雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

1日中 チクチク

2021-02-23 22:53:00 | 手づくり
2~3日暖かかったと思ったら
今日はすごい風吹いてました
今日はお外に出られな~~い
 
チクチクです
何日か前から初めた刺し子
完成で~~す
 


 
表と裏
微妙~~に模様が違う
綺麗にできました
 
私のチクチク見てた
花子が私も刺し子やる~~
ってことで
 
セリアの刺し子キットを
買ってきました

 
小さなキットなので
アッとゆう間に仕上げました

 
こちらのコースターも
なかなか上手にできました

 
花子さんセリアの刺し子キット
全種類買ってきました
勉強もして頂戴ね



 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生梅林

2021-02-22 09:56:00 | 埼玉
昨日はとっても暖かかったです
密を避ければ
お出かけもOKかな
 
ってことで
関東の3大梅林の1つ
埼玉県の越生(おごせ)梅林に行って来ました
 
ちなみに
関東3大梅林
茨木県水戸の偕楽園
埼玉県越生の越生梅林
は定説で
 
もう1つが
神奈川県小田原の曽我梅林
群馬県安中の秋間梅林が
あげられるようです
 
群馬人としては
秋間梅林が3位だと思いますが(´∀`*)ウフフ
 
秋間梅林は何度か行ったことがあるのですが
越生梅林は昨日初めて行きました
 
 
ピンクの梅は満開でした

白梅は満開の木もありましたが

 
多くの木々はまだまだ蕾が固く
満開まではもう少しとゆう所でした

 
越生の梅の歴史は古く
南北朝時代九州の太宰府から武蔵国に天満宮を
分祀する際に植えたのが起源と言われているそうです

 
この梅の木も樹齢200年みたい
花はたくさん咲いていませんでしたが
幹や枝は古木感がありました

 
iPhoneでの撮影はここまでが限界です
良いカメラ欲しいです

 
梅林内は梅の花も綺麗でしたが
福寿草がたくさん綺麗に咲いていました



越生町のお隣小川町は
和紙が有名な街です
 
1300年も前から和紙作りが行われていたそうです
 
道の駅によって
和紙のはがきとポチ袋を買いました
 
私、時々、友人にはがきを書いたり
しますが
いつもは100均のはがきです
 
和紙のはがき・・・
いい感じです
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かかった

2021-02-21 23:49:00 | イベント・お祭
今日は暖かい1日でした。
梅を見に行って、
帰りに三郎の所に寄って、
こんなに遅い時間になって
しまいました。
明日梅のブログ書きます。
今夜はぐっすり眠れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しちゃった

2021-02-20 20:18:00 | 太郎
太郎の引越し昨日終わりました
って、ラインが来ました
 
昨日、今日はお嫁ちゃまの実家にお泊りして
明日は飛行機に乗って行ってしまいます
 
調味料や、洗剤などはすべて処分して行きなさい
っと、言ったので、当座使うであろう
調味料を
群馬から送ります
 
 
 
学生じゃあるまいし
 
群馬より大きな町
政令指定都市へ引っ越す
 
三十路を過ぎた夫婦の
引越し先で使う調味料など
心配いらんじゃろ
と、思うのですが
 
慣れない雪国で
重たいお買い物は大変だろうなぁと
あれこれ、お節介を焼くのです

 
洗剤などは、近くのホームセンターカインズで
買って、送ってもらいました
 
13年前、大学進学にて
初めて一人生活をするときも
ここから、生活用品を送りました
 
以前は、カインズホームの商品を
3000円以上買ったら
送料無料だったのですが
今回は、送料取られた
 
太郎を皮切りに
次郎・三郎・花子と一人づつ
家を離れるときに
ここから、新生活用品を送ってきました
 
でも、楽しいのよね
新しい土地での子供の頑張りを想像しながら
いろいろ準備するのは・・・


両さんの町に3年間住みました
 
両さんの町から
時計台の町へ・・・
 
慣れない北の町での生活は
大丈夫だろうか・・・
 
明日は格安航空を使うため
成田空港から発つとの事です
 
羽田空港からなら、見送りに
行くところですが
 
成田はちょっと遠い
 
まっ・・・
すぐに、会いに行くから
いっかあぁ~~
 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀の涙の還付金

