2泊3日の街道歩き!

桜に

ツツジに

レンギョウに






20回目終了!
2日間ともお天気良くて
歩くには、気温も丁度よく
とても気持ちの良い旅でした。
今回は、街道歩きと共に
お花見ツアーの様でもありました

桜に

ツツジに

レンギョウに

あんず、花桃、
家々の水仙に、ムスカリ
お花見をしながらの街道歩きでした。
桜並木や、公園に植えられている桜も
素敵ですが、
山の中をポッン、ポッンと
ピンクに
染めている桜が、それはそれは
美しく、見惚れてしまいました。
そんで、そんな景色に気を取られ
私、思い切り転びました泣
なんだか、
どこへ旅に出ても
転んでます。って感じ
北海道でも転んだし
いてぇ〜
ひざ小僧擦りむいて打身もひどく
ひざ小僧が痛いです。
同行のツアーの方が
湿布を持っていたので
いただいて、貼りました。
痛いながらも、最後の行程まで
終えて、
今、帰路についてます。
今回の解散は茅野駅!
どこそこ!
漢字も読めんわ
こんな所でバス降ろされてしまって
新宿駅集合の皆さんは
バスで、去って行きました。
さて、ここから群馬にどう帰ろうか?
今はiPhoneアプリがお利口さんなんで
なんでも、教えてくれますねぇ〜
茅野から群馬に帰るには
2ルート
中央本線で塩尻まで行き、
篠ノ井線で長野まで
長野から新幹線!
もう一つは、
茅野から小淵沢駅まで行って
そこから小海線で佐久平駅まで
そこから、新幹線!
どっち?
どちらも、群馬に着く時間は同じ!
そんで、
運賃は、長野経由の方がお高い
ならば、小海線でって事で
小海線に乗りました
鉄道ファンは、一度は乗ってみたい
電車かもね!
私は別に鉄道ファンではないけれど
大昔、高校生の頃
わざわざ、この電車に友達と
乗りに来た事ある!
なんで!
なんでって
この路線
日本の鉄道の中で
1番標高の高きところを
通っているから!
列車の中から写真撮ったので
あまり良く撮れていませんが
この地点です。

JR
鉄道最高地点!
私が高校生の頃は
日本国有鉄道最高地点って
書いてあった
そんで、
この地点から1番近い
野辺山駅が
標高の1番高い所にある
駅なんです。

路線は、

山梨県の小淵沢から
長野県の小諸まで走っています。
私は、小淵沢から佐久平駅までの
2時間の乗車です。
街道歩きで、疲れているし
爆睡かなぁ〜と
思ったけど
車窓からの景色が
良いわぁ〜
林あり、
可愛い別荘地あり、
畑あり、遠くの山々あり!
川とか、滝とかも見える
これ、
寝てられない
街道歩きの現地集合・
現地解散って、
自力で、行ったり、
来たりしなくちゃならなくて
大変だけど
やってみると
これもまた、楽しい!
今日も何度も乗り換えあるので
切符買えるかなぁ〜って、
そこから不安なのよ!
茅野駅で、若い駅員さんに
手伝ってもらって
切符買えました。
小海線の旅は、あと、
1時間ほど
続きます。
私がブログフォロー
させていただいてる
「旅の途中さん」
列車の中から、
いつも美味しそうな地酒と
酒の肴を写真投稿しています
私も真似して
一枚

お酒ないので、コーヒーで
酒の肴ないので
リュックに入っていたおやつで
列車の旅気分を上げ上げしてます

もう少し、
小海線の旅は、楽しみます。
20時前には、
家に着くかなぁ〜
父ちゃん、お風呂沸かしておいて
くれたら良いなぁ〜