10日以降、二つの溜池でのイボガエルの鳴き声がかつてのようなにぎやかさに戻ってきた。
7月12日朝「オヤッ」と思う余震があった。当地域は震度1と発表された。
地震発生一ケ月後の7月14日夜のカエルの賑やかさは今まで抑えがちに鳴いていたのを、払いのけるかのようなにぎやかさになった。
明日以降、余震は極度にないか、気象庁の発表のように被害を及ぼすような地震発生の可能性はないのかもしれない。
今振り返ってみれば、岩手・宮城内陸地震前に、あまりにも鳴き声の賑やかさを通り越し、うるささに辟易していた。それが地震3日ほど前から「ピタッ」と止まっていたのに気付いたのが、地震発生から10日程してからだった。
地震発生の場所は自分のおきにいりで、年数回ドライブに行っていた記憶のある場所の被害。
連日テレビや新聞報道にこころを痛めていた。
毎日のように余震が続く日々の中であのにぎやかなイボガエルの鳴き声がないことに気づいたは、地震発生後10日程たってからだった。
一度や二度はパソコンからその鳴き声を検索し、イボガエルの鳴き声を窓際から小さな池に向かってボリュウムいっぱいにして彼らを誘ってみても反応はない。
ギャア、ギャァ、グゥグ、グゥ
ゴゴ、ゴゴォ
ギョァ ギョ、ゴオ、、、
の鳴き声は戻らない。
そんな中で、
5月にあの中国四川大地震の4、5日前にヒキガエルが大移動したニュースを思い出して、自宅のカエルの異変と地震との関係はあるのだろうかなどと思いが交錯していた。
当時、中国の当局はヒキガエルの大群と地震との因果関係は否定していたが、それにしても、これは凄い現象だ、などと思っていた。
写真はその報道。
<四川大地震>災害の前兆?数万匹のヒキガエル大群出現―江蘇省泰州市
http://www.recordchina.co.jp/group/g19035.html
≪2008年5月9日、江蘇省泰州市に突如、数万匹のヒキガエルの大群が出現し、市民を驚かせた。同月5日にも、四川省の綿竹市で同様の異常現象が確認されており、いずれも12日に発生した四川大地震の前兆だったのではないかと多くの市民が推測している。≫
その後、自宅に来た友人は地震の前「飼っていたナマズが水槽から飛び出した」とか、地震の後「ヘビ」を見ないとかの話など村の人たちからが聞こえてきていた。
確か巷間言われているようにこれらの生き物は自然現象に人間よりずっと敏感に反応することだろう。
これが、カエルの鳴き方と地震との現象。
因果関係などわかりはしないが、6月11日以降ほぼ一月の間、我が家の溜池のイボガエル(ツチガエル)、地元でいうクソビッキの顛末である。