時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

暖かい一日に・・・

2021-03-06 13:00:00 | 日々の出来事

昨日3月5日は、二十四節季で言う「啓蟄」

啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。
啓には「開く」「開放する」などの意味があり、蟄には「虫などが土の中に隠れて閉じこもる」という意味があります。虫という漢字はもともと蝮をあらわす象形文字で、昔は昆虫に限らず、蛇や蜥蜴、蛙なども虫と呼ばれていました。たしかに、漢字が虫偏になっていますね。
「けいちつ」という言葉の響きや意味が印象的ということもあり、啓蟄は春の季語としても人気です。

※引用サイト:​https://allabout.co.jp/gm/gc/473229/



きのうは、10℃台まで気温が上がり
土の中で眠っていた虫たちも起き出してくるような
まさにそんな暖かい一日でした。





親父を病院に降ろしてからの時間潰し
高校時代を過ごした思い出の地へ


​​​


海沿いを走った後山の方へ





学生当時、学校のレクレーションの一環で
此処にハイキングと言うかピクニックと言うか
男女数十名で来た想い出がありましたが
その当時から比べると、大分整備され変わっていました。





​「​望海の丘​」と呼ばれる位あって、此処からの眺めは最高





もうちょっと、すっきり晴れていれば
北は男鹿半島、南は飛島まで見えたかもしれません。





草木が芽吹き、そして桜が咲く頃にまた来たいと思いながら
此処を後にしました
​​​​



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする