時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

良い天気に恵まれて・・・

2024-04-29 21:30:00 | 日々の出来事

4月29日(月)   晴れ    26℃/11℃


昭和の日



殺風景だった向山の景色も
新緑が目に優しい季節になってきたオーケー
早朝には、鶯の鳴き声やカモシカの声もする。



自分の部屋から見える山桜も咲いてきた🌸


今日も、良い天気に恵まれた案山子地方。
重機作業も順調に進み、午前中にダンプとバックホーを洗車。
明日の朝返しに行きます。




昨日の6時からは、環境保全組織の今年度初活動。


三役による、水路農道及び農地の畦畔法面などの巡回点検。


​水質モニタリング(水質検査)​

役員会(計画策定)​​


今年度から、また5年間活動してゆく事になりますが
構成員が一人脱会し6名となり、年齢も60代と70代が半々。
昨年まで行っていた、景観形成(向日葵の植栽)は
地元自治会の協力を得て遣っていたけど
やはり高齢の為、暑い中での作業は困難を極めるという事で
残念ながら取り止めとなった。

代わりの要件として、鳥獣保護活動に取り組む事に。
毎年、秋の稲刈り時期にイノシシ被害が多発しているので
一部の圃場で、試験的に電気柵を設置する計画です。

もう、組織自体の集まりが老人クラブ化してるので
「最低限の要件を満たす、難儀でない活動をしていこう」
が、本音大笑い
とは言え、国からの交付金で活動するので
いい加減な事は出来ません💦
交付金の返還と言う、最悪の事態は避けたい。





明日、雨になりそうな予報だったので
今日は、草地肥料の散布もした。



肥料は、家族に運んでもらいトラクターで散布。
この作業も大分楽になったオーケー





午後から、Oさんを介して頼んでいた知人が畔塗りに来てくれた。






この畔塗りが終わった事で、肥料さえ散布すれば
いつでも田起こし出来る段階になった。



今年の春は、気温が高く推移してるので
苗の成長も早い気がする。





夕方4時前、畔塗りがそろそろ終わったところを見計らって見に行く。
集落の道祖神社前の待避所に何やら車と人が多い。
何だろうと思って見たら、皆さんスマホで上を見ながら撮影?



小さなお堂があって、お地蔵さまが祭ってある脇に
梨の木があって、その花がまさに満開。



皆さんは、それを撮っているようだった^^



自分も、人がいなくなってから撮ったww
春は、色んな花が咲いて楽しませてくれますねスマイル

4時からは、3人で牛舎の管理をして
今日一日が無事終わりました。


明日、雨ならすこしゆっくりできるかな?^^
へば、本日はこの辺で。
楽しい連休をお過ごし下さい。​​
近況でした。

次回またバイバイ






案山子




​ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケーウィンク​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 重機と戯れる | トップ | 久々のロングドライブ~山形へ »

日々の出来事」カテゴリの最新記事