徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

泣いてばかりの1日

2020年01月11日 18時53分00秒 | 茶子のこと

1/11昼

茶子を病院に預けて家に帰り、悪性リンパ腫について調べまくると、ふとした記事から以下の本に目が止まった。
 
まんがで読む はじめての猫のターミナルケア・看取り いちばん役立つペットシリーズ


茶子と同じく悪性リンパ腫で余命宣告された猫ちゃんと、飼い主さんのお話。
参考になることもたくさん書いてありそう。
 
検索すると近くの本屋さんに在庫があったので、藁にもすがる思いで購入を決意。
途中、ダイソーに寄ってコタツの足を高くする為の材料も購入。
 
次に本屋さんで猫の看取りの本を買った。
うちは弟が統合失調症が再発し、かなり酷い状態から今入院してる。
寛解を目指して治療してるので、統合失調症のまんがも買った。
統合失調症の解説本はたくさん持ってるけど、まんがは初めてだな。
新たな気付きがあるといいんだけど(ちなみにナース視点で描かれてるまんがなので、これまでと違うアプローチにも興味を引かれた)
 
本を買って、書店内に併設されてるタリーズでお茶を飲みながら読もうと思った。
朝から何も食べてないことに気が付き(私が倒れたら元も子もないな)と、パンケーキもとった。
 
しかし甘かった(いや、パンケーキではなく、、、)
 
猫の看取り、、最初の前書きで涙ダラダラ。
本を閉じて食べることに集中。
パンケーキ食べる、、カフェオレ飲む、、普通のこと、、、茶子はこれから、どんどん普通のことができなくなっていくんだ。
ご飯を食べたり、窓辺にジャンプしたり、爪をバリバリ研いだり、、、なのに私はこんなことして、、、うう、ごめん、、いや、いいんだ、そこまで気にしたら私がストレスで倒れちゃう、、でも、茶子、、うう、、、。
パンケーキ食べながら目に涙を浮かべて、鼻をすすりながらカフェオレもすする。。
涙が落ち着くと、また本を開いてみる。
導入部分なら平気かも、、涙鼻水ダラダラ〜、、慌ててパンケーキ食べ食べ、、、落ち着く。
もう少しだけ読みたい気になる、、涙鼻水ダラダラ〜
 
エンドレス。
いいんだ、、だって、さっき聞いてきたばかりだよ、、今日なんかほんと、思い切りどこでも泣いていいんだ、、。
 
とはいえ外で泣いて人目に付くのも嫌なので、やっぱり家に帰って読むことにした。
パンケーキとカフェオレの残りを口に押し込みながら、あれ?そういえば全然味しない、、、そか、、、精神的にキてる時の「食べ物の味がしない」ってこう言うことか。
などと思いながら、しみじみ一口だけでも味わってみようと試みるも、やはり味はせず、そんな気分で食べるので唾液も出なくて、飲み込むのに四苦八苦。
食べてすぐに家に帰った。
 
茶子がエリザベスカラーがあちこちに引っかかって大変そうだったので、部屋を片付けて掃除し、ダイソーのブロックと滑り止めシートでコタツを高くする作業もした。


なかなかしっかり出来た。
これなら高さがあって引っかからないから出入りスムーズ、ソファとの高さもバッチリになったので、足元を温めながらソファの上で「茶子のお腹撫で撫で🎵」も捗るというものです。
 
そして寛げる環境でティッシュを用意し、読書再開。
 
ああ、、なんと、、これは、、
これは泣く、、
そして欲しい情報がてんこ盛り。
ティッシュ何枚使ったんだろう。
 
でも、泣けるだけじゃない、現状やこれから、必要なもの、必要なこと、だいぶ分かってきた。
 
とても、とても、良い本です。
 
本の中の飼い主さんは、いよいよ終末期になると有給を20日間取って、看病・看護に腹と腰を据えていた。(もちろん会社に迷惑がかからないよう、それまでは仕事を出来る限り頑張りまくって、引き継ぎもキチンとして)
 
私の会社は幸いテレワークという制度があり、週3日まで自宅勤務をしていいことになっている。
とりあえず来週から週3日フルで取ることにしよう。
あとは上長に、終末期には週5日にしてもらえないか相談してみようか、、。
猫ごときに、と言われるか、どうか、、。
怖いけど相談だけはしてみよう。
 
時間が来たので茶子を迎えに行って来る。
 
楽天でも購入できるようです。
猫飼いさんにとっては、知っておいて損はない内容ばかり。。
 
 
こちらも超!おすすめです!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

猫とさいごの日まで幸せに暮らす本 [ 加藤由子 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/8/31時点)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い猫茶子 腸の悪性リンパ腫

2020年01月11日 11時27分00秒 | 茶子のこと
茶子は私の飼い猫で18歳の高齢猫です。
でも顔つきはしっかり、毛艶も良く、活発で行動的で、とてもそんな年齢に見えない可愛い猫です。


そんな飼い猫「茶子」に悪性リンパ腫ができたようです。
甘えが多くなったのも、トイレの失敗が多くなったのも、食が少し細くなったのも、加齢によるものかと思っていました。

ある日、激しく嘔吐し、痛がってギャンギャンと鳴いて(これは普通じゃない)と心配になり動物病院に連れて行って発覚しました。

当初、吐いたものの中から長細いビニール片がいくつも出てきたので、これが原因で吐いたのかと。
ビニールを噛むのが子供の頃から好きで、でも飲み込んでしまうととても危険だから注意してたのに、、。
腸で引っかかると腸閉塞を起こして命に関わることもあるのです。

本来はそれを懸念しての受診でした。
高齢ということもあって、他の病気がないか見てみましょう、で、血液検査、エコーなどしてもらったのです。


以下、日を追っての経過です。


1/8 夜中〜早朝
激しい嘔吐で計5回吐く。
最初にフードとビニール
その後、回を追って色が薄くなり、最後は胃液を2回吐く。
この胃液の時、お腹が物凄く痛かったようで、注射針を刺されたときのように「ギャオンッ!!ギャオンッ!!」という激しく何度か鳴く。
ただごとじゃないと、オロオロしつつも、夜間診療の動物病院を探し、電話。
その間にコタツの中にウンチを2つして、急激に落ち着く。
コタツで硬めの箱座りをしてうずくまっている。
頻繁にコタツから出て水をゴクゴク飲む。
夜間の通院は見送り。

1/8昼
ビニールを吐いたから、これが原因かと1日様子を見てみる。
朝、出勤前、コタツの中を見ると、吐いて疲れて、今は具合が良くなったのか、手足を投げ出して寛いで寝ている。
餌を置いて出勤。
帰宅後、餌は少ししか食べず、排便はなし、排尿はしている。
食べる量は、以前の半分程度に落ちている。
やはり病院に行こうと決意。

1/9
夕方、仕事を早目に切り上げて動物病院へ。
拾った時、ワクチン、避妊手術、以外で病気一つせず17年ぶりの動物病院となる。
血液検査で大騒ぎし、声が待合室まで鳴り響く。
血液検査の結果は、やはり脱水症状がひどいとのことで短時間の点滴決定。
茶子を病院に預けて1時間半ほど外で時間を潰す。
病院に戻り、血液検査の結果を聞くと、脱水症状以外はいたって良い数値、ホッとする。
点滴で水分と栄養を補給すれば元気になりそうだな。
でも、明日も1日かけて点滴した方が良いとのことで、また朝来ることに。
その際、エコーも撮って調べるとのこと。
茶子を家に連れて帰って、お腹を撫で撫で。
これが大好きなんだよね。
しかしカラーがかなり邪魔で寛ぎずらそう、あちこちぶつかってるし。
腕には点滴チューブがついたままバンドで縛ってあるので痛々しい。
仕方ないよね明日も点滴、都度、針を刺してたらそれこそ大変!
餌は少し食べた、でも量はやはり少ない。

1/10
餌は減ってないし、排便の形跡もない、食べてないから出ないのかな、、心配。
水はよく飲んでおしっこもしている。
出勤がてら茶子をキャリーケースに入れて動物病院へ。
今日は丸一日の点滴とエコーだ。
昨日の女医さんが主治医になって、今日はお休みとのことで、別の男性の先生にお願いして、会社へ。
会社で酷いこと言われた。
「猫はどうなの?」
「いま点滴してます」
「あー死ぬね、だめだね(笑)」
「死なないですよ」
「何歳?」
「18歳です」
「あーだめだ、もう年だ、死ぬ死ぬ(笑)(笑)(笑)」
一緒になって笑ってる人もいた。
その場は無難にやり過ごすも、怒りと悲しみがこみ上げてきて涙が止まらなくなってしまう。
トイレに避難してグズグズと泣く。
給湯室で会った時に一応注意した「あれは酷いです」と。
「あー無神経だったね(笑)」と笑って言ってた、こーいうヤツにつける薬はねーな、お前が死ね!と思った。
それにしてもエコー検査の結果が心配だ。
退社後、病院へ。
点滴で少し元気になったような?
病院で出したフードを食べたとのこと、決まったフード以外は食べ物と認識すらしないのでビックリ!
エコーの結果は明日出ます、今後の方針も話したいので、明日も朝に来て下さい、とのこと。
???エコーって超音波だよね、結果が翌日?そんなにかかるのかな。
今後の方針も、、老齢だから生活のこと?ビニールのこと?
それとも何か大きな病気?心に暗雲が、、、。
プラスチックのカラーが、大好きなコタツに入るのにかなり邪魔そう。
本当に居心地悪そうなので、クッションタイプの柔らかいものを探すも見つからず。
すぐ欲しかったけどネットで買うことにした。
帰ってから餌は数粒、排便なし、排尿だけは元気にある水も飲む。
お腹を撫でてサインあり、コタツに座って揉み揉みする。
ビニールの残りあるかなぁ、腸がつまってたら触れば分かるのかな?と揉みながら探ってみるも素人には分からなかった。

1/11
カラーが邪魔そうだけど布団に入りたそうなので、頑張って引っ張り上げるも難しい。
少しの間だけカラーを外して、腕枕+お腹もみもみ。
本格的に起きて病院へ。
エコーの結果と今後の方針。
主治医の女性の先生が茶子を別室に移し、医療雑誌を数冊抱えて戻ってきた。
物凄く嫌な予感。。
エコーの結果を聞くと、
「腸に塊があり圧迫している、リンパ腫の可能性が非常に高く、この場合、悪性の可能性がかなり大きい。本来なら開腹して病理検査等するが、高齢なのでそれは避けたい。ステロイド剤を使って炎症を抑えつつ、外科的ではない方法で治療していきたい」
「症状が出て発見してからの進行がとても早いので、2〜3ヶ月といったところです」

、、、。
腫瘍、、悪性、、進行が早くて、あと2・3ヶ月、、え??

頭も心も追いつかない。
でも先生の話はちゃんと聞いて、返事してる私がいる。
知らずに涙が一粒二粒とこぼれてる、マスクしてて良かったけど、先生とは至近距離で話してるからバレてるだろうな。
まずは今日も点滴をする、水分・栄養だけでなくステロイド剤も。
この薬が効くと腫瘍というのがほぼ確定するそうだ。
ステロイド剤は腫瘍にとてもよく効くとのこと。
そして別な検査もするとのこと。
この病院は飼い主さんの気持ちを、かなり考慮している気がする。
診断結果が悪い場合でも、時期や時間を置いて柔らかく伝えてくれる。
でも今後はそう言ってられない。
予後の過ごし方、これから起きる最悪の事例、終末をどうするか、話し合って決めなくてはならない。
願わくば、あの激しい「痛い!痛い!」という鳴き声が出ないような治療や予後、終末を迎えられたらとは思う。
家で投薬で穏やかに過ごし、苦しみを長引かせるような延命治療はしない、酷く苦しむときは安楽も考慮にいれなくてはいけない。
耐えられるのか、、耐えるしかない、しっかりしないと。
茶子を病院に預け、家に戻ってきたが涙は出るし、悲しいし、どうしたもんかと。
ひとしきり泣いて少しだけ落ち着いたので、ネットで悪性リンパ腫について調べまくった。
病院や先生の病気の説明、実際に体験した人たちのブログ。
はぁ、もうこれは、、。
助からない。
無駄に治療するほどに、老齢だからこそ体力は落ち、自宅での安らぎも奪われてしまう。
18:30に迎えに行く。
知識を得て、必要なものを買い(居心地良さそうな敷物やクッション、食べやすそうなフード、カラーも今日欲しいから見てこよう)、準備を進めよう、落ち込んでる暇はない。
残された時間は少ない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする