鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

生姜

2014年02月17日 | 日記

我が家に風邪薬はない。

風邪のひき初めは、たいてい生姜をすりいれた紅茶を飲む。

2、3杯飲むと大概治ってしまう。

皮ごとする。ひどい風邪の時は勿論医者に。

生姜は、新生姜が出た時期に佃煮にしておく。

冷凍しておくが直ぐに無くなる。

冬場に絶対欠かせない生姜様・・・、なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年02月17日 | 日記

冬の定番料理「鍋」

昆布、野菜、鱈、お豆腐があれば完璧!

いや、そんな贅沢は言わない。

鶏肉、お豆腐、だけでも立派な鍋ができる。

結局、何でもいいわけです。

今日は豚肉とえのきの「豆乳鍋」

隠し味にお味噌。

締めはうどんです。

簡単、安上がり、ポカポカ。いいことずくめです。

それにしても寒い寒い。

仕事帰りの夜道、息も凍るようでした。

空には白く光る満月。

こんな日は「鍋料理」にかぎります。

それにしても、また来週、雪とのこと。

もういいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ホンズイセン

2014年02月15日 | 日記

午前9時過ぎ、雪はやみ、陽の光が差し始める。

横須賀線が、遅れながらも動き出した。

支度を急ぎ仕事場に向かう。

降りに降った、積もりに積もった雪をかき分けるように駅に向かう。

吐く息が白く脹らむ朝、けたたましく雪を蹴散らし車が脇をすべっていく。

「あの角を曲がれば駅に続く道。雪かきが完璧になされ・・・」と、そろりそろりと、それなりに急いだ。

ふと、真っ白な雪の中から、黄色い小さな花を見つけた。

まるで雪の小山にちょこんとおかれたように二ホンズイセンのかれんな花が顔をのぞかせていた。

そういえば、雪の中で春を告げるこの花には確か「雪中花」の別名がある。

そんなことをおもいながら、駅に急いだ。あす、花の香りを嗅ごう。

つかの間の幸せ時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び申し上げます

2014年02月14日 | 日記

朝から大雪。

本日、有隣堂藤沢店の催事場、私2時で失礼してしまいました。

午前中、あの雪の中辻堂からお出かけくださったたお客様もいらっしゃいました。

本当にありがとうございました。

明日はもちろん電車が動けば売り場に。

よろしくお願いします。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた雪

2014年02月13日 | 日記

明日の朝も雪もよう。

早く寝て早く起き、交通情報を確認しなければ。

今日の夕方の催事場の売り場も、お客様は足早で落ち着かない。

週末というと雪。

お商売の関係者は大変です。

若い頃は、天候と経済の関係なんて考えたこともなかったが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする