お出かけもないし、今月は毎日パートに出かけているし
ブログネタを提供してくれていた花子もアパートに
帰ってしまったしブログネタがない・・・
芸能人じゃあるまいし
毎日、ネタになるほど楽しい生活しているわけでもないし
ブログでお金稼げているわけでもないので
毎日投稿にこだわらなくてもよいのだけれど
ビール飲みながら
1日を振り返って日記を書くことが
習慣になりました
ボケ防止には良い習慣なので
継続したいと思います
で・・・
ネタがないので
思い出話でも書いておこうかな~~
我が家の夏のイベントは
海外の方のホストファミリーをすることでした
初めたきっかけは
夏休みといったら
旅行ですが、我が家は4人もの子供達が
じゃりじゃりといたので、海外旅行などに連れて行く
余裕がありませんでした
行けないならば、来てもらえばいいじゃんとの
発想から
夏休みには私の住んでいる町の姉妹都市になっている
アメリカミーズリー州スプリングフィールドの方々の
ホストファミリーをしていたのです
2泊から長くて1週間くらい・・・
子供達
ちいちゃい、父ちゃんも若い・・・
ゲストは
高校生のウィリアム君
子供達
ウィリアム王子と同じ名前だぁぁ~~って
喜んでたっけ
お土産もたくさん持ってきてくれました
広島のもみじ饅頭は
群馬に来る前に
広島やら京都やらを観光済みだったので
広島のお土産も持ってきてくれたのでした
イケメンのお兄ちゃんだったので
私もテンションが上がってしまい
楽しかったです
日本の文化を体験してもらおうと
甚平を着せたり
囲炉裏のある近くの三日月村に連れて行ったり
ゲストを楽しませるとゆうか
私達家族が大いに楽しんでいたようです
ウィリアム君の本人の了解を得ていませんが
モザイクかけませんでした
もう20年も前の画像なので
彼も38歳位になっているはず
たぶん風貌も変わっているだろうから・・・
受け入れの最終日は市役所まで送って行きました
短い時間ですが、お別れは辛いものでした
この画像は最後にたぶん
日本の歌を歌ってくれたのだと思います
夏休み・冬休み外国の方々の受け入れは
我が家のイベントでしたので
たくさんの方々
たくさんの国々から
来ていただきましたよ
台湾・韓国・タイ・マレーシア・ニュージーランド・アメリカ・中国
中国の高校生は1年間我が家にステイし
息子と同じ高校に通いました
この子は
もう私の4人目の息子ですね
今はアメリカの大学で研究員をしています
今でも、時折ラインで連絡をとってます
この子がアメリカにいるうちに
ぜひ、アメリカに行きたいと思っていますが
いつになることやら
なんか受け入れ話
たくさんあるなぁ~~
ブログネタ困ったらまた
我が家にやってきた外国の方々話
書きます
中国・韓国・ニュージーランド・アメリカは受け入れた人たちの
家を訪ねました
そっか、そんな話もブログネタになるかなぁぁ~~