雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

小布施の羊羹と抹茶

2019-08-26 17:20:00 | 日記
長野住みの二郎が帰省時に
必ずリクエストして
買ってきてもらうお土産が
小布施の羊羹です。

今年の夏の帰省時には、
栗水羊羹を買ってきてくれました。

水羊羹は初めてです。
どんなお味かなぁ〜〜






私がフォローしている方に、
茶道の先生がいらっしゃいます。

いつも、美味しそうな
茶菓子と、抹茶の画像が
アップされていて
美味しそうだなぁ〜〜と
読ませていただいております。

今日は小布施の水羊羹も
ある事だし、

抹茶でもいただこうかと
棚の奥の方にしまい込んでいた。
断捨離待ちの
お茶碗と、茶せんを引っ張り出して
きて、
お茶をたててみました。




お茶碗は、高校生の時
京都に修学旅行に行き
買い求めた清水焼です。

たしかそうだったと思います。
40年以上前に
お土産物屋さんで
1500円くらいだったかと・・・

抹茶は、40年以上前のものでは
ありませんよ😅

お茶屋さんで買ってきました。

小山園の「四方の薫」
でございます笑笑

水羊羹も、
いつもブログ拝見している
茶道の先生のように
美味しそうに渾身の一枚を
撮ろうと
頑張りましたが

水羊羹が、上手に缶から
出せず、
とても残念な事に泣😂

見苦しい画像になってしまいましたが
アップします。




水羊羹って、
器に出したらダメなのかなぁ〜〜

ガサツな私が
力任せに、缶から出そうとしたので
こんな事になっちゃったの?

ならば冷蔵庫の中の
父ちゃんの分の
水羊羹を
もう一個!
綺麗な画像撮るために
開けてみましょう。






缶から、取り出そうとしましたが
また、失敗したら
残念なので
缶に入れたまま
アップします。

小布施の羊羹のお味は
間違いないです

美味い!

久しぶりの抹茶も

美味い!

抹茶は、なかなか庶民には
ハードル高い気がして

気軽に飲めない雰囲気が、します。

茶道の動作、一つ一つに
意味があり、
それを大事にしている
お作法なんですよねぇ

若者達も、作法を知らない人達も
気軽に飲める
機会がもっと、たくさんあれば
いいのになぁ〜〜と、思います

スタバとかで、買えたらいいのに

40年以上前のお点前








おしとやかな立ち居振る舞いが
できるようにと
母が、習わせてくれました。

現在の私は、
おしとやかとは
ほど遠く
ドアの開閉は、脚を使います笑笑

昔を、思い出しながら
たまには、
おしとやかに
抹茶とか、いただくのも
良いものですねぇ〜〜

けっこうなお点前でした。















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国からの留学生

2019-08-25 12:04:00 | 日記

10年前

二郎の通う高校へ
中国からの留学生がやってきました。
 
縁あって、我が家がホストファミリー
になりました。
 
二郎の通っていた高校は
そこそこ偏差値の高い
県内ではトップの進学校でした
 
その高校へ、やってくるのですから
そこそこ、優秀な子です
 
 
日常の日本語には、
全く困る事はありませんでした。
 
勉強もよくできました。
二郎が20点しか取れない物理の
試験で98点取ってきました。
 
ちょっと、98点の答案用紙を
見せてと、言った所
 
「間違えた所が恥ずかしいです」
と言いました。
 
すかさず、私は
「98点も取れた、答案用紙を恥ずかしい
とか、言う奴は日本語で、
嫌みな奴って、言うんだよ」
 
っと、からかった思い出があります。
 
部活は、空手部と茶道部の、掛け持ち
してました。
 
1年間、勉強、部活、遊び、
日本文化の学びと、一生懸命でした。
 
彼の机の前に貼ってあったメモ
 
 


 
学校のプリントか何かの裏に走り書きしてありました。
 
自分は日本に1年間しか
いられない、時間がないと
自分を律し、頑張っていました。
 
このメモ、なんか捨てられなくて
我が家の洗面所に
10年間貼り付けてあります。
 
一人っ子の彼は
子だくさんの我が家で、
美味しいおやつや、 
おかずをじゃんけんで、
ゲットするイベントが
よほど気にいったらしく
 
何かにつけて、
「じゃんけんしましょう」と言ってました。
 
1年間の留学を終え
中国に、帰って行きましたが
 
私達夫婦は、花子を連れて
彼が帰国後、
中国の彼を訪ねました。
 
 


中国!石家庄駅です。
 
中国のおばあちゃんはじめ
親戚の皆で、大歓迎してくれました。
 
 


色々な所に観光にも、
連れて行ってくれました。
 
 






 
 


彼の両親に私達夫婦は
とても感謝された事があります。
 
1年間の日々の生活は、
もちろんなのですが、
 
彼の両親は、
私達夫婦がしつける事が出来なかった事を
日本のお父さん、お母さんが
躾てくれました。ありがとう!
と、言うのです。
 
物理のテストで、98点も取れる
彼に、私達夫婦が何か、
そんなにありがたがっていただける事
出来ましたでしょうか?
 
彼のご両親の、言う事には
 
外出から、戻ったら
手洗い、うがいをする事
 
食事の前は手を洗う事
 
これらは、自分達には、
躾ける事が出来なかったと言うのです。
「日本のお父さん、お母さんに、
躾けて、もらい、ありがとう、」
と言われました。
 
中国では、まだまだ
衛生面での、教育が
来ていないようでした
ハンカチ持っていませんでしたから

我が家とっては、当たり前の
手洗いが、
彼にとって、学びになっていたようです。

今日、そんな彼のお誕生日です。

今朝、早速、ラインしてみました。




彼は、現在、
アメリカの大学で
研究者として、学び、働いています
 
昨年、結婚もしました。
 
 


我が家の家族の最近の画像を
送ってあげました。
 
お母さん、日曜日なのに
お出かけしないの?
と、問われたので
 
朝から芝刈りですよぉ〜と
庭の画像送りました。
 
 


 
冗談で、芝刈り手伝いに来てと
ラインしたら、
 
はい!
必ず行きますと
返信が来た。
 
相変わらず可愛い子です。
 
いつか会えるかなぁ〜〜
 
優秀な子なので
いずれ、日本の大学とかに
来るかもしれない。
 
多分!
会えると思います。
 
お金貯めて、
私が会いに行ってもいいなぁ〜〜
行けるかなぁ〜〜
 
 
 

 
 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダかき氷

2019-08-24 21:19:00 | 日記
父ちゃんと
コメダにかき氷を食べに行ってきました




コメダのかき氷!
すごく大盛りです。




三郎が、
大学生時、コメダでアルバイトしていた時
の事を思い出しました。

おじいちゃんがお一人様で
来店されて、
かき氷をオーダーされたそうです。

とても、1人では食べきれないと
思った三郎は、

自分の知っている
少ない語彙をありったけ絞り出し
ひとりで食べるには
とても、量が多い事
ミニサイズが、ありますとゆう事を
伝えたようです。

三郎の心の声は
「おじいちゃん!ここのかき氷
量が多いよ〜〜食べきらないよぉ〜
ミニサイズがいいよぉ〜」
ってな感じだったと思います。

おじいちゃんのお客さんには、
うまく伝わらなかったようです。

結局!
食べきれずに残してたって
言ってました。

接客の大変さを語っていました。

三郎のコメダバイト時のお話は
いろいろ楽しく、

かき氷を食べながら、
思い出してしまいました。

私達は、かき氷は、
父ちゃんと2人でシェアしました。

そして、コメダと言ったら
シロノワール

季節限定、
メロンシロノワールのミニサイズを
食べました。




メロン味のシロノワール
美味しかったです。
















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛ラーメン

2019-08-23 18:58:00 | 日記
辛ラーメン! 好きです。





ここの所の暑さで
カップラーメン食べる気に
なりませんでしたが、

蒸し暑さはあったものの
今日はお昼なんもなかったので
カップラーメン食べました。




なんかねぇ〜〜
韓国との関係が〜〜泣きです。

お気楽ブログなので、
政治的な事は語らない!

ってか!
いい歳して、頭悪いんで
よくわからない!

父ちゃんは、
損するのは韓国だ!っと
熱く私に語りますが

はぁ〜〜
はぁ〜〜と頷くだけです。

冬ソナにはまった
16年位前から
韓流ドラマ!
ずーっと見てます。

今も、GYAOで毎日配信のドラマ
見てます。

今、日本のドラマで見られなくなった
ホームドラマが
韓流にはたくさんあるんです
頑固親父が出てきたり
嫁いびりするおばさんが出てきたり
でも、家族を思いやる
ほっこりするストーリーだったりして
韓流見ずにはいられない

韓国にも何度も行きました。 
買い物も楽しく
食事も美味しかった

韓国の小学生から
大学生まで、
何人もホームステイの
受け入れもしました 
いろいろ、韓国とは
庶民レベルでの
交流をしていたのに

今、韓国好きですって
大きな声で言えない雰囲気です。










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父の受診、付き添い

2019-08-22 13:30:00 | 日記
今日は
一人暮らしの叔父の
病院受診お付き合い

今年の1月
正月気分も抜けない頃
体調不良を訴えて
電話がありましたが
年末年始の
酒の飲みすぎかと
しばらく様子見てたら
治った様子

3月、またまた
体調不良ってか
息苦しさを訴えて、
私に電話がきました。
そんで
循環器センターに連れて行きました。

なんと、心囊って所に
水が、1リットルも溜まっているとの事で
即入院!

水、抜くのに、
あれやこれや、検査だの
入院の手続きなど
保証人のサインがいるのよ。

心臓の水抜くとき
このまま、もしもの事があるかも
知れないとか
医師からの怖い説明もあって

姪の私としては
驚くし、これって
他の伯父や伯母達に
も知らせた方がいいのかぁ

と、もたもたしている私に
医師は

「この78歳の患者さんの
ご兄弟ということは
皆さん80歳以上でしょう?
認知機能は、しっかりしているのですか
あなたの判断でいいんですよ
あなたの判断で!」

と、水を抜く承諾書やら
検査の承諾書
なんやら、サインを迫るのよ

まあねぇ〜〜
そんなに猶予もなかったので
サインしました。

無事に水は、
抜けたのですが

肺に、癌が見つかり
循環器センターから、

日赤に転院です。

呼吸機能が悪いということで
すぐに手術出来ずに

5月に入ってから
癌を取り除く手術しました。

術後は、良好にて
本日、
術後3ヶ月の受診となったわけです

今年になって、1月から
ずぅ〜〜と
この叔父に振り回されてる

私は姪なんで
この叔父の介護する、義務はないし
知らんぷりする事もできるんだけど

親戚の中で
たまたま、私が1番近くに
住んでいるという理由から
面倒を見る羽目になってる。

子供達が、小さい頃は
この叔父にも
色々お世話になったし、
知らんぷりも出来ないのよねぇ

でも、これから先の事を考えると
いろいろ不安になってきます。

親の介護もままならない中
叔父の介護できるのかなぁ〜〜

せめて、
経済的な心配のないように




委任契約、任意後見人契約って言うのを
してもらいました。

叔父の依頼があれば
叔父のお金を使う事ができる

叔父が認知症になったら
叔父のお金の管理を私が
するけれど
私を監視する後見人もつける

まあ、
ざっくりとこんな感じ

一人暮らしで、
入院とかしたら、
お金の管理できなくなるけど

姪の私が、
いくら叔父の面倒を見るから
と言っても、
叔父に頼まれたと言っても
叔父のお金を引き出す事が
出来なくなるです

そこを、公正証書で
きちんと残すことで
それらが、私に出来るようになるのです

叔父も安心して老後を迎える事が出来
私も安心して、叔父の介護が出来るという事です。

法律とか
全くわからないのだけれど

この、公正証書!

書いてもらわないより、
書いてもらった方が良かったのよねぇ

いろいろ説明されたのだけれど
ざっくりとしかわからない

とりあえず、
なるべくながく
一人暮らししてちょうだいって
感じです。

受診の後は
お昼必ずご馳走してもらいます。

今日は、
フライングガーデンで

ご馳走になりました。

次回受診は、3ヶ月後の
11月です。


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする