2月25日 晴れのち曇り 風強
日光街道 5回 一ノ割~杉戸
10:10 一ノ割駅スタート
10時集合でしたが、お一人遅刻ってか
駅間違えたようで、やって来ない
この日、後からも合流しなかったので
キャンセルしたのかも・・・
現地集合は緊張します
私はいつも集合時間30分間前には着くように行ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/f4ad993dca0f10a442633f6ef5dd003f.jpg?1677391179)
10:55 東陽寺
松尾芭蕉が奥の細道1日目に
粕壁に宿泊されたと伝えられており
どこに泊まったのかは不明なのですが
この寺ではないかと伝えられているそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/9fcc5bb84e17eaa90c63d63ad1821dd5.jpg?1677391179)
粕壁宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 45軒
江戸時代の宿名は粕壁が用いられ以後粕壁が
地名になったそうですが
今は
春日部の方が馴染みです
こちらの地名は
江戸時代より前の使われていたようです
戦後の市町村合併などにより
また、大昔の春日部を使うようになったそうですが
日光街道沿いは粕壁の地名の方が
多いそうです
同じ市内で
春日部・粕壁両方の地名が使われているそうです
11:10 春日部市郷土資料館
11:10 春日部市郷土資料館
街道の様子の模型があります
先生の説明も丁寧なのですが
こういった模型があって
目で見ると
街道の様子や宿場の様子が
よお~~く
よお~~く
わかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/ae939668b8a5ed06e14eb16795307c59.jpg)
11:34 昼食 匠サローネ
ちょっと早めの昼食でした
広くて、雰囲気の良い会場でした
中山道を一緒に歩いた方と
久々に会えておしゃべりも弾みました
添乗員さんには、黙食でお願いしますって
言われますけどね
来月からコロナもただの風邪になるのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/dba092076c74cc5ace65a175d86c5517.jpg?1677391179)
道しるべ 右せきやど宿 左あうしゅう道とありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/4cf8159c5f303df01de8161954726623.jpg?1677460603)
最勝院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/9357e1aafcac5d62d8e3cc993514e6b1.jpg?1677461113)
南北朝時代に春日部を治めた春日部重行の墓と言われる塚が
あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/a95223657cb14864d929b0e508acef79.jpg?1677461133)
春日部八幡神社
春日部重行が鶴岡八幡の拝所として建立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/9df78408bba20e1f8544a740f704a001.jpg?1677460684)
入り口には在原業平が奥州を旅した時に
ここらへんで読んだと言われる碑が
ありました
都鳥の碑
御神木の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/c63cadfb0ff431cccf602757fd5f78a2.jpg?1677460750)
19代続く米問屋 永嶋商店
屋根の上にはしょうき様がいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/62d7b850e8b5d2a75b8a9c8ec3fc6f7a.jpg)
浜島家の土蔵
国の有形文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/dd74f5848ba8aef64328b40ce299cf5c.jpg?1677460834)
小渕の一里塚 江戸から9番目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/82286b17375fb1bd2940062973acff80.jpg?1677462333)
小渕山観音院
「ものいえば 唇寒し 秋の風」の
芭蕉の句碑がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/f9608ee9b016d11a5c8459cdf9d247db.jpg?1677461431)
小渕観音を過ぎると
しばらく国道を歩きます
見どころはなんもない
先生も無言・・・
風も冷たい・・・
三本木の一里塚跡 江戸から10番目
何やら木が植えられていますけどね
なんの木なのかはわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/50b76d0630b9dfe865be6b533447f048.jpg?1677462383)
春日部市を抜けて杉戸市にはいりましたよ
関口酒造
講師の先生はスルーしましたけどね
私のガイドブックには
関口家の本家は
駿河今川家の家臣で家康の正室
築山御前の実家だと
書いてありましたよ
桶狭間の戦いの後
この地に移り住んで
この酒屋さんのご先祖さんが分家して
酒屋さんを始めたんだって
本当かい!!って感じですが
今、大河ドラマでタイムリーだかんね
お酒買いかかったけど
休みでしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/59de172a38c72cba7eda17be04ce5786.jpg?1677462134)
高札場
復元されたものですけどね
やっぱり、街道沿いにあると
雰囲気あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/7897bd063a0fdaa89d9ab5ad6423f0d7.jpg?1677461487)
高札場を過ぎると
杉戸宿に入ります
この日の街道歩きはここまで・・・
粕壁宿名物・・・
なかったなぁ~~
父ちゃんへのお土産なしだわ
街道みやげを何気に楽しみにしてます
父ちゃんが・・・
15:40
東武動物公園駅でこの日の街道歩きは終了