2021-02-19 10:32:30 | 日記

確定申告の時期ですね

って、ゆうても

父ちゃんは勤め人なので、関係ありません

 

私がね 

扶養の範囲内でパートをしているのですが

申請すると

ほんの少し 雀の涙ほどの還付金があります

税務署に行って待たされて、手続きをするには

面倒な位の額です

でもね・・・

もらえる物なら、たとえ雀の涙でもいただきたい

 

パート仲間も

パソコンで簡単に申請できるから

皆さん申請しているようです

ならば私も・・・

スマホでも簡単に申請できるとの事で

トライしましたが・・・

難しい・・・

私にはできない

 

こたつの中に暇そうにしている花子さんがいたので

「ねぇ~~還付金でたらお小遣いあげるから

手伝ってくれなぁ~~い」

って、お願いしてみた

そしたら、めんどくさそ~~な、いやそ~~な顔して

「嫌だ!」

って、言った

 

おりゃ~~

あんたの困っているときは

何を措いても、お手伝いするのに

母の困っているときは

嫌だと~~

超~~むかつき、腹が立つわぁ~~

 

いいよ、いいよ

自分でやります

スマホからは無理でも

パソコンからなら何とかなるだろう

 

パソコン画面見ながら、スマホも手元に置いて

わからないこと検索しながら四苦八苦

慣れてる人なら10分もかからない作業です

がぁ~~

何度入力しても、びっくりマークが出てきて

正しく入力されていませんって

パソコンが言うのさぁ~~

4~5回の入力でやっとこさ

申請書類が完成しました

 

そんで、そのままクリックして送信することもできるのですが

昔人なので、どうもそこが信用できない

自分でやっとこさ作った申請書だもの

税務署の人に手渡ししなくちゃ・・・って思うのよね

 

じゃ、印刷しなくちゃ

で、

我が家のプリンターは父ちゃんの言う事しか

聞かないのよ

 

プリンターに餌をやって

手なずけているわけではないんですがね

私の言うことは聞かないので

父ちゃんの帰宅を待って

これまた

お願いしなくちゃなんですわ

 

これがまた、大変です

これまた、めんどくさそ~~に

嫌そう~~に

ぶつくさ言いながらでないとやってくれない

 

そしたら

国税庁のホームページ先生が

ご親切に、自宅にプリンターがない方の

印刷の仕方を教えてくれていました

ネット印刷とやらを使えばコンビニで印刷できるってことです

 

ならば、父ちゃんにお願いしなくてもできるやん

って、ことで

トライです

 

これまた、四苦八苦

わからんことばかりでしたが

出来た。出来た。

コンビニに送信できた

早速コンビニへGOです

 

コンビニのコピー機の前でおたおたしないように

プリントの仕方を予習して・・・

なんだかドキドキです

出てきた。出てきた。

 

あとは、マイナンバーカードをコピー

して、添付して完成です

 

完成した申請書持って

税務所へ持って行きました

 

受付のおねいさん

1か月から1か月半くらいで還付金が送金されます

って、言ってくれました

 

花子には小遣いやらない・・・

最近少々お疲れな自分にステーキ食べさせる・・・

って、一人でレストラン行くの嫌だから

結局、花子を連れて行くことになるかぁ~~

 

出来ないと思う事

最近たくさんあります

ついつい、周りの誰かに頼ってしまいますが

とりあえずトライしてみることが

ボケ防止になるのかもね

 

私のお願いを嫌だと断る

娘や夫の気に入らない態度は

私のボケ防止への優しさなの

 

いやいや、単なるいじわるとしか思えない・・・

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする