雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

同期会

2024-11-09 14:49:10 | 日記
11月4日
元職場の同期会に行ってきました
新卒で入職した同期たちです
職種も違う同期でしたが
若いころは「淑女会」と自らが命名し
食事をしたり
スキーに行ったり
旅行に行ったりして楽しんでいました
職場でもこの淑女会の存在は有名で
男性職員からは次の淑女会はいつなのぉ~~
とか、半分バカにされたように
からかわれていたものです
 
 
そんな淑女たちも
個々の事情により定年まで勤めあげたのは
4人かなぁ~~
 

ここ数年はこの会も開催されず
7~8年ぶりくらいの開催だったと思います
 
この日は文化の日の翌日で
文化勲章の話になりましたが
この日集まった中に
数年後、文化勲章をいただけるのでは
ないかと思われる働きをした同期がいます
 
今度はA子ちゃんが勲章をいただいたら
盛大にお祝いをしましょうと
盛り上がりました
 



かつての淑女たちは
熟女となり
モザイクを強めにかけないと
ちょっと、
見るに堪えられない人たちになりました笑笑
 
大病をして2か月も入院していたという
同期もいました
 
同期ではないのですが
以前、一緒に働いていた人が
亡くなった話もしていました
 
私達もそういったお年頃になったようです
 
やりたいことやって
くいたいもん食って
楽しく生きなきゃ
そのうち、知らん間に死んでまうわぁ~~
 
スクワット・スクワット
足腰鍛えて、元気な婆あ~さんにならなくちゃ
 
目指せ、無駄に元気なばあさん
 
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線一周歴史探訪の旅 6回目 新宿〜渋谷

2024-11-02 10:46:31 | 山手線一周 ウォーク
10月26日
山手線1周歴史探訪の旅 6回目
新宿駅から渋谷駅を歩いてきました
 


9:30 新宿南口集合
毎回旅のご案内が送られてくるんですけどね
集合場所 JR新宿駅(新南)って
書いてあったのよ
カッコ内の新南って
新宿駅南口って
勝手に解釈したのよ
都内人じゃないもの新南口っていう
改札口があるって
知らんかったのよ
 
そんで30分前に南口に着いたのですが
旅行社の旗が見当たらない
なんで・・・
会社に電話したわ
そんだらね
南口でないって言いうのよ
焦ったわぁ~~
駅員さんに聞いてバスタ新宿の裏の方に
新南口っていう改札口を教えてもらって
集合時間ギリギリにつきました
 
新南じゃわからんわ
旅行社のご案内が不親切だわ
新南口まで書いておいてもらわないと
 

天龍寺
静岡県の天竜川近くにあった寺が前身
家康側室のお愛の方の実家菩提寺
 
新宿追分
江戸から西に向かう際の甲州街道と青梅街道の分岐点

 
新宿御苑
環境省が管轄する国民公園
添乗員さんが一人一人個別に入場券渡しました
めんどくさいことしてるなぁ~~と
思ったら年齢によって
入場料違ってた・・・
65歳以上はちょっとお安い
嬉しいような・せつない様な・・・



江戸時代は内藤家の下屋敷
維新後は東京大学農学部
明治は皇室の庭園として「新宿植物御苑」
戦後は国民公園として一般公開
 
新宿のビルがまったく見えない
都会の真ん中とは思えない


旧御涼亭(台湾閣)
台湾在住の邦人から寄贈されて物だそう
 


プラタナス並木
 


整形式庭園では秋のバラが見ごろでした
 

昭和天皇の崩御時は
大喪の礼が皇室の行事としてここで
行われたそうです
 


玉川上水
多摩川から助水四谷大木戸までの43キロ
導水
江戸市中には石樋や木樋などで排水していたようで
こんな感じだったようです
 


生受院
以前会津藩松平家の菩提寺

新宿2丁目
話にはよく聞いてましたが
ここなのねぇ~~
昼間なのであまり人はいませんでしたが
それでも、見るからに男性だけど
スカートはいてる綺麗な人を???
何人か見ました
夜はどんな感じなのかなぁ~~

 
 
昼ごはん
半なまのトロトロ卵が美味しかった
 
玉川上水水番所
江戸の広範囲に排水する水道管のスタート地点



駿馬塚の碑
家康の家臣だった内藤家が
馬で一息に回れるだけの領地を与えると
命じられ
南は千駄ヶ谷
北は大久保
西は代々木
東は四谷を一息で駆け
誇大な領地を拝領したそうですが
その駿馬は走り終えた後そのまま生き絶えてしまった
そうで
その馬の功労を祀るために塚を建てたそうです




千駄ヶ谷・代々木駅を通過して


明治神宮
明治天皇と皇太后の神霊を祀る神宮

結婚式やってたよ
たくさんのギャラリーに見つめられての
結婚式だよ
 
この日は七・五・三祝いの可愛い子供さんも
たくさんいました

原宿駅
昔の原宿駅の駅舎に戻すみたいです

 
代々木公園
代々木の原と呼ばれていた
江戸時代は大名の下屋敷があった
 
維新後は茶や桑の栽培
戦後はアメリカ軍に接収され
兵舎や家族用宿舎からなる
広大な軍用地
 
昭和39年 東京オリンピック開催に際し
アメリカ軍宿舎移転費用を
日本が全額負担することで返還された
 
 
土曜日だったので
家族ずれや犬のお散歩など
たくさんの方がいました
この公園犬のお散歩OKなのね
それにしてもすごい数のワンちゃん達でした
 
 

なんだかイベントやってたようで
屋台がたくさんありました

 
渋谷の街に出たよぉ~~
ハロウィンを控えて
こんな風な幕がいたるところに・・・
渋谷はハロウィン休みます・・・って
今年は大きな混乱はなかった様です

 
有名なスクランブル交差点だよぉ~~
外国の方交差点の真ん中で写真撮ってます
上から写真撮れるポジションもあるみたいだね

 
この日のゴール
渋谷駅に到着しました
このお日のツアー参加者11名でした
よかったぁ~~
少なくて・・・
いつものように30名近い参加者だったら
迷子になってたわ



ハチ公さんの周りも外国の方でいっぱいでした
次回は渋谷から五反田まで歩きます
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳 一ノ倉沢周辺、ハイキング

2024-10-27 20:28:14 | 群馬県
 
谷川岳、一ノ倉沢周辺のハイキングにいってきました
8:00 谷川岳インフォメーションセンターを
スタートしました
 
 


 
新道入口より
ハイキング開始
 


色付いている木々の中を
歩きます



湯檜曽川(ゆびそ)
右手に湯檜曽川が流れています

 
1度目の休憩です
気温8度
歩き初めは肌寒いくらいでしたが
歩くうちの少々暑くなりました
衣服調整します



この道は、新潟と群馬をつなぐ道だったとの事で
昔は新潟と群馬を行きかう人や馬が多かったようです
 


 
マチガ沢

 
山の中ですから宿場はないようですが
茶屋や宿はあったようですね





紅芝寮
大学の山小屋でしたが
どこの大学だったか、ちょっと忘れました
あっ・・・
誰か阿部総理の母校って言った
どこ???知らんわ

 
紅芝寮から国道291号線にでるまでの10分間くらいが
すごい急登だった・・・
これは、ハイキングでなくて
ガチ 登山・登山
ゲロが出そうだったわ
 
 


やっと国道に出ました・・・
と言っても
山道です

ぶなのしずく
この水は飲めるそうで
飲んできましたよ
なめらかな水でした



幽の沢出合
景色が開けてきたぁ~~



本日の目的地
一ノ倉沢に到着しました
 
日本3大岩場の一つだそうです
残りの2つは
松本の穂高と富山の剣岳だって
ここでお昼ご飯
コンビニおにぎりだけど
この景色がこの上ないおかずで
美味いのなんのって・・・
 
 
みなさん、ここでご飯食べていました
携帯のガスコンロもって
カップラーメンにコーヒー・・・
今度来るときは
持ってこよ~~っと

 
ご飯食べる前には雲をかぶっていた
谷川岳が見えてきました
 
 
ハイ!
バンザイです
 
 
インフォメーションセンターに戻る道に
谷川岳への登山口がありました
谷川に登山する方はここからです

 
数年前に谷川登山しましたが
私は、このロープウェイに途中まで
乗って行きました

 
5時間32分 
10キロのハイキングが終了しました

 
本日、知り合った方とライン交換しました
街道友に続き山友もできました
旅行社の山ツアーお高いので
地元の低山も楽しもうと思います
早速、来月伊香保の山に登る
お約束ができました

 
ヤマップというアプリ
使います
活動のデータとか写真保存とか
いろいろ便利そうです
まだまだ、使いこなせないです
ぼちぼち慣れていこうと思います
 
 


帰りに、土合駅に寄ってきました



ここは日本で1番深い所にある駅です


見てこの階段・・・
ここを降りないとホームがないのよ
 
 
ホームに着きました

 
土樽は新潟県の駅
土樽に向かうホーム

 
湯檜曽は群馬県の駅です
湯檜曽に向かうホーム

 
電車は1日に5本くらいあるみたい

 
うわぁ~~
降りてきたはいいが
登らなければ・・・
 

 
ハイキングというプチ登山で
脚はがくがくでしたが
462段・・・
登ってきましたよ



昨日は、山手線1周歩きで
新宿、渋谷・・・
人だらけの町を歩いていました
 
今日は、紅葉の綺麗な山を
歩きました
 
明日は、庭の草とりをしなくちゃね
父ちゃんに怒られるわ・・・
 
水曜日は神奈川の低山登るよぉ~~
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日おでかけパスを使って

2024-10-26 07:17:00 | 山手線一周 ウォーク
本日、
山手線一周歴史探訪の旅
6回目 新宿〜渋谷までの旅です

大人の休日クラブの運賃、
3割引きは、片道100キロ以上ないと
使えません

最寄駅から新宿まで83キロしかなく
3割引きを受けられず、
普通運賃で行こうと思っていましたが
駅でこのポスターを見ました



今日は休日やん!
これ使えるんと違う?
と思い
新宿までの往復の普通切符は
おいくらですのんと計算してみた!
片道1518円
往復3039円
てことは
休日フリーパス
2720円の方がお得意ですやん!

券売機で買えるらしい!
年寄り田舎者のわたいは
この券売機とやらが
なかなか曲者で
買えないんですわ
結局、緑の窓口なんて事が
これまでにもありましたので
ドキドキしながら券売機の前に!

お得な切符って画面がすぐに出て来て
簡単に買えました。
よかったよかった




これで、都内のJR1日乗り放題みたい!
都内でガツガツ遊ぶには、
お得ですわ




「休日おでかけパス」とは、
東京近郊のフリーエリア内の
JR線普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が
乗り降り自由のきっぷである
     説明文コピペです。

私は新宿往復なので
たったの319円のお得です
が、お得は嬉しい!

都内住みの街道歩き友は、
10円でも安い路線
安いチケットを求めて
移動してます。
お得は大事です。

そんで、私がいつも電車に乗る前に
利用する駅のトイレ!



ご利用していただきの
しての部分が、ボールペンで
消されています。

正しい日本語じゃないんだろうね
許せない人が
多分、消したんだと思います。
国語の先生かな?
随分前から、この張り紙です
毎回、クスッと笑顔になってしまいます。
いつになったら、
訂正された張り紙になるのかと
楽しみでもあります。

今日も元気に新宿から渋谷まで
歩いて来まぁ〜す。

行って来ます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線一周 5回 目白〜新宿

2024-10-16 21:08:49 | 山手線一周 ウォーク

10月6日

山手線1周の旅 5回目
目白から新宿まで歩いてきました

山手線1周の旅と言っても山手線の路線沿いに
歩くわけではありません

山手線周囲の歴史探訪ウオークですから
周辺を歩きながら目的の駅に向かいます

この日は目白駅に集合
高田馬場、新大久保周辺を歩きなが
ゴールの新宿駅に向かいます

9:30 目白駅集合

金乗院(目白不動尊)
江戸城鎮護のため江戸城の四方に不動明王像を配置したそうで
目黒・目白・目赤・目青の4つの不動尊に
家光が目黄不動尊を加え5つの不動尊になったそうです

五色は目にあるのではなく
東西南北中央の五方向を示しているそうです

目赤不動産は文京区を歩いた時
お参りしましたが
残る目黒・目青・目黄不動尊は山手線沿いにあるのかな

 


南蔵院
室町時代開山の古いお寺です
3代将軍家光が度々訪れていたという
記録があるそうです
明治時代、三遊亭圓朝創作の怪談
「乳房榎」ゆかりの地との事
 


山吹の里の碑
ここ当たり一帯は太田道灌の「山吹伝説」にちなんで
「山吹の里」と言われています
 
山吹伝説
太田道灌が狩に出掛けたところ、雨が降って来たので
近くの農家に雨具である蓑を貸してほしいといったところ
中から出て来た乙女が山吹の花を1輪差し出したそうです
道潅は意味が分からず
怒って帰り家臣にその話をしたら
「七重八重 花は咲けども 山吹の 
       みのひとつだに なきぞかなしき」
っていゆ後醍醐天皇の王子が詠んだ和歌を知らされ
 
その娘は蓑一つもない貧しさを
山吹の花にたとえたのではないかとわかったそうで
道潅は我が身の無学を恥じて
歌道に精進し教養豊かな名将になったんだって・・・
 
この伝説、鼻高で父ちゃんに説明してやったら
「八重の山吹ってのは実をつけないんだよ
その花に合わせて自分の家には実(蓑)ひとつない・・・って
謳っているんだ」・・・と教えてくれました
 
ふぉえ~~
そうなんだぁ~~
父ちゃん、意外と物知りじゃん
八重の山吹は実をつけないんだね
 


甘泉園公園
当地の湧水が清らかで涸れることがなく
味もまろやかでお茶に適していることから
この園の名になっている
徳川御三家、清水家の下屋敷があった所


堀部安兵衛碑
この人、赤穂浪士のイメージが強いけど
なぜにここに石碑が・・・
この人はもともとは赤穂の人ではなく
高田馬場の決闘で名をはせて
赤穂浅野家の家臣、堀部金丸の養子に
なったそうです
 
高田馬場の決闘って・・・なに
超~~簡単に言うと
家臣同士の決闘があったんだけど
力の差があった決闘で
安兵が力の弱い方の助太刀をして
「18人切り」をしたと有名になったみたい
 
講師の先生の話によると
この話は後からつくられた話で
実際には3人くらいしか切ってないって言ってた
 


高田馬場跡
神田川沿いの低地に比べると高台にあった馬場なので
「高台にある馬場」に由来する地名
馬術の練習や弓道の練習場に使われていた
 


神田上水大洗堰
水を堰き止め取水し、江戸の上水道に繋いだ堰が設けられていた
 

今は堰のあとを
まったくうかがうことはできませんでしたけど
レプリカが作られていてちょこっと想像することが
できます
お昼ご飯
この日のお昼はリーガロイヤル東京
なにリンガーハット・・・
長崎ちゃんぽんかい・・・って
田舎者のおばちゃんは思ってましたが
ホテルだった笑笑
 

