釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

9月19日 久し振りの真鯛

2020年09月20日 | 日記
秋雨前線の動き一つで、風が変わる。

昨日は南西の強風だったが、今日は北東の風。

最近は、風に振り回されている気がする。


早朝のポイントでは、西風が吹いていた。

魚探に移るベイト反応は、海底に張り付いた感じ。

緩く下り潮が、東に流れる。

「来た!何か来た」

塩田さんの、声がした。




大きく曲がった竿が、コンコンと叩かれている。

「真鯛が来たかも知れない」

時折、ドラグ音が鳴る。

「久し振りに来た。真鯛だと思う」




64センチ、3キロの、綺麗な雌の真鯛が、上がってきた。

「久し振りの真鯛が嬉しい」

塩田さんも、見事な真鯛を手に嬉しそうだ。


しかし、潮の色が菜っ葉色に変わり始めた。

それと同時に「下潮が抜ける感じがします」と、塩田さんの潮に関する感想。

底べったりのベイト反応を探っていると、何らかのアタリが来る。






カマスがヒットして来たり、ウッカリカサゴがヒットして来たり。

ポツポツだが、アタリは出る。


しかし、潮の動いていそうなポイントに移動する。

移動したポイントでは、ベイト柱が立っている。

ベイト柱の潮上から、船を流していく。

塩田さんにアタリが来るが、針掛かりしない。

船を戻して、再度、同じ処を攻めてる。




狙い通りに、アタリが来た。

「ニベかな。着底と同時のアタリです」

ゆっくりと、巻き上げていく。




良型の、アオハタが上がってきた。

「ニベと思っていたけど、アオハタやった」

アオハタの釣果に、塩田さんも笑顔。

直ぐに船を戻して、ベイトに向けて仕掛けを入れていく。

突然、ガツガツとしたアタリが来た。





25センチくらいの真鯵が、上がってきた。

「此くらいの真鯵がベイトなら、青物が来ないかな」

そう思うのだが、人の思うようには成らない。


ポツポツとアタリが有る一方で、北東からのウネリが大きくなってきた。





波長の短い、大きなウネリが寄せてくる。

船を走らせると、船首がウネリに突っ込みそうになる。

沖合に、白波こそ余り立っていないが、気持ちの良いウネリではない。

「風裏に移動しましょうか」

「移動したところが、波がバタバタしていたら安全第一で引き上げましょう」と、塩田さん。

追い波を気にしながら、移動していく。

島の岩場では、波飛沫が上がっている。

「浅場もダメですね」

「帰りましょうか」

大きくなってきた、北東からのウネリに押される様に、帰港した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