時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

コンバイン刈り2日目

2019-10-10 22:00:00 | 日々の出来事
近 況


10月10日(木) 
 23℃/9℃


今日聴いた曲

秋止符 アリス




◆台風情報◆


台風19号は、あさって12日(土)に近畿地方へ最も接近し、大荒れの天気になる見通しです。12日(土)を中心に
暴風や高波、大雨による土砂災害や河川の洪水とはん濫、低い土地の浸水などに警戒が必要です。
tenki.jpより)

今週末からの三連休、お出掛けの予定がある方は
充分な注意が必要のようです。





さて、コンバインでの稲刈りも今日で2日目。



朝から良い天気に恵まれました。
夕べ、乾燥機の見張り番をしたせいか
今朝、寝坊して6時半頃カアチャンに起こされた...orz
10℃を切る寒い朝でした。

今日も、午前中から露が上がった所を見計らって
稲刈りのスタート



国道端の大きい田んぼ2枚。
しかし、ご覧の通り結構柔い状態。



そこは、ベテランのOさんも手慣れた物ww
籾を排出する煙突(オーガ)を後ろに回してバランスを取ってます
このコンバインは、自動水平や油圧で車体を昇降出来る機能があり
条件の悪い柔い田んぼにも強いです



一応、三条刈りなんですが
Oさんは、4条掛けて刈ってます^^



Oさんが稲刈りしている間に
オイラは、何をしてるかと言うと
ただ見てるだけ(笑)



軽トラのコンテナに、籾が一杯になったら
作業小屋に運んで行き、乾燥機に投入して戻ります。
籾を開けて田圃に戻ると
コンバインのグレンタンクが一杯になってて
Oさんが農道近くに寄って
煙突延ばして待機してるww

そんな繰り返しで、今日も一日過ぎました。
今日も田圃2枚稲刈りして乾燥機が一杯になり
3時前に終わりました。そして即、乾燥機起動

この稲刈り時期になると、田圃の稲がモヒカン状態で
残っている光景を見た事があるかと思いますが
多分、あれは乾燥機に籾が一杯になって入れる事が出来なくなり
途中で止めた田んぼだと推測されます^^

天気が良ければ、どんどん稲刈りが出来るかと言うと
そうでもないんですよね(^^ゞ
夜中に乾燥機を稼働させるのは
翌日、稲刈りした籾を入れる為で
乾燥が終わった籾を一旦貯蔵する場所がなければ
それも出来ないと言う事になりますね。



だから、我が家では籾蔵が2つあるので



連続三日が限度です。最後のは乾燥機の中と言う事ですね。

その三日目が明日になります。
天気は、曇りから雨。
面積は、明日が一番少ないので雨が降らない内に
終われればいいなと思っています。



台風の動向を確認しつつ
必要なら、稲架を補強しないといけないかも・・・
みなさまも、充分お気を付け下さいね。



せば、今日はこれでバイバイ



今日もお疲れさま(^^)!


案山子


catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする