時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

彼岸の入り・・・

2020-03-17 11:11:25 | 日々の出来事

​​​​​​​​​​​​

Peggy ChoucairによるPixabayからの画像 

 

​​近 況​​



きょうは彼岸の入り

「暑さ寒さも彼岸まで」​​


今年は、降雪量も少なく雨の多い冬になった。
暖冬でも、今年のような冬は過去の記憶にない。
3月も半ばを折り返し、20日は彼岸の中日(春分の日)




ここ数日、多くて10cm位の雪が降る。





きのうも、そして今朝も・・・





日中は解けてしまうが
夜中に降ったり、明け方から降り出したりで・・・





なごり雪、これでこの冬景色も見納めか・・・
と最初は思っていたが
最近は「また雪かよ!」と気持ちが変わるw
でも、昨年の今頃は



今年は



やはり、今年は少ない。
だから、そんなに気を揉んでもしょうがないと思う事にした

先日、予約してあった種もみが届き
今年度、田んぼに使用する肥料や農薬、資材など
ほとんどが納品済み。
暖冬が、夏場にどんな影響をもたらすか分からんけど
お米作りの第一ステージは、もうすぐやって来る。
今は、その為の体力の充電?温存?期間かとww

そんな中、昨日はJAの農機展示会に行って来た。
コロナの影響で、小規模な展示会だったけど...

気になったモノww

左が田んぼの法面の草刈りなどに使う機械で、右が乗用の溝切機。
価格は23万位。


そしてこれが、小型色彩選別機。価格は120万位・・・。
どれもこれも、衝動買いが出来ない価格ww
使用頻度が高いのは、一番最初の草刈り機。
溝切機と色選は、一時期しか使用しないが
暑い時期に柔い田んぼの溝切は重労働 (;´Д`A ```
色選は、稲架米の品質を高める意味で欲しい機械。
昨年のように、カメムシ被害で着色米が出る事もあるし
それ以外でも、クサビとか稲こうじによる着色米も出る。
この機械があれば、間違いなく今までより良いお米を提供する事が出来る。

色々総合的に考えて優先順位を決めると
第一位が、溝切機になるだろうと思う。
そして第二位が色選、最後が草刈り機ってところかな?



草刈りは、まだ充分やれる自信があるww
だけど、溝切作業だけはかなりしんどいので
先の事を考えるとコレかなって思う^^;

ただ実際、今持っている機械にしても経年劣化が進んでいるので
買い替えが必要なものもあるし、修理しなければいけないものもある訳で。
兎に角、機械に関しては欲しいモノは山ほどあるww

オイラの一存で、買って買えない訳じゃないけど
家の事もあるから、そうもいかない。
機械購入の優先順位はおのずと下がって来る。

と言う事で、今優先順位トップの物件に着手する事にした。
そのお話は、また日を改めてお話しできるかと・・・。

新型コロナもさることながら
インフルや花粉症にも気を付けて
お過ごしを!!



へばまた 


​案山子​




​ ​​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーOK👌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする