Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

多肉男子デビューしました (;^_^)

2018年01月14日 12時12分51秒 | みんなの花図鑑
絵に描いたようなたわわな稔り! クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
絵に描いたようなたわわな稔り!
 かねてから考えていた。この冬場をどう乗り切るか。
 ブラ散歩でも、撮る花がなかなか見つからない。
 いくつか蒔いた種も、まだ芽を出さない。
 ブラ散歩で赤系統の色を見つけると、押っ取り刀でその場に駆けつけるが、ほとんどが実物なのである。
 右のマサキは、不老川河畔にある‘としとらず公園’付近で遭遇した。圧倒的な実成りである!
 よく通る橋のたもと、花の時期も、爆ぜる前も、まったく気づかずやり過ごしていた。
 きょろきょろしながら一所懸命に花を探しているつもりでも、見えてないんだなぁ~(-_-;)

近寄っても、見ごたえ十分!
クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
爆ぜる実に 何を思うか 花撮り人
クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木
ニシキギの仲間って、実でも見せてくれる

 しかし、実だけでは物足りない。
 無聊をかこつ毎日。
 そこで、ともかくHCである。

今年は寒い。ひどく寒い。こんな年に多肉デビュー! クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
今年は寒い。ひどく寒い。こんな年に多肉デビュー!
 いままで手を染めたことがない種類にチャレンジしてみたい。
 とくれば、このところよく見聞きする多肉である。
 名前を知っているものが2~3ある。火祭、そうクラッスラである。それと、虹の玉。いずれも秋には紅葉するという。探してみたがない。
 大きな括りで言えば、エケベリアとか、セダムとか。知ってることと言えば、これでいっぱいいっぱい。こんなんで大丈夫なの? われながら不安である。
 という訳で、とりあえずはじめの一歩で選んだのは3種類。
 花うらら、リトルビューティー、そして、紅提灯。いずれも、名前に惚れたわけ。特に、紅提灯は夜の街が恋しくなりそうな……(;^_^A

花うらら
クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
リトルビューティー
クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
紅提灯
クリックすると元画像が別ウィンドウで開きます
ベンケイソウ科エケベリア属 ベンケイソウ科グラプトセダム属 ベンケイソウ科カランコエ属

 さて、どうやって維持していくか?
 未体験ゾーンなので頭の中は真っ白。いろいろご教示くださいませ_(._.)_
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする