本日、中山道のハイライト
奈良井宿を歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/568a7fdcd2dc2530f3d3a91c930c28e3.jpg?1668253243)
江戸時代にタイムスリップだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/47584ae6f2ca9911b7ab024bf7065bc5.jpg?1668253244)
木曽漆器ってのが、
有名なんだって、
漆器と言えば、
輪島や会津が有名ですが、
ここの漆器は、
奈良井宿で売られていた
白木の器に漆を塗った物
それが、街道土産として、
有名になったそうで、
輪島塗りのように華美な
物ではなく、
庶民が、
普段使いに求めていったそうです。
とわ言え、何度も漆を塗っての
工程を経ての漆器なので
高いです。
我が家に持ち帰っても
埃まみれになるのが
関の山と思いつつも
陶器に比べる
格段に軽い!
普段高い出来る物をと
スープカップを買いました。
インスタントのスープに丁度良いと
思いませんかぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/6dce1cbed51a903f716d005c5ba66ece.jpg?1668253244)
そんで、離乳食の始まった
小太郎に木のスプーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/603c3b6e56f092c9c17c9f07fb545e82.jpg?1668253245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/603c3b6e56f092c9c17c9f07fb545e82.jpg?1668253245)
明日は、木曽路最大の難所
鳥居峠越えです。
雨の予報☔️泣
無事に峠越え出来ますように!
中山道の奈良井宿 懐かしいです
神奈川県小田原にいた頃 釣りキャンプに誘ってもらい行ってました
3泊から5泊のキャンプ中に 山に入り 毎日 イワナ ヤマメ三昧・・ 軟弱な私と友人は川魚が飽きて 山を降り奈良井駅前でナポリタンのパスタというより田舎のケチャップスパゲティを食べて涙しそうになってました
昭和59年の王滝村大地震の7から10日前に 近くでキャンプしてました
後で聞いたら土砂崩れの場所の近くでした
妻と結婚前に奈良井宿でお泊まりしたのも懐かしいですね
中山道 木曽の山道 楽しんで下さい
奈良井宿!
良いですねぇ〜
中山道を完歩した方々が、
もう一度訪ねたい宿場に皆さんが
あげておられます。
明日は峠越えです。
本日も美しく染まる山々を眺めながらの
街道歩き最高でした。
明日お天気もって欲しいです。
うちのチョージョアンドジージョも同じようなの使ってます。
うちのは和歌山・高野山系の木地師が彫ったやつらしいですが…元町の商店街で買いました(苦笑)
旅の想い出に生活用品を取り入れるといつも使えるし、長く使えるのでイイですね♡
小太郎くんも喜んでくれるといいですね(^^)/
さいふの紐がゆるみます
食べ物も良いですが
日常的に使うものは思い出を
共にできてよいですね
まつのりさんの娘さん達も
お気に入りの塗り物お茶碗で
毎日、もりもり食べている事と
思います