雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

バレンタインデー

2025-02-14 20:42:26 | 日記
正月が終わったと思ったら
あっという間に1月が終わり
バレンタインデーになってしまった
 
毎日忙しいわけじゃない
パートもないし
ただ、寒くてやる気が出ない
家事もせずに
日がな1日ぬくぬくとお家にいます
 
ブログを書こうと思いつつも
なかなかブログが開けずにいました
 
 


今日はバレンタインデー
友達から素敵なチョコレートが届きました 
 
昔ほど盛大ではなくなりましたが
それでもこの時期になると、
スーパーにはチョコレートが並びます
 
息子たちにでも送ろうかと、横目に見ながら
太郎も、次郎も奥さんいるし
 
三郎もチョコレートを嬉しがる年頃でもないし
なんとなく通り過ぎていたチョコレート売り場でしたが
自分にチョコレートが届くと嬉しい・・・
 



かわいいポーチも同封されていました
旅好きの私に
旅に持っていってねとお手紙がありました
 
とても可愛いポーチで
いつも眺めていたいので
卓上に置いて
しばらく眺めながら使います
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県丹沢に熊が出た。

2025-02-02 18:40:00 | 登山
数日前からの天気予報で
日曜日は関東でも雪が降るかも・・・
という予報が出ていました
 
本日、神奈川県の丹沢白山という山で
登山教室の予定でした
 
ツアーをキャンセルしようかな・・・と
思っていたのですが
自分でキャンセルすると
キャンセル料が発生してしまうので
旅行会社の催行中止の連絡を待ちました
 
キャンセル料金・・・
大したことありません
2~7日前なら30%ほどです
 
近場、低山の日帰り登山教室なので
もともとのツアー代金が高額では
ありません
 
しかし、悪天候はわかってますので
どうせ中止になるなら
連絡を待とうと思いました
 
ケチなんですよね
で・・・
金曜日の旅行会社営業時間終了
ギリギリの4:30に
催行中止の連絡が来ました
 
よっしゃ~~ツアー代
全額もどってくる~~
思わず、がっつポーズ
って・・・
なんなん・・・
 
ってことで、本日の登山教室は中止でした
心配していた雪も
私の住む地域は降りませんでした
 
今日行くはずだった
神奈川県丹沢で熊が出たって
ニュースになってた
 
熊さんは冬眠中っでないのかい
怖いわぁ~~
 


寒いし、小雨降ってるし
今日は、お家でチクチクでした
桜🌸に挑戦・・・
 


シクラメンは、完成しました
 


桜が咲くまでに間に合うかな
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県 扇山

2025-01-30 20:02:17 | 登山
1月26日
登山教室 山梨県扇山に登ってきました
JR中央線沿線の人気の山です
 
私は中央線ではなくてバスで行きました
7:30分に新宿都庁の地下バス駐車場から
バスで登山口まで向かいました
 

            画像山と渓谷サイトから
見てのとおり扇を広げたような形をしてます
 
1138mの山ですが
標高520メートルの犬目の登山口から
登り始めたので高低差600mくらいの登山です
 
ゆる〜い感じの登山道でこの日の
ツアー参加者は7名・・・
いつも25人くらいでぞろぞろと歩いていますが
この日は皆さんと楽しくおしゃべりをしながら
登れました
 


途中!富士山が見えました
木々の間からの富士山の画像は
上手に撮れないことは、承知しているのですが
富士山が見えるとついつい写真を撮ってしまいます



君恋温泉分岐



山頂!
広々とした山頂です。
登り!だぁ〜れも人にあわなかったのに
山頂には、
人がいっぱいでした
違うルート(梨の木平)から登って来た方々です



富士山とおにぎり!
いやもとへ、
朝ドラ風におむすび!
ドラマはあまり面白くないから見てないけど
山めしは美味い・・・

 
扇山山頂三角点 1138m

 
天気よくて、空気澄んでいて
富士山がめちゃ綺麗・・・
夏の富士山は登る山
冬の富士山は眺める山
どちらも富士山はカッコいい

 
下りは梨ノ木平に向かいます
登りより急な登山道でした
 

下山途中に水飲み場がありました
飲めるみたいだけど、やめときました



藤野やまなみ温泉
 
梨ノ木平からバスで50分ほど移動して
藤野やまなみ温泉に寄りました
天然掛け流し!
登山の後の温泉は、ほんと
気持ちがよいです。
これで、ビール飲んで
寝られたら最高なんだけど
帰らなけらばならぬ
 


天気よくて
ツアー参加者少なくて
気持ちよく楽しい登山でした
 
で・・・
お次の登山教室が
次の日曜日なんです
神奈川県丹沢白山・・・
天気予報・・・
雪なんよ
キャンセルしようかな
いやいや
悪天候での山登りの練習した方が
いいんかなぁ~~
 
転んでまた骨折でもしたら
夏の本番登山ができなくなるやん
どうしよう
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花子のお誕生日

2025-01-27 15:05:11 | 花子

先週末花子が帰ってきました

「もうすぐバレンタインデーだから
お父さんに買ってきた」と言って
チョコレートを持ってきました
こういうところは、娘は、そつがない
 
お父さんを喜ばせるツボを心得ている
そんなツボに、まんまとはまる父ちゃんは
ありがとうとか言いながらニコニコして
鼻の下長くして喜んでる
 
私の買ってきたお土産のまんじゅうなんか
速行、食べるくせに・・・
 
このチョコレート、4日も経つのに
いまだに食べようとしない
 
1個ぐらい私が先に食ってしまおうかと
思いますが未だ大切に眺めてる
 


そんな花子は本日27歳になりました
土曜日にケーキを買って、少し早めの誕生会
27歳になる。花子のリクエストケーキは
サンリオのアイスケーキ!
未だおこちゃま気分の花子さんです
 


幼児の頃は、病気をさせないようにしなければ
小学生では、女の子らしく元気に育てなければ
中学生の部活剣道では
レギュラーを取らせなければ
 
高校生では学業を頑張らせていい大学に入れなければ
大学生では単位を落とさずに卒業させなければ
良い企業に就職させなければ・・・
 
社会人になってからは、仕事をそつなくこなし働かせなければ
 
させなければさせなければって
花子の人生を操縦していた気分ですが
すでに花子は27歳・・・
何でも自分で決めて、自分で行動できる年です
 
なんですが・・・
27歳。そろそろ結婚させなければ、嫁に出さなければ
 
ければければの私の母親業はまだまだ続くようです
 


すっかり大人の女性を思わせる雰囲気になってきた花子です
 


2人で買い物をした帰りにお茶してきました
 
息子たちとのお出かけ時は
ラーメン屋か焼き肉屋に寄りますが
 
花子と一緒のお買い物時は
こじゃれたカフェに寄れます
 
いつまで娘とお出かけできるのかな?
 
そろそろ嫁に出さなければ
 
一人じゃ結婚できん・・・
お相手はどうするのん???
 
 







 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島3つの大橋ウォーク 宮古諸島巡り 3日目

2025-01-24 23:17:00 | 沖縄
1月19日
宮古島の旅 3日目
いよいよ最終日
 
この日のバス出発は10時でした
前日の飲み放題でかなり酔っ払ってしまいましたが
たっぷりの睡眠で元気復活です
 
時間があったので、朝食後にホテル
目の前のパイナガマビーチを散歩しました
 
この日は天気がいまいちでしたので
青い海ではありませんでした
岩に海藻がたくさんついていて
味噌の具にいいなぁ~~とか思いながら
散歩しました
 
海岸の端っこに
戦争遺跡・・・
機関銃の壕がありました
沖縄本島での戦争遺跡はたくさんありますが
宮古島にも沖縄戦の跡があるのだなぁ~~と
楽しい旅の中に沖縄の旅では
忘れてはいけない沖縄戦への思いを寄せました
 


10時にホテルを出発しこの日
1番最初に行ったのは
 
砂山ビーチ
少し高台を登っり抜けたところに見えてきました
砂がとてもきめ細かくて
粉のようです。裸足になりたかったです
 



お土産の塩ちんすこうのパッケージになっている
奇岩です
 



なんだかネットが張られていて
景観をそこないますねぇ~~
なんでだろ
立ち入ってしまう観光客がいるのかな
 
 
次に行ったのは
張水御嶽 (はりみずうたき)
宮古島を創ったといわれる男女2人の神様を祀った聖地
宮古県民の祖先として
今でも参拝する県民が多いそうです
この日もお供え物をたくさん供えて
熱心にお祈りしてる島の方がいました
 


地域の猫ちゃんのたまり場になっている様子で
添乗員さん・・・
2年前、添乗した時に出会った猫ちゃんとまた出会ったって、喜んでた
 


宮古神社
日本最南端の神社

 
赤瓦の屋根が沖縄っぽい・・・



御朱印いただきました
 





内地とは種類が違うようですが
桜も咲き始めていました



張水の石畳み
18世紀のころ土木工事が進められ
整備されてた石畳道


昔のままの石畳が
漲水御嶽から宮古神社までの間
残っていました

 
豊見親墓 (とぅみゃはか)

 
15世紀から16世紀
宮古の首長をつとめた人の
墓だって
沖縄の墓はでかいけど
破格にでかい・・・



昼ごはん



お昼ご飯を食べた後
バスで来間島にわたりました。
 
來間島
与那覇前浜から眼前に見える小島
 
 
竜宮展望台
 


これから渡る来間大橋が見えました
この日は、来間島から宮古島に渡ります

松の木展望台
琉球松のレプリカがありました

 
來間島から宮古島に向かって橋を渡って行きます



浜から上がってくる石段



昔は、人も物資もここから
島に入って来たそうです



島内には、南国らしいシーサ
ハイビスカス、ブーゲンビリア
一月なのに咲いてます。
ブーゲンビリアの花言葉は
「あなたしか見えない」・・・だって
彼女にプレゼントするには
うってつけ!ってガイドさんが言ってた
三郎に教えなくちゃ



さて、来間大橋を渡ります
來間大橋
宮古本島と來間島を結ぶ1690mの農道です
1995年開通
 


来間島に立ってます。
対岸の宮古島に向かって歩きます



この日は、北風がすごかった



1月の宮古島は雨期
1か月間1度も晴れる日がない年もあるそうです
私たちが宮古島に着く前日まで
大雨が降っていたそうですが
私達が宮古空港に着いたときは
晴れてた
それから2日間は良い天気で
昼間は暑いくらいで日焼けが気になるくらいでした
 
 
 
最終日のこの日は曇り空
橋の上はものすごい風です
帽子や眼鏡、自分の体までが
飛ばされそうで
耳元でびゅーびゅーという風の音が
聞こえて怖いくらいでした

 
この日は景色を楽しむ余裕もなく
必死で渡ってきましたが
最後の最後
橋をもうすぐ渡り切るぞという所で
まさかのウミガメが水面に見えた
皆、海面をのぞき込みます
 
竜宮城のような宮古島での旅を終える私達を
見送ってくれたようです

 
バンザイ バンザイ
宮古島に架かる3つの大きな橋
池間大橋
伊良部大橋
來間大橋
を完歩しました
 


サトウキビ刈かりの様子も見ることができました

 
旅の最後に
海の駅によってたくさんお土産を買いました
父ちゃんの好きな小さな小さな島バナナも買いましたよ
 


バナナシェイクも飲みました
美味しかったです



楽しい3日間でした
天気良し
添乗員さんもガイドさんもよく働く方でした
同行のお客さん達もとても良い人ばかりだった
 
今年の旅はじめ
いい感じでした
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする