仏壇に供えるお花ね
仏壇には菊!
みたいな変な思いこみがあって
スーパーのお花売り場でお安い菊を買っていましたが
家に咲く花でいいんじゃねん
と・・・
ふと思い立ちました
でもさぁ~~
やっぱり仏壇には供えてよい花と
いけない花があるようで
どんな花が良いのかわからんわ~~
で・・・
ブロ友さんのお茶の先生に聞いてみました
ブログっていいよね
たぶん実際には
このように品のよさそうな
お茶の先生をお友達とか言えないけど
ブログだから勝手にお友達にしちゃう笑笑
切り花育て - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日
で・・・
そのお友達のお茶の先生に
仏壇に供える夏のお花で桔梗を教えてもらい
ホームセンターで購入し
春に植えた訳です
こんな小さな苗でした
これ、仏壇に供えられるまで育つには
いったい何年かかるんじゃい・・・
と思っていたら
ガンガン大きくなり
こんなに立派になりました
今朝、父ちゃんに
「桔梗がすごくきれいに咲いてるよ~~見て見て~~」
って言ったら
「桔梗ってどれ?黄色い花が咲くん???」って
我が家の父ちゃんは沖縄育ちなので
内地の植物にあまり詳しくない・・・って
どんだけ長く群馬に住んどるんじゃい・・・
ただの植物知識ないのと
興味がないだけじゃないんかい・・・
で・・・
桔梗の咲いてるところまで
連れていったら・・・
ってそんなに広い庭でもないんだけどね
でも興味ないと気が付かないのねぇぇ~~
見事に咲いてる桔梗みて
「あっ明智の家紋だ~~」って
興奮してました
そうなんかい
私はそっちは知らんわ
明智の家紋なんかい・・・
で、
桔梗を育てた目的の仏壇に供えようと思ったんですけどさぁぁ~~
こんなにたくさん花を咲かせて
つぼみもあるのに
どこで切ったらいいん???
わからん・・・
花も蕾もたくさんついてる枝をパチリってしていいんかね~~
でも、けちんぼかかあ天下は
それはできずに
枝の下の方の1輪だけ咲いているところを
パチリと切って
仏壇に供えました
ご先祖様
すみません
桔梗!
けちりました
家族がコロナに感染しないようにお守りください