雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

日光街道 10回 間々田〜小山

2023-04-08 21:25:00 | 日光街道
日光街道 10回目 間々田から小山まで
歩きました

3月19日晴れ

間々田駅スタート

 

街道を離れて
10:40 乙女河岸跡に向かいました
乙女河岸は、
思川舟運の拠点でした。
日光東照宮を作る時も資材の運送に
使われていたそうです
 



1600年6月
家康は上杉を打つために
小山にいたらしんですが
三成の挙兵を知り
 
北の上杉を打つべきか
西の三成を打つべきか
軍議が行われて、石田三成を討つために
西上する事に決めたそうです
 
家康は陸路を進んだようですが
兵糧米、武器、武具などは、
舟でここから
運ばれたと考えられているそうです
大河ドラマで
描かれるかどうか楽しみです
 


ここから、
舟で運ばれた資材が
水揚げされたそうです
 


11:10 乙女不動原瓦窯跡
奈良時代に瓦を生産していた
下野市の薬師寺は
ここの瓦を使っているそうです



11:15 泉龍寺
 
中禅寺湖に出現した尊像をここまで
背負い安置したと伝わる




11:40 逢いの榎
 ここが、日本橋と東照宮の中間点
日光街道ちょうど真ん中です。

昭和40年に台風で倒れるまで
300年以上
日本のえのきが絡み合うように立っていて
恋愛成就のご利益があると信じられていたそうで
現在のえのきは、2代目とのこと




11:45 龍昌寺
 
家康の遺骸を日光に移す際
本堂脇に
棺を安置する建物を新築したそうですが
今は石碑が建つのみ



12:10 お昼ご飯はうどんでした
 
暖かい汁につけて食べるうどんでしたが
皆さん珍しがっていました
私は、子供のころからこんな風に
温かい具入りの汁にうどんを入れて食べていましたが
もしかしたら、北関東の食べ方なのかな・・・と
思いました
 
 
国道沿いを歩きます



13:00 間々田本陣跡



13:20 間々田八幡宮
 
創建1300年の古社
源頼朝とか
多くの武将が、祈願に訪れているそう
 


この神社
ジャガマイタっていう
珍しい蛇祭りがあるそうで
田植えを前に神仏に程良風雨をお願い
疫病追い払う行事として、5月5日に祭りが行われているそう
 


 
 
この神社、映画テルマエ・ロマエのロケに
使われたようです
テルマエ・ロマエ面白いよね
 


芭蕉の句碑もありました



14:10 酒蔵見学
 
試飲はなかった
街道歩きのお客さん
試飲だけでお買い物しないので
試飲させてくれないらしい笑笑
 
中山道歩いた時、時々酒蔵に寄りましたが
私は、試飲したら
必ず買ったわよ・・・
買う意思があっての試飲よね・・・
 


この日
この後、小山の一里
須賀神社
愛宕神社、
小山評定の地などの
見学があったのですが
この後いわきで花子と待ち合わせをしていたので、ここで
街道歩きを離団して小山駅に向かいました
小山評定の碑
みたかったけど、残念でした
 
離団してから
小山から水戸まで2時間
水戸からいわきまで1時間
列車の旅をしました
 
大人の休日俱楽部会員になったので
乗車券割引になって
割引料金で行くことができました
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光街道 1回 日本橋〜千住大橋まで

2023-04-07 09:59:38 | 日光街道

街道ビシビシ歩いてます

3月には
日光街道2回
甲州街道2回
歩いてますが、ブログが追いつかない
すぐに書かないと
忘れてしまいます
 
一昨日は 日光街道 第1回
 
日光街道、ずいぶん先は歩いてますが
1回から3回まで
予約が取れず歩けていませんでした
 
おとといは第1回
日本橋スタート
 
東海道・中山道・甲州街道に続き
4回目の日本橋スタートです

4 月5日 晴れ。
9:40 東京駅
 
 
10:06 北町奉行所跡
今の都庁と警察署を合わせたような仕事
をしていた所と説明されました



今は、ビルの谷間に説明板が埋もれてました



東海道・中山道・甲州街道・に続き
10:45 4回目の日本橋
五街道の起点です



十思公園(じっしこうえん)
江戸時代、伝馬町牢屋敷跡
多い時で、1000人位の在牢者が
いたそうです



吉田松陰が投獄され、処刑されたのもここだそうです
松陰先生、終焉の地の碑がありました
 


12:20 郡代屋敷跡
 
江戸時代、初期から
関東東海地方の行政をつかさどっていた
郡代屋敷跡
郡代屋敷とは?
江戸直轄地の年貢の徴収や、領民の紛争処理を行った。役職。

 
神田川には、たくさんの屋形船が・・・
屋形船って
1度も乗ったことないけど
一度、乗ってみたいなぁ~~




12:25 浅草見附跡碑
見つけは、見張りのことで要所に置かれていたそうです



街道からスカイツリーが見えてきました



13:00 浅草駒形堂
 
推古天皇の時代って、
どんだけ昔じゃぁ
ここの浜で、漁師の兄弟が
網にかかった小さな本尊を持ち帰り、
浅草寺のご本尊に祀ったそうです

 
本堂横にある碑
 
浅草寺ご本尊の見つかった浜にて
魚や鳥を、殺生をしてはいけないと言う碑がありました

 
浅草寺が見えて来ました

 
浅草寺山門横で
13:20 昼ごはん
昼時間だいぶ過ぎてて
すごくお腹空いてた。
 
ランチタイムは、歩き友と
楽しいおしゃべり
 
この日は、顔見知りの方は
1人もいませんでしたが
お話をしているうちに
それぞれの街道友の話をしていると
あの方も、この方も
知っていると
街道歩き友が繋がり話が盛り上がり
楽しい時間でした

 
お腹もいっぱいになったので
浅草寺参拝です

 
凄い!凄い!人です
 
参道右の団子屋
左のせんべい屋が
気になりますが、列から
離れず歩くのに必死でしたわ
外国の方がいっぱい・いっぱい
 
コロナ完全克服していませんが
人々が復活してます。



14:15 浅草寺
都内最古の寺院
 
 
子供の頃
東京に連れて行くよと言われ
父が、連れて行ってくれたところが
いつも
浅草寺でした
 
私にとって、東京イコール浅草寺だったのですが
原宿や新宿、池袋などもっと華やかで
もっと楽しい東京を知ったのは
大人になってからでした笑笑



スカイツリー
まだ上まで登ったことありません



15:00 待乳山聖天(まつちやましょうてん)
 
関東三大聖天の一つ
今は、たくさんのビルに囲まれていますが
江戸時代は、高台にあり
眺望の良い名所だったそうです
 
 
本堂の彫り物が、大根です。
お供えも大根!
大根は、健康・夫婦和合を意味するそうです

 
境内には、おさがり、大根があり
前日備えられた大根を
ご自由お待ちくださいとありましたが
これ背負って
残りの街道を歩くのは辛いので
いただいて来ませんでした

 
境内から、見えるスカイツリーもきれいでした



ここは、昔は用水路であったそうです



15:50 小塚原処刑場跡
 
明治の処刑が廃止にされるまで
はりつけなどの刑が執行されていたそうです
 
明治6年に廃止されるまで
20万人が処刑されたそうです。
 
この辺り南千住は、すごく安い宿
があるので私、泊まったことある
 
このあたり処刑場だったんだぁ~
20万人も処刑されてたところだったのね~~
 
今更ながらゾクっとしましたが
 
霊感とかないので
普通に眠れましたが
知らないって良いことなのか悪い事なのか・・・
 

15:50 回向院
 
 


小塚原処刑場の死者や、牢死者を供養して来た
杉田玄白が刑死者の腑分に立ち会い
解体新書を訳したそうです




16:15素戔雄神社(すさおのじんじゃ)
795年創建と言われる古社



境内に松尾芭蕉の句碑がありました



16:30 千住大橋
 
徳川家康が隅田川にかけた最初の橋
現在の橋は
関東大震災の後に架けられたもの
 
奥の細道に旅立つ芭蕉は、
舟でここまで来て、
弟子たちに見送られ
ここから旅立ったそうです、
 
 

                    画像借りました
 
この橋より、千住宿
日光道中最大の宿場となったそうです。
 
東海道、品川宿
中山道、板橋宿
甲州街道、内藤新宿宿と
共に江戸四宿として栄えたそうです
 
16:45 千住大橋駅ゴール
予定より15分遅れでゴールでした
 
お土産は、
浅草で雷おこしと人形焼を買いました。
 


実はこの雷おこし!空です!
おこしとか、あまり好きでないけど
一つ食べたら
止まらなくなって
一気食いしてしまった・・・
久しぶりに食べたので美味しかったぁ~~
 
 


浅草定番土産の人形焼きも
美味しかったです

日光街道!
月2回のペースで歩いてます。
今年中に完歩出来るかも!

ガンバンベェ〜
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺 おびんずる様

2023-04-06 08:30:35 | 長野
昨日、長野県善光寺国宝の
おびんずる様が盗まれちゃったのよね
 
おびんずる様って
お釈迦様の弟子の十六羅漢の中で特に
神通力が高かった方で、病気を治す力を
持っていたと伝えられます
 
なので、像にも治す霊験があると信じられていて
治したいところを撫でて治癒を祈るそうです
 
善光寺のおびんずる様も約300年にわたり
人々に撫でられてきて
今のお姿になったそうですよ
 
 
 

                                           画像お借りしました
そんな、ありがたいおびんずる様を盗むって
罰当たりな奴はなんなん
 
防犯カメラがしっかり働いてますからね
2時間後には捕まりましたわ
 
犯人がちらっとテレビに映りましたけど
おびんずる様みたいに
頭つるつるの男でしたわ
 
そんでね
盗んだ理由が面白いと言うか
飽きれると言うか
ニュース見て
吹き出しちゃったけど
おびんずる様に恨みがあったって・・・よ
 
なんの恨みじゃい・・・
犯人の頭つるつるだったから
髪の毛生えてくるように・・・って
頭、なでなでしたのに毛が生えてこなかったんかい・・・
 
2年前の善光寺御開帳時
私も善光寺に行きました
 
このおびんずる様を撫でるために
長蛇の列ができていたので
今の所、特に
頭がちょっと悪いくらいで
まだ、掛け算位はできるので
撫でてお願いするほどでもないかと思い
撫でるための列に並ぶのをあきらめたのさねぇ~~
 
おびんずる様ってね
人々の病を治す神通力を勝手気ままに乱用したので
お釈迦様に叱られて
涅槃に入ることを許されなかったんだって
 
なので、お寺の外陣にお座りになっているそうなんです
外にいらっつしゃるからこそ
私達が気軽に触れることができるので
お釈迦様の粋な計らいだと
ネットに書いてありましたよ
 
なるほどね
おびんずる様って
善光寺だけでなくて
他のお寺でも目にすることありますが
皆さん、お寺の本堂の中には
いらっつしゃらないですね
 
でも、今回のように
盗み出す不届き者が出てくると
また、お寺の管理も厳しくなってくるよね
 
おびんずる様
おサルさんみたいに金網に
入れられてしまうかもだよね
 
 
 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭の花

2023-04-05 21:24:00 | 庭・草花

みてみてぇ〜
3年くらい前にお歳暮で
いただいた蘭!
昨年も、その前も咲かなかった
ところが今ごろ咲いたのよ!



なんだか、立派に咲いたわよぉ〜



蘭の花って、
お歳暮で毎年いただくので
冬の花って思ってたけど
もしかして、
春!
この時期に咲くのが正解なのかねぇ〜

昨年、お歳暮でいただいた蘭は、
頑張って、
今まで咲いていてくれたけど
もう限界です



なんだかね!
植物も日本語わかるみたいよ!

以前、みかんの木がなかなか
実をつけなかったので
今年、実をつけなかったら
切りますって、
みかんの木にいって聞かせたのさ
そしたら、その年、
すごく実をつけました。

今年花を咲かせた蘭も、
今年の冬を越すために
家の中に入れた際!

花を咲かせないから
捨てますって、
言って聞かせながら、
家に入れてやったのよ

そしたら、今年!
立派に花を咲かせました。

植物も人間の言葉が、
わかるのかねぇ〜

4月から始まった
朝ドラ
植物学者の牧野富太郎の
お話ですね

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香りウド!

2023-04-04 22:09:00 | 夕飯・グルメ・宴会
スイミング友にウドを頂きました
春の香りでぇ〜す
とても爽やかな香りです
で、
どのように食したらいいの?
酢味噌あえ位しかわからん


そんな時のお助けアプリ
いつも使ってます
このアプリ超便利
食材入力するだけで
いろいろメニューを教えてくれます



はい!
こんなので来ましたって
出来上がった料理の画像を
載せたい所なんですが
私の場合!
なかなか、仕上がりが上手く
出来ないんですわ!笑笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする