最初の4文字でⅧを作り出しているけど、そのあとのAGEも英語になっている
ⅧAGE!(何か意味があるのかな?)

MINDUSTRYにハマり中!・・・だが

2020-06-12 16:23:51 | ゲーム

Mindustry on Steam

An open-ended tower-defense game with a focus on resource management.

 



最近一人の時はMINDUSTRYというゲームにハマっている
俺としたことがFactorioとX-Morph:Defenseを足して2で割った様なゲームを見逃していたとは

今回は久しぶりに動画を撮って色々やってるので、そのうちアップするとは思いますが・・・・

キツイ

タワーディフェンス(以下サンドボックス)の要素が一番大きいのだけどタワーオフェンス(以下アタック)の要素もあるのが特徴
相手のコアを壊すと勝利という完全にRTS(リアルタイムストラテジー)のモード
Factorioの様に資源をベルトコンベアで回収して
兵器を作ってコアを攻撃するんだけど、あんまり細かい操作は出来ないのも特徴(内政が忙しすぎてそんな余裕ない)

AOE3をやっていた、そしてAOE4を待っている僕にとってはかなり嬉しい
PvPもある(オンラインマルチプレイ対応)のだけど、それはとりあえず置いておいて
アタックのマップがヤバい

何がヤバいって、動画用にタイムアタックみたいなのを自分で始めてしまったからである・・・
まあそのおかげで最初1時間以上かかったマップを17分弱でクリアできるようにはなったけど
これをアタックモードのマップ全部でやるのはマジでヤバイ(*´Д`)
防衛線、資源回収ライン(液体はパイプ)、資源加工、電力(網)、を作らなければいけないので、X-Morphの時とは比べ物にならないほど操作が忙しい
サンドボックスはまったり構築できるから神経使わないんだけどね・・・
1つのマップを納得いくレベルまで行くのに10時間ぐらいかかった
できれば、アタックのマップはあと1つぐらいにしてほしいものだ・・・
だがロックが掛かってて見れないマップが3つある(*´Д`)=3

集中し過ぎて気付いたら息止めてる時が結構あるし、指を動かし過ぎて既に腱鞘炎になりかけてる

[Terraria]MOD選定作業で不眠症の日々

2020-06-10 13:14:54 | ゲーム
最近3時ぐらいまで寝れない
寝ようと思ってベッドには行くのだけど、MODの事で頭がいっぱいになって寝れない(*´Д`)

MODを入れすぎると強制終了が起こる確率がドンドン増えていくので
その辺も加味しつつ、最小限で洗練された便利系MOD構成になっているか
大型MOD同士で被ってる要素がないか
装備のバランスは取れているか(ハードモード前、ハードモード、ムーンロード後)
ちゃんと全てのMODのバイオームが競合せずに生成されるか
クラスシステムが被って強くなり過ぎたりしないか、等々・・・・・

やってることが完全に新作ゲームのデバッガーw

もしデバッガーを仕事にしてたらちょっとでも気になったら解決するまで寝れないだろうな
そういう性格だしw(ある意味向いているということだけど)

[FF7Rサントラ]プレイしてる時も思ったけど陥没道路の曲良いよね

2020-06-10 13:07:12 | ゲーム
FF7のリメイクバージョンの曲が良いのは当然として、新たに色々新曲が入っている
その中でも一際良いなと思ったのが「陥没道路」の曲
ちょっと雰囲気がFF13っぽいけどこの曲好きだ
(ファイナルファンタジーXIII-2とライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIIIも曲作っている作曲家なので)


[Terraria]どのMODを入れてやるか検討2日目・・・

2020-06-10 01:11:43 | ゲーム
もうすぐテラリアのバニラ(MOD無し)が終わりそうなので昨日から暇なときはずっとMODの研究
個人的に必須は

・大型MOD2つ以上(1つはCALAMITY固定)
・インベントリ拡張(できれば倍)
・倉庫整理系MOD
・RPG系(レベルやスキルがある)

あと特殊なんだけど、精錬システムみたいなのがあるMODを見つけてしまって
+0から+8まであって、お金出して精錬するんだけど、+が増えると強くなる代わりに
更に+を高くしようとすると壊れる(1回だけ破壊を阻止するレアアイテムもある)っていう感じ
これはROをやっていた俺にとっては結構好きな要素・・・(*´Д`)=3 欲しい

ただ、これ単体のMODじゃなくてKalciphoz's RPGっていうRPG要素のMODの中に組み込まれているんだよね・・・・
そしてRPG要素だけだとそれよりも秀でているものが別にいくつかあるんだけど
レベル制のMODを2つ入れたら、当たり前だけど別々にレベルが上がってダブルレベリングシステム()になってしまうので・・・

ちなみにKalciphoz's RPGはインベントリが3つになるのでそれだけでもかなり嬉しい

大型MODは
CALAMITY、Shadows of Abaddon、Ancients Awakend、Thorium、Spiritが候補
CALAMITY、Shadows of Abaddonは競合するので自動的にShadows of Abaddonは候補から除外
Ancients Awakendは個人的に調べて気に入っているので入れたい(バイオームが4種類も増えるので)
とにかくバイオームを増やしたい、そして別のMODのバイオームと競合して消えたら意味がない
それが難しいんだよね・・・・
とりあえずMAPをラージにすれば競合する確率はかなり減るとは思うけど
ダンジョン側の端とか位置がほぼ固定のバイオームもあるので、そういうのはかなり念入りにチェック
CALAMITY、Ancients Awakend、Thorium、Spiritを全部入れてうろうろしていたら突然メモリがどうのこうので落ちたので

消去法でSpiritを外しました

Thoriumはヒーラーと吟遊詩人(味方にバフかけたり?)というクラスがあるので、気になってやりたいなと

あと1~2日もすれば選定は終わりそうです

[Terarria]リフォージガチャ・・・きちゃあああああ

2020-06-06 18:32:13 | ゲーム
魔法武器の性能が微妙になってきたので、The Hallowで釣れるという強い魚の武器を確保しに
確率が1/200とかなので根気との闘い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2人で合わせて300ぐらいやってやっと釣れた!!!!!!!!!!!!

そして禁断のリフォージ、1回10ゴールド前後なのでかなりきつい・・・
とりあえず1プラチナ分だけ・・・とやったら

きちゃああああああああああ

Mythicalは魔法系の最強のModifire(強化値みたいなもの)
80ゴールド程度でできました

ある意味、もっと強い装備がいっぱいあってのこれなので複雑な気分ではあるが
もっと強い武器が出るまでは最強なので嬉しい(これが最後のMythicalじゃないよね・・・・)

AOE4が出ていてくれていれば・・・

2020-06-05 20:17:02 | ゲーム
stayhomeクオリティやばかったんだけどなあ・・・

仕方がないですね

来年か再来年ぐらいに期待しましょう

というかその頃にはディアブロ4が出るのではないか・・・・?
その2つが重なったらヤバくね?
ある程度落ち着いてから(半年ぐらい開けて)出てほしい
ガチでどっちをプレイして良いか分からんくなるから

TerrariaMOD「CALAMITY」「ABANDDON」「ANCIENTS」を検討

2020-06-03 15:47:07 | ゲーム
今はテラリアの丁度ハードモードに突入した辺りをプレイ中
全体的に不満は無いけど、あるとすれば
密度が少し薄い(隙間が多い)気がする
どういう意味かというと、イベントやボス、バイオーム(環境)が物足りない
ただ単に採掘するだけも悪くないけど、それは序~中版ぐらいがメインになって
後の方(個人的にハードモードぐらいから後半)は他のイベントとか装備集めのついでに採掘をするみたいな感じになってればベスト
採掘って基本安全に進めることが出来るので、ドキドキハラハラしない
序盤はそういう単純なものでも「何かいいものあるかな?」ってドキドキできるし
装備も整ってないのでハラハラもするけど
何時間も採掘してるだけだと流石に慣れてくるし、慣れが長く続くと飽きててくる
特に、攻略サイトを見ずにやったら全然イベント起こらないし何したら良いのっていうのはかなり微妙な状態
そ・こ・で
出てくるのがMODというスーパー調味料なのですね

ゲームそのものを1から作るのは苦手だけど
こうすればもっとこのゲームが面白くなるのにな、っていう人は結構いる
(恐らく)MODを本気レベルで作っている人達はそういう人が多いのではないだろうか
そして皆に認められてなおかつボリュームが多い大型MODってのはマジで凄い

僕はまだFactorioしかMODを入れてゲームをやったことがないのだけど
冗談抜きでFactorio2か下手すれば3ぐらいまでぶっ飛んでいけるほどのボリューム
内容もちんけなものが詰め込まれているのではなく、グラフィックも本家が作ったとしか思えないほどのもの
(カテゴリのFactorio MOD紹介ページにあります)

今のところ調べてみたら個人的に好きそうなのが3つ出てきた、いずれも共通するのは
・複数のバイオームの追加(個人的に3つ以上は◎この3つはどれも4つ程度増えるので☆)
・バニラ(Modを入れていないバージョン)における最終ボスよりも強いボスが複数出る
・それに伴う鉱石(できれば5種類は欲しい)、装備の多数追加

それを全て満たしてくれそうなのがこの3つ

「CALAMITY Mod」
恐らく最も人気のある大型MOD、質量共に申し分ない
噂には最終盤のインフレがヤバいとかなんとか・・・

「Abanddon Mod」
恐らくCALAMITYのライバル的存在(新しい鉱石は4種類しかないので個人的に△)
AbanddonとCALAMITYは両方入れると競合(クラッシュ?)するらしいです

「Ancients Awakened Mod」
大型MODを2つ混ぜてみたいなと思って調べた結果出てきたのがこれ
MODを紹介しているHPをある程度見てたけどほとんど名前が出てこなかったが
内容を見るとAbanddonと同じぐらいの規模はあった
CALAMITYはボリュームがありすぎ、他の大型MOD2つ分ぐらいある

で、友達と一緒にやっているので一人で決めるわけにはいかないので今度混ぜてやろうと言ってみますw

1個だけだとみんなやってると思うし、せっかくなのでもっとボリュームほしいなと思ったので

バイオームはワールド生成時にできるものが多いので、ちゃんとやるならワールド作り直し
あと大型を2つも入れるとワールドサイズを大にしないとごちゃごちゃし過ぎて訳わからんくなりそうw(今は普通サイズ
という点に注意するぐらいですかね・・・・楽しそう・・・・・・!!!!!!!!!

やるなら1度バニラ全クリしてからまた最初からって感じかな?

仮初の上昇

2020-06-03 12:58:37 | 日記
今、NYダウや日経平均はかなりの勢いでコロナショック前に近づいている
勿論、実体経済が元通りになっている訳ではないので仮初の数値
そして世界中の国がお金をバラまいているので、そのツケがとんでもない量になっていると聞いたこともある
そのバラまいているお金が行き先を失ってそういう所に流れているとも
だからリーマンショックより酷い状況と言われてるこの状況なのに、株価がドンドン回復していっているという説も納得がいく
うわべの株価だけ見て喜んでる人が一番残念なことになりそう

今のうちに対処方法を考えておかなければ、大変なことになりそうだね(お金を持っていれば持っているほど

もしそうならずに本当になんとかなるに越したことはないんだけどね

この資本主義の歪みみたいなものがどんどん顕著になっていく世界で
神が与えた試練なのかもしれない

ウイルスがもし人工的に発生させられたものだとしてもそうじゃなかったとしても
もう過去は変えれないのだし、なってしまった以上これからどうするかを考えるしかないのだから

勿論人工的に発生したものだとしたら許されるものではないけどね・・・

ちなみに僕自身は経済がどうなろうが、あまり関係はないと言えるほどの準備はしているつもり
今回のコロナ騒ぎですら霞む程の世界規模の大事件が起きたら分からないですが
いざとなれば国は信用に値しないので逃げます!