レンタカーを借りて、出雲市観光を、しました。
外せないのは、出雲大社です。
車を、走らせるとまず、大鳥居が、みえて来ました。
柱周囲6m、中央の額は、畳6畳敷の大きさがあるようです。
車を駐車場に、置いて、さあお参りしましょう
木製の、鳥居を、くぐり参道に入ります
松並木の参道は、三つに分かれています。
真ん中は、神様が通られるので、端を歩くそうです。なるほど~
しばらく歩くと、大国主大神の若かりしころの像がありました、
日本海の荒波から、御霊を授けられ、結びの神となったという、神話を再現した像だそうです。
三郎も、御霊を受けたい。
境内へ向かいます。社殿が、見えて来ました。
2008年から、60年に一度の大規模な、神殿の御修造「平成の大
遷宮」が、行われており、全貌が見られない。残念
いよいよ、本殿へ
子供達の、良縁を祈ります
絵馬もしっかり、書きました
良い、伴侶に、めぐまれますように
拝殿には、大きな、縄が、かけられていますが、
神楽殿には、日本最大級の、縄が、かけられていました。
迫力ありましたぁ
境内を、ひとまわりしたので、ちょっと一休み、
スタバも、和風です
メニューは、同じ
ブラタモリで、放送されていたのですが
10年前に、観光客が、激減した時、
観光客を、取り戻すために、参道にスイーツの店を、たくさん誘致し、縁結びを売りに、女性の観光客を増やしていったそうです。
なるほどね、美味しそうな、スイーツの店がたくさんあったなぁ
10月には、日本中の神様が、ここに集まるのですね