父ちゃんは沖縄県の与那国島の生まれです
台湾との国境の島です。
与那国島は高校がないので
島の子供達は、15歳になったら
高校進学のために島を出て
石垣島や、沖縄本島へ渡るわけです
父ちゃんも、45年前に島を出て
石垣島の高校に進学し
その後
群馬の大学に進学
群馬で職を得て
グンマーになって
42年が経ったわけです。
ほぼ群馬県人になりました。
私の子供達は、高校卒業まで
群馬で育ちましたが
大学進学に伴い
それぞれに家を出て行きました。
次男は、長野の大学に進学しました。
その長野の大学で
なんとなんと
石垣島出身の友達と出会い
そして、
なんとなんと、その友達は
父ちゃんと同じ石垣島の高校の
出身だったのです
すぐに仲良しになり、
大学時代は交流を深めました。
群馬出身の二郎も
石垣島出身の Tくんも
揃って、故郷に戻る事なく
長野で職を得ました。
就職した今でも、
仲良く交流を続けいるようです。
父ちゃんの母校と同じ T君と
二郎が長野で出会
仲良くしているなん
なんか、ご縁を感じます。
おととい、
その T君を連れて
二郎が帰省しました。
いらっしゃい
いらっしゃい
なんだか、親戚の子供が来た
ような感じです。
父ちゃんは
自分の後輩が来たと
大喜び!
一緒に校歌を歌おうと
テンション高めです。

群馬出身の二郎は、
石垣島の高校の
校歌など知る由も無いのですが
盛り上がってます。
楽しい夜でした。

夕飯の後は
還暦おじさんは、
同郷の後輩と
息子、娘と一緒に
花火とシャボン玉に
大はしゃぎでした。
二郎と T君は、
群馬観光を2日間して、
長野に帰って行きました。
これからも、ずぅーと
仲良くしていくんだろうなぁ〜〜

T君が、持ってきてくれた
蕎麦と父ちゃんの好物
芋焼酎!
ありがとう!
また。遊びに来てね。
石垣話・長野話
また楽しみにしています