19日
少し遅い夏休みをグランパとグランマと過ごすため
札幌から遊びに来ていた小太郎も
いよいよこの日は帰る日です
夕方には飛行機に乗らなくてはならず
遊べるのは午前中だけです
どこで遊ぼうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/8a6c2e3a86689f7129ed0a96b75ffb6a.jpg?1726922992)
このロープウェイに乗ってみたい気がするけど
5分しか乗らないのに片道1000円
対岸には商業施設があります
小太郎には楽しめそうにありません
この日も気温35度
暑いし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/24368632c7b60e97e5fe7315ab4a3839.jpg?1726922944)
ホテル近くの日本丸を散策してから
上野に向かいました
そんで、やって来たのがここ・・・
国際子ども図書館
明治39年に帝国図書館として建てられた
レンガ棟の建物です
帝国図書館は戦後国立図書館となり
平成10年
国立初の児童書専門図書館として
生まれ変わったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/a051080e310b9d0d740da67beed22cd5.jpg?1726922945)
1階には、子供の部屋・お話しの部屋・世界を知る部屋など
未就学児から小学生が楽しめそうなお部屋があります
子供の部屋
どこで本を読んでも影ができないように
天井全面が電気になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/4d2a6de39e4f054fa3b1f8a775d48df0.jpg?1726923466)
寄木の床は明治から使われている床だそうです
涼しくて明るい部屋で
平日だったからか
だぁ~~れもいない子供の部屋で
小太郎はママに
絵本を読んでもらっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/51d560ed51aa6ae0b4998d64938bcfa7.jpg?1726922945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/51d560ed51aa6ae0b4998d64938bcfa7.jpg?1726922945)
2階は調べ物の部屋・児童書ギャラリーの部屋が
ありました
大人の方々が数名、読書されていました
3階は本のミュージアム・ラウンジ・ホールなどがあります
グランマは小太郎が絵本を楽しんでいる間
この3階のホールでお休みしていました
このホールは子ども図書館の歴史や魅力を紹介する
展示や音楽会などのイベントも
行われるそうです
この建物を紹介するDVDなども流れていたので
見ながら休んでましたよ
建物のいろいろを説明してくれていたので
この後、小太郎一家に鼻高で説明したのは
言うまでもありません
このホールのシャンデリアは創建時から
使われているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/04d3e0c14ec1b98e058a90b5b42f1a72.jpg?1726922944)
3階ラウンジも私達家族の貸し切りでした
ラウンジのDVDはいろいろな本の紹介などが流れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/79678d6560ca0c65deaa16c43eaae022.jpg)
ホールのパネルが気に入った小太郎です
国際子ども図書館にきたよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/9577e9839e9a5e23656821abbcafc62b.jpg?1726922945)
大階段も明治から使われているものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/923b021967a42778d45c7d178dde82dc.jpg?1726922946)
レンガ棟の建物はルネサンス様式の洋館で
東京都の歴史的建造物に選ばれています
創建時の外壁や建具をお見ることができるように
ガラスで囲われたスペースがあります
小太郎も見上げていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/a99ef03a6c88f0d41744bc27601b049f.jpg?1726922946)
重厚なドアも明治のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/dc967a5d1fb1a3ceea6d6883e9569dc6.jpg?1726923130)
館名が書かれた大きな看板の前で「気を付け」ピシッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/d434c5ff7801ea72ebd2217652c5002d.jpg?1726923569)
1階には、カフェテリアもあって
アンパンマンミュージアムの半額で
お腹いっぱい、がっつりと
定食とソフトクリームが食べられました
さすが国立です
12時まで貸し切りかと思うほどひとが
いなかったのに
12時すぎのカフェテリアは人であふれてきました
13時までここで遊び、
太郎たちは成田空港に向かいました
グランマは上野でバイバイです
2歳になって航空券必要になった小太郎です
格安航空で帰りました
また、来年のお正月に会いましょう
会うたびに成長する小太郎が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/61f6e721bf95d22fddb178612d622fc1.jpg?1726924360)
気温35度の関東から
気温19度の札幌に帰った
小太郎一家・・・
3人で早速、体調を壊したようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/09522f3e81b1fecbfde2e40a09fe900e.jpg?1726924244)
あれ・・・
小太郎君
洋服小さくなってしまいましたね
ぴったりのお洋服・・・
準備しないとだね
札幌は秋を飛び越え冬がやってきましたね
「国際子ども図書館」という場所があるんですね。
誰でも利用できて気軽に楽しめる、素敵な場所ですね。
お孫さんも十分満喫されたようで何よりです。
あらら、皆さん寒暖差で体調を崩しちゃいましたか。
私もアレルギー性鼻炎(花粉症)がなかなか収まりませんが、この時期は本当に注意なんですよね。
早く皆さん回復されますように。
>こんにちは。... への返信
上野は動物園をはじめ
博物館・科学館などたくさん
遊べるところがあります
真夏からいきなりの冬のような札幌に帰り
長男は妻子を連れての帰省で
疲れもあったのか発熱してしまったようです
札幌の寒さに早く体が慣れてくれたらよいと
思います
ナナマガラーさんの函館紹介ブログ
楽しみに拝見しています
函館にまた行きたくなりました
城めぐりをしているので
松前城に行きたいのですが
ちょっと、調べたところ
あそこは、公共交通で行くのは
難しそうです
レンタカーを借りないとだめそうです
雪道は運転できないので
雪の降らない時期でないと
行けなそうです
>ナナマガラーさん、こんばんわ... への返信
返信ありがとうございます。
仰るとおり、松前は交通機関は厳しいですね。
飛行機で函館か、新幹線で木古内で下車して、レンタカーが一番効率的だと思います。
お城巡りということで、もしレンタカーで来られるのなら、松前から2時間ほどかかりますが、厚沢部(あっさぶ)という町の端にある、「館(たて)城跡」というスポットもオススメです。
元々あったお城の再現ではなく、ミニチュアのようなお城が建っているだけの場所なのですが、珍しさという点では話のタネにできると思いますよ。
私のブログでも紹介していますので、ブログ内検索をしていただいても構いません。
こんな静かで雰囲気のよい場所でママに絵本を読んでもらえて小太郎くんよかったですねー。
カフェテリアもオススメなんですねー。
上野に行ったら行きたいです!
こんばんわ!
地図で見ると松前城は、本土から近いのに
行こうとするとすごく大変な所ですね!
そうですか!
館城!
ナナマガラーさんのブログチェックしてみます
天候の悪い日はここで過ごすのが良いと思いました。
カフェテリア!安くてお勧めです。
昼時間を避ければ、超ゆったりと食事出来ます。
テラスもあって、外でも食べられます。
街道友は、お隣の芸大で無料の展示会などが
ある時、
ここのカフェテリアを利用すると
芸術も無料で鑑賞でき
ランチも安く食べられて
とても良いと言ってましたウフフ
私も今度は、芸大のなにかイベントに合わせて行ってみたいと思いました。