ビュッフェ料理でしたが
豪華な雰囲気での食事・・・
美味かったわぁ~~


早稲田大学
午後は早稲田大学見学
大隈重信が、次世代の指導者の育成を目的に作った
東京専門学校が前身
 
明治35年早稲田大学と改称
 
 
大隈記念講堂
大隈重信が
「人間は摂生すれば125歳まで生きられる」と
唱えていたことにちなんで
時計塔の高さは125尺(約38m)との事
 
大隈さんご本人は摂生して125歳まで生きたかというと
そこまで生きられなかったようで83歳で
亡くなっています
それでも昔の人にしては、長生きよね
 


演劇博物館
坪内逍遥博士が古稀になった時
半生を傾倒した「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳が
完成したのを記念して建てられたそうです
演劇の歴史あれこれが展示されていました
 
花子の母校なんで
この博物館を知っているかラインで
聞いてみたところ
建物は知っているけど、入ったことないって・・・
おりゃ~~
入ったことないんかい
母はツアーで来とるんじゃ~~
 
学生たちは、自分の学部のある校舎にしか
入らないんでしょうかね
もったいないなぁ~~
 


坪内逍遥先生の銅像
明治から昭和にかけて
演劇・文学・舞踊・児童劇・美術・教育など
多方面の業績を残した人なんだって
 
この銅像の坪内先生と握手すると
早稲田大学に入学できるとのジンクスから
受験生が皆さん握手をするそうで
この銅像の先生のお手手光ってましたわ
 
わたいはこれから受験する予定は
ありませんがボケ防止で握手してきた・・・って
なんじゃい・・・
 
 
夏目漱石誕生の碑
食堂の前にあって、メニューが写らないように
写真撮るの大変でした
今は多くの人が行きかうにぎやかな所でした
 
 
穴八幡神社
1062年 源義家が奥州からの凱旋の途中
この地に兜と太刀を納め八幡神を祀った
 
庵を作るため南側の山裾を切り開いているとき
横穴が見つかりそこから金銅の御神像が出てきてから
穴八幡宮と称するようになったそうです
 

放生寺
穴八幡宮の隣に別当の放生寺
 


戸山公園(箱根山)
江戸時代は尾張徳川の下屋敷「戸山荘」
 
明治以降は陸軍用地として
戦後は国有地となり
集合住宅や都立戸山公園になっている
 
花子が学生時代
友達と過ごしたり、
学業にいきずまった時
この公園で過ごし
癒されていたようです
 
娘がお世話になりました
この日も学生さんたちが集まっていました
 
 
抜弁天
境内を南北に通り抜けることができるので
通称、抜け弁天
私達も南北に通り抜けてきました
 


市ヶ谷刑務所&監獄跡
市ヶ谷刑務所と市ヶ谷監獄が並存したいたので
刑務所通りと呼ばれていたそうです
 
今は石碑が建つのみ
 
 
花園神社
この地域の総鎮守
 


新宿ゴールデン街
新宿区歌舞伎町1丁目にある飲食店街
聞いたことあるけど
こんなところだったのね
小さなスナックなどが
たくさん並んでた・・・
 
作家や映画・演劇の関係者が通うらしいけど
今もそうなんかねぇ~~
ドアの開いてるお店あってちょこっと
中が見えたけど
椅子が5つくらいしかない
激狭空間だったよ
 
 
ゴールデン街を抜けて歌舞伎町に出て来たぁ~~
世界に誇る日本のゴジラが見えて来たぁ~~
 


そんで、ただいまの人気者は
こちら・・・らしい
皆さん、カメラを向けていましたよ
 
猫ちゃんが飛び出してきそうでした
 

ゴール新宿駅
この日のゴール・・・です
人が多い・・・
田舎ものは人酔いしてしまいました
 


この日は目白駅をスタートし
高田馬場・新大久保と山手線では2駅
進みました
 
 


 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする