雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

旅行記  石垣島   その3

2014-03-30 12:54:54 | 沖縄

3月21日 石垣2日目 午前中の観光を終えそろそろお腹が空きました

ガイドブックに出ていた海の見えるカフェでタコライスをいただく予定でしたが

残念なことに定休日でした

しかしせっかくなので、海の見えるお店で昼食をいただくことにしました

   

天気が良ければテラスでいただくこともできるようです。この日は、風が強かったので

お店の中で・・・

   

ミミガーチャンプル、豚の耳ともやしニラをニンニク入りで炒めたもの

コリコリした食感で美味しい

   

沖縄の県魚グルクンとゴーヤのサラダ・・・グルクンは揚げてから甘辛く煮つけて

あります。ゴーヤと茄子は素揚げされてありました。

   

子供達お目当てのタコライス・・・

お腹もいっぱいになり 川平湾へ

   

石垣島随一の景勝地

  

砂浜と空、湾に浮かぶ島々が美しい 

グラスボートに乗ろうと思いましたが、風が強く欠航でした

しかしこの風景を見ているだけで癒されます

   

国指定の名勝地に沖縄で唯一選ばれている地です

川平湾は黒真珠の養殖でも知られています。ちょこっと黒真珠のお店にも立ち寄ってみました

   

うぅぅぅ~~ お高いわ~~ 金食い虫の大学生・高校生がいては無理無理

目の保養に素敵な黒真珠を見ただけでした

お次は「石垣やいま村」

   

島の人々の昔の暮らしを見ることができます

   

   

   

築90年 八重山の代表的な赤瓦建築 一般民家 

    

「ごめんくださ~~い」・・・家の中に入ることもできました

    

なんか自分の家みたいにくつろぐ三郎・・・

    

台所はこんな感じだったんだね~~

     

「おじゃましました~」 もう少し村内、散策しましょう

リスざるの森がありました。入ってみましょうか

    

うぉぉぉ~~たくさんいるいる。

        

手からじかに餌を食べるよ~~かわいいね~~慣れたら肩にも乗ってきました

リスざるの森を出ると水牛が・・・

  

最後は八重山の文化体験です

    

沖縄のカスタネットみたいな楽器・・・何だったかな~~名前忘れた

その楽器の鳴らし方なんか教えてもらって

   

簡単な八重山の踊りなんかも教えてもらいました

唄って踊って八重山の文化にちょっこと触れることができました

 

 

   

   

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする