鳴海宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/5d232ebcd3f212c105d574b7dfb3c6c7.jpg)
画像 Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/3226f012605c4667ea93f4690da4037b.jpg)
桶狭間古戦場!
歴史にうといかかあ天下も
桶狭間の戦いは、うっすらとわかりますわぁ
うっすらとかい!
って感じですが笑笑
天下統一を目指し京都に向かってた
今川義元を織田信長が倒した戦いよねぇ
戦場ってゆうので、
勝手に、広い所を想像してたけど
ちっちゃな公園だった。
古戦場の隣には、
高徳院があり、今川義元の本陣跡の碑が、
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/9e309c04cf98b355b4788baeffdae002.jpg)
もしここで、今川が負けなかったら
歴史は変わっていたかも?
なのかな?
間の宿 有松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/bf1f6055b9d01f3eff8729971998a87d.jpg)
茶屋集落、国の重要伝統的建物群保存地区に
指定されている。
昔の家並みが多く残っていて、
江戸時代に思いをはせることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/2f3fe98a0c662855d5a64293f94da599.jpg)
ここ有松は、
有松絞りで有名で
家々の軒先には
絞りののれんがかかってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/2f49020158442fbdf83852a655537f49.jpg)
住んでいる方々も
街をもりあげているのですね
素敵な街道でした。
お昼もこの間の宿で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/4927622b86e4f4c3ddf3e43b55b9adab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/1b088f03649e4cd267dbb132fd66fb69.jpg)
きしめん定食!
街道歩きでペコペコのお腹を充分
満たしてくれました。
有松絞りのスカーフも買って
満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/506ee34db87e6a3050b853585c525b7f.jpg)
お腹もいっぱいになり
誓願寺、鳴海城跡などを見ながら
宮宿に向かいます。
弥次さん喜多さんのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/e536b603594966dc7d600bf3c9854a7a.jpg)
宮宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/1b36e126f2a32b02fa2ef84ec22a6156.jpg)
画像 Wikipedia
宮宿に入りました。
宮とは、熱田の宮
熱田神宮の事だそうです。
熱田神宮!
天照大神を始め五神を祀る神宮
なんか、すごい神宮みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/097e409d5b7f0677580fd9aada1a8ec3.jpg)
御朱印いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/95f6e2d34e1bf107f55542ac519c0210.jpg)
すごい神宮みたいだけど、
御朱印しょぼい!すみません!
今御朱印ブームで、
すごい手の込んだ御朱印たくさんあるので
なんか、しょぼく見えてしまった。
バチが当たってしまうかな泣
すみません!
いただけただけでありがたいです。
宮宿から、桑名宿までは、
海路で向かったそうです。
七里の渡し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/1fda99fe2a01bc6a026c32941a6d4871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/307599faa5cb3918d64ee459885a24f9.jpg)
ここから船に乗って、
桑名宿まで、
海路で6時間かけて、向かったそうです。
私達は、船ではなく
バスで
桑名まで向かいました。
バスだと45分位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/ce2f2bb1685f5b043ec6642d0489f07e.jpg)
画像 Wikipedia
桑名宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/ee8daaf94f556b3535cbf5fe2c9f4a1a.jpg)
画像 Wikipedia
船乗って、
私達はバスに乗って
桑名宿に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/cb93d6d948dea83ba96f3f06f9d5012c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/fb34f00eb10559013afabc3879901d8f.jpg)
宮宿からここに、
入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/1fb1dbb61b6a628978c6521c18a0de5f.jpg)
さて、私達も桑名宿を歩きます。
桑名は
揖斐川、長良川、木曽川そそぐ合流地で、
上質で、大きなハマグリが
たくさん取れたんだって
それで
桑名名物と言ったら
ハマグリだそうです。
街道を歩いていても
ハマグリ料理のお店があちこちにありましたよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/468e214fff91fee409a3613ac2fbfe9a.jpg)
このお店、紫陽花が綺麗で
思わず写真撮りました
このあと
海蔵寺、桑名神社などお参りし
田んぼの中の
常夜灯を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/f6f936ceb69ca2fae7070fc134a0fb98.jpg)
桑名宿を通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/5d232ebcd3f212c105d574b7dfb3c6c7.jpg)
画像 Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/3226f012605c4667ea93f4690da4037b.jpg)
桶狭間古戦場!
歴史にうといかかあ天下も
桶狭間の戦いは、うっすらとわかりますわぁ
うっすらとかい!
って感じですが笑笑
天下統一を目指し京都に向かってた
今川義元を織田信長が倒した戦いよねぇ
戦場ってゆうので、
勝手に、広い所を想像してたけど
ちっちゃな公園だった。
古戦場の隣には、
高徳院があり、今川義元の本陣跡の碑が、
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/9e309c04cf98b355b4788baeffdae002.jpg)
もしここで、今川が負けなかったら
歴史は変わっていたかも?
なのかな?
間の宿 有松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/bf1f6055b9d01f3eff8729971998a87d.jpg)
茶屋集落、国の重要伝統的建物群保存地区に
指定されている。
昔の家並みが多く残っていて、
江戸時代に思いをはせることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/2f3fe98a0c662855d5a64293f94da599.jpg)
ここ有松は、
有松絞りで有名で
家々の軒先には
絞りののれんがかかってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/2f49020158442fbdf83852a655537f49.jpg)
住んでいる方々も
街をもりあげているのですね
素敵な街道でした。
お昼もこの間の宿で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/4927622b86e4f4c3ddf3e43b55b9adab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/1b088f03649e4cd267dbb132fd66fb69.jpg)
きしめん定食!
街道歩きでペコペコのお腹を充分
満たしてくれました。
有松絞りのスカーフも買って
満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/506ee34db87e6a3050b853585c525b7f.jpg)
お腹もいっぱいになり
誓願寺、鳴海城跡などを見ながら
宮宿に向かいます。
弥次さん喜多さんのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/e536b603594966dc7d600bf3c9854a7a.jpg)
宮宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/1b36e126f2a32b02fa2ef84ec22a6156.jpg)
画像 Wikipedia
宮宿に入りました。
宮とは、熱田の宮
熱田神宮の事だそうです。
熱田神宮!
天照大神を始め五神を祀る神宮
なんか、すごい神宮みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/097e409d5b7f0677580fd9aada1a8ec3.jpg)
御朱印いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/95f6e2d34e1bf107f55542ac519c0210.jpg)
すごい神宮みたいだけど、
御朱印しょぼい!すみません!
今御朱印ブームで、
すごい手の込んだ御朱印たくさんあるので
なんか、しょぼく見えてしまった。
バチが当たってしまうかな泣
すみません!
いただけただけでありがたいです。
宮宿から、桑名宿までは、
海路で向かったそうです。
七里の渡し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/1fda99fe2a01bc6a026c32941a6d4871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/307599faa5cb3918d64ee459885a24f9.jpg)
ここから船に乗って、
桑名宿まで、
海路で6時間かけて、向かったそうです。
私達は、船ではなく
バスで
桑名まで向かいました。
バスだと45分位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/ce2f2bb1685f5b043ec6642d0489f07e.jpg)
画像 Wikipedia
桑名宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/ee8daaf94f556b3535cbf5fe2c9f4a1a.jpg)
画像 Wikipedia
船乗って、
私達はバスに乗って
桑名宿に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/cb93d6d948dea83ba96f3f06f9d5012c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/fb34f00eb10559013afabc3879901d8f.jpg)
宮宿からここに、
入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/1fb1dbb61b6a628978c6521c18a0de5f.jpg)
さて、私達も桑名宿を歩きます。
桑名は
揖斐川、長良川、木曽川そそぐ合流地で、
上質で、大きなハマグリが
たくさん取れたんだって
それで
桑名名物と言ったら
ハマグリだそうです。
街道を歩いていても
ハマグリ料理のお店があちこちにありましたよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/468e214fff91fee409a3613ac2fbfe9a.jpg)
このお店、紫陽花が綺麗で
思わず写真撮りました
このあと
海蔵寺、桑名神社などお参りし
田んぼの中の
常夜灯を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/f6f936ceb69ca2fae7070fc134a0fb98.jpg)
桑名宿を通過しました。