わたいは家事は嫌いです
毎日、掃除・洗濯・食事の支度
いやいや、やってます
でも、やらんとね
ゴミ屋敷になってしまいます
そんで、家事するときは
YouTubeで音楽聞きながら働きますよ
1980年代の Jポップとかで検索するんさぁ~~ね
若い頃聞いてた曲聞きながらだと
家事がはかどります
昨日の朝のHNKの番組で
シティポップとかのタイトルで放送してましたよ
なんだか、1980年代の昔の曲
シティポップとか言うらしいよ
そんでね
今、若い人たちにすごい人気なんだって・・・
松原みきの「真夜中のギター」
再生回数が1000万ごえだってよ
Stay with me ♪ ♬ ♪~~よ
海外の音楽家が日本の80年代の曲を
掘り起こしてるんだって・・・
なんだか、曲の音の雰囲気が癒されるんだってよ
番組で
今聞きたい80年代の懐かしのシティポップって
視聴者から募集してた
5位 荒井ゆみ 中央フリーウェイ
4位 松原みき 真夜中のギター
3位 稲垣潤一 ドラマテックレイン
2位 寺尾 聡 ルビーの指輪
1位 大滝詠一 君は天然色
だって・・・
うん・うん
どれもあのころどこかから
聞こえてきてた曲です
今、子供達が聞いている曲
まったく、わかりません
シティポップがいいよなぁ~~
ユーミンの曲とか
家事がはかどるはかどるです
歌謡曲で、家事がはかどるのは
百恵ちゃんです
プレーバック聞きながら
バカにしないでよ~~
バカにしないでよ~~って
言いながら掃除機をかけてます
大瀧 詠一 (Eiichi Ohtaki) - 君は天然色 (Kimiwa Tennenshoku) (1981)
明日は「君は天然色」聞きながら
掃除機かけよぉ~~と
どの曲もわかります🤣
最近の曲は、聞いた事はあっても
曲と歌手名がわからない!
昭和の曲の方が、落ち着きます。
旦那は、大瀧詠一レコードで聞いてます😆
CDもありますけどね。
懐かしいですね!
シティポップいいっすねぇ!
松原みきさん、ボクもランニングの時に聴きながら走ってます😚
真夜中のドアをたたっきー🎵
ィやっぱショワショワ昭和世代にはグッとくるナンバーばっかりですね
稲垣潤一の夏のクラクションもぜひに😆
おはようございます!
うふふ!
マツさん、歌のYouTube!
ブログによく貼り付けてるから
お好きなんだろうなぁ〜って思ってました。
マツさんは、80年には
まだ、お若かったでしょう!
でも、よく音楽聴いてた年代ですね!
良いですよねぇ〜
昭和の歌は!
私は演歌も大好きです。
18番は天城越えです。笑笑
一昨日のテレビでも放送してましたけど
レコード今、すごく高値で売られているみたいですよ!
ご主人!
レコード聞いてるってことは
プレーヤーをお持ちって事ですねぇ〜
良いですね!
レコード聞いてるって
お洒落な感じです。
大学の軽音の先輩のバンドはエポとか佐野友春、ユーミン、角松とかばりでしたが、私は友人とそういうのに背を向けてロックをやってました。でも自分の曲はシティポップ寄りだったなあ。
私の大学時代のクラスメイトで稲垣潤一やオメガトライブの追っかけしてる子がいました。
なんか、懐かしいですねー。
こんばんは
私の高校時代は、チューリップとか、
グレープとか、
くらぁあ〜い、感じのフォークソングなんかも良く聞きましたよ
その後に、今で言う
シティポップて言われる曲が出て来たんですよね!
そうですかぁ〜
たいぴろさんはロックにハマってたんですね!
カッコいいですねぇ〜
何年か前のクイーンの映画で、
ロック聴きましたが
当時は知りませんでしたが
クイーンの曲も
そこかしこで、かかってましたね!
聴き覚えがありましたもの
若い頃聞いた曲は
当時を思い出して
懐かしくおもいますね!
80年代の音楽をシティポップというのですね。
最近海外のクラブシーンなどで人気と、テレビでみますね。
歌える!ってとこがいいですね。
最近の曲は歌詞が多すぎて、歌えない。
脳みそが今どきじゃないからですかね😅
おはようございます!
そうそう、海外で真夜中のギター聴きながら
みなさんノリノリでした。
最近の曲は、覚えられないし、
歌えないですね!
そろそろ中高年のカラオケも
解禁ですかねぇ〜