先週火曜日、東海道8回目 茅ヶ崎〜大磯まで歩きました
前日花子アパートに泊まっての参加
朝はゆっくりできたのですが
都会の満員電車で、茅ヶ崎に着く頃には
くたくたになってしまった。
やはり朝早くても群馬から
スタートしたほうがよかったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/030298bc03ab4e905cd26b9d6f794ce2.jpg)
今回も、江戸時代に想いをはせて、
寒い中ひたすら歩きました
東海道は、江戸を発ってから富士山を右手に見ながら旅を続けるのですが、
今回は、初めて左手に見える所があります。
道が大きくカーブしており、富士山を左手に見える貴重な場所を通ります。
お天気も良いし、富士山見られるかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/889283a08ec95c8638a3c90a18694c60.jpg)
見られた! 見られた!
橋の向こうに、うっすらとではありますが
富士山が見えました。
昔の旅人は、こんな風に眺めていたのかなぁ
それとも、足早に先を目指して、
通過したのかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/652c1435341193d332f5a3be1d11aabe.jpg)
浮世絵を見せながら、説明してくれます。
何度か参加すると、いろいろな講師の先生に
出会えますが
この先生すごくわかりやすい。
いちいち、浮世絵見せてくれるんで、
昔の景色が、すぐに想像する事ができます。
お昼はちらし寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/f758f50a99e6ae09cd05e20c648b2d21.jpg)
旅のスイーツは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/d6150dc05df1a30ece44b497f2dca556.jpg)
すごいでかい饅頭だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/66b684fe003dafa5cef3b9414e0f77ed.jpg)
ちょんまげ最中!
これは、いわれがあるのですが、長くなるので
カット笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/9004135517e23d8e40868b6804f9e79b.jpg)
馬入の渡し
昔は川があると、渡るのも大変よねぇ
今みたいに、チャチャっと橋渡れば
良いのなら簡単だけどねぇ〜
大名行列などの時は、ここ馬入川は、
舟をたくさん並べて、そこに、板をかけ
簡易的な橋を作ったって、
説明してくれました。
川を渡るのも大変ねぇ〜〜
この日も、10キロ歩をすすめ、
京都に近づきました。
22521歩でした。
次回は、3月4日
大磯から国府津までの予定です
がんばんべぇ〜
前日花子アパートに泊まっての参加
朝はゆっくりできたのですが
都会の満員電車で、茅ヶ崎に着く頃には
くたくたになってしまった。
やはり朝早くても群馬から
スタートしたほうがよかったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/030298bc03ab4e905cd26b9d6f794ce2.jpg)
今回も、江戸時代に想いをはせて、
寒い中ひたすら歩きました
東海道は、江戸を発ってから富士山を右手に見ながら旅を続けるのですが、
今回は、初めて左手に見える所があります。
道が大きくカーブしており、富士山を左手に見える貴重な場所を通ります。
お天気も良いし、富士山見られるかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/889283a08ec95c8638a3c90a18694c60.jpg)
見られた! 見られた!
橋の向こうに、うっすらとではありますが
富士山が見えました。
昔の旅人は、こんな風に眺めていたのかなぁ
それとも、足早に先を目指して、
通過したのかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/652c1435341193d332f5a3be1d11aabe.jpg)
浮世絵を見せながら、説明してくれます。
何度か参加すると、いろいろな講師の先生に
出会えますが
この先生すごくわかりやすい。
いちいち、浮世絵見せてくれるんで、
昔の景色が、すぐに想像する事ができます。
お昼はちらし寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/f758f50a99e6ae09cd05e20c648b2d21.jpg)
旅のスイーツは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/d6150dc05df1a30ece44b497f2dca556.jpg)
すごいでかい饅頭だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/66b684fe003dafa5cef3b9414e0f77ed.jpg)
ちょんまげ最中!
これは、いわれがあるのですが、長くなるので
カット笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/9004135517e23d8e40868b6804f9e79b.jpg)
馬入の渡し
昔は川があると、渡るのも大変よねぇ
今みたいに、チャチャっと橋渡れば
良いのなら簡単だけどねぇ〜
大名行列などの時は、ここ馬入川は、
舟をたくさん並べて、そこに、板をかけ
簡易的な橋を作ったって、
説明してくれました。
川を渡るのも大変ねぇ〜〜
この日も、10キロ歩をすすめ、
京都に近づきました。
22521歩でした。
次回は、3月4日
大磯から国府津までの予定です
がんばんべぇ〜