雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

東海道  唱歌「夏は来ぬ」

2019-07-04 22:44:18 | 東海道

石薬師宿で生まれ

石薬師宿をこよなく愛した佐佐木信綱さん

たくさんの歌を詠んだそうですが

私が知っていたのは

この唱歌の歌詞だけでした

唱歌「夏は来ぬ」

1番の歌詞しか知らなかったし

5番まであるのも知らなかった

意味なんて、まったく、わからない

記念館で歌の意味の資料をいただきました

1番

ホトトギスがうの花の咲いている垣根で鳴いている

しのび音とは、旧暦4月頃、ホトトギスが

声をひそめて、鳴く声の事

2番

田植えの様子を歌ったもの、

五月雨とは、梅雨時の雨の事

旧暦では、梅雨は5月頃なのでこのような漢字

早乙女は、田植えをする女性

玉苗は、苗代から田へ植え替える稲の苗

3番

中国の故事を歌ったもの

夜も勉強を怠るなといゆこと

4番

農村の夕暮れを歌ったもの

楝「おうち」は夏の花、栴檀「せんだん」の古名

水鶏「くいな」は夜行性の夏鳥

5番

1~4番をまとめたようなもの

五月闇は梅雨時の夜の暗闇のこと

で・・・

うの花って、どんなん???

記念館で、苗を売ってました

1ポット、100円

迷いました。ほしいけど・・・

まだ、街道歩きの途中で、持ち歩かなくちゃだよなぁ~

地元の園芸店でも買えるかもしれないし・・・

でも、ここで、この歌を作った

佐佐木信綱さんの生家で育てられた苗に意味がある

ような気がして・・・買いました。

ビニール袋に入れてもらって

リュックサックにくくりつけて・・・

一緒に歩き、バスに乗り、新幹線に乗り、高崎線に乗り

三重県から群馬県の我が家まで、やってきました

早速、植木鉢に植え替えました

うの花を歌いながら笑笑

ちなみに

佐佐木信綱さんが、なぜ

佐々木でなく、佐佐木を使っていたのかとゆうと

中国に行ったとき、中国で名刺を作ったそうですが

中国には、佐々木の真ん中の

漢字がなく、やむなく「佐」の字を2回使ったそうです

これが、本人がとても気に行って

以後この佐佐木を使うようになったそうですよぉ~~

もう一つ ちなみに

大学生の花子はこの

うの花の、唱歌、知らなかった泣

街道歩きの仲間たちと

記念館の前の路上で

うの花、歌ってきました

最終日のバスの中でも、皆さんで

歌いましたよぉ~~。しばらく

頭の中でうの花のメロディーが

流れそうです ♪ ♪ ♪   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海道 亀山宿 | トップ | 東海道 四日市宿 名物 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白い花・・・ (かかあ天下)
2019-07-06 09:44:38
うの花・・・
歌は知ってましたが
花は知りませんでした
記念館で画像は見ました
可愛らしい白い花が咲くんですね
我が家でも咲いてくれるでしょうか
育ててみます
cyakoさんは
たくさんお花の名前を知っていらっしゃる
ようで、ブログ楽しみにしております
返信する
ですよね~ (かかあ天下)
2019-07-06 09:38:51
泰子さん
ですよね~~
知ってますよね~~
小学校で習ったのでしょうか
でも、どこかで
耳にしてるんですよね
夏が来た感じです
返信する
卯の花 (tyako)
2019-07-05 21:10:05
こんばんは。
「夏は来ぬ」は、懐かしいうたですね。
苗木を買って来たようですが、運賃を計算すると高い苗木ですね。
大切に育ててください。
春に白い花が見られれば万歳ですね。

卯の花の仲間は、空木とも呼ばれ、たくさんの種類がありますが、どんな花が咲くか楽しみです。
返信する
知っていますとも! (泰子)
2019-07-05 20:47:13
この歌好きですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東海道」カテゴリの最新記事