鈴鹿峠を超えて、
土山宿に入ります。
本陣2軒
脇本陣0
旅籠44軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/fc5a49b4ccc8d64a8bd09fb96ad0190d.jpg?1570089846)
広重の、土山宿は、
降りしきる雨の中、土山宿入口
田村川橋を大名行列の先頭が
渡って行く所です。
私達も、田村川橋を渡ります。
現在は、海道橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/5e80909bdd066fd52ed412a9624d4a0c.jpg?1570090132)
海道橋を渡り終わると
田村神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/23a784bef683faa680a36a734ec32332.jpg?1570090170)
田村大明神と呼び、厄除け神として、今も
信仰を集めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/5a349cd48d6101872a0fa34fa620d222.jpg?1570090428)
今回の東海道旅!
唯一の御朱印です。
田村神社を出て、街道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/68395196717ad07953b80c37bc79656e.jpg?1570090672)
約2.5キロの細長い宿場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/77f618d5eb9e85c50049e2d1b12b4f08.jpg?1570090755)
白川神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/8e96403bfd7c0c82f0d40b3fdef5be34.jpg?1570090821)
土山宿の鎮守
先日の鶴瓶の家族に乾杯という
番組で、戸田恵梨香が訪ねてました。
朝ドラのヒロインで、
今、甲賀市の信楽焼がテーマに
なってますので、訪ねたようです。
番組見ましたが、
前日に訪ねた神社が、放送されており
嬉しくなりました。
土山本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/7f7d82c70f0b402e6eff1971063c4a12.jpg?1570092557)
東海道に、現存する三本陣のなかで
子孫が住んでいる唯一の本陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/ed9740f459d5a5625d75834e79466c87.jpg?1570092645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/0ae40ec636cc10427d3a8619b3a43f0d.jpg?1570092709)
今でも、ご子孫の表札が・・・
日曜日でもあったので、
ご主人がいろいろと
説明してくださいました。
ここにお泊りになった方々が
書いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/c2f338bcd287e050c40bdba164c5c2a7.jpg?1570092918)
歴史に詳しくないのですが、
かなり有名な方々が泊まっていたようです
明治元年!
明治天皇は、土山本陣に泊まっていた時
誕生日を迎え
住民にお酒とスルメが下賜された
そうです。
その時の玉座も
保存されておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/7155425b35fbc9818669350f3a3992aa.jpg?1570093171)
沢山の資料が保存されてました。
土山宿を出て、野州川を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/4153c1811b3d36e4559b0623a938a1c8.jpg?1570093987)
垂水斎王頓宮跡
たるみさいおうとんぐうあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/336d7b533a9fa9e96b59db999e174e6c.jpg?1570094004)
天皇が即位する度に、天皇の名代として
伊勢神宮へ遣わせられる未婚の皇女
その皇女の宿場施設との事
今在家一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/9b64e68d3a649ff68597574887ef98d1.jpg?1570094304)
112番目の一里塚です。
ここまでで、
今回の東海道の旅は、終了でした。
次回18日から
水口宿から草津宿まで
歩きます。
見所満載の宿場のようです
楽しみです
神社、仏閣では、
やはり、パワーを、いただけるような気がします