徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

盛り沢山な夜ですな

2020年01月22日 23時39分00秒 | 茶子のこと
1/22夜
薬の効果で自発的に食べだしたけど、量は少ないなぁ。

ムシャムシャ、盗撮(笑)




夜はウンチが出た!かったいヤツ!
4日ぶり、嬉しい😊
でも便秘気味なのかもなぁ。
食べる量が少ないし、水分も足りてない。

水はたくさん飲んでるけど一応、と、皮下点滴も実施。
例のサイドバッグも使ったよ、とてもいい。
便秘には水分補給!これ大事。

ウンチが出るってことは、まだ腫瘍で腸は塞がってないのかな。
本当のところは分からない。
けど、
口から入ったものが、お尻から出ている限り、私も頑張る!!

てことで、茶子さんにはシリンジでニュルニュルご飯を食べてもらった。

食べないで消化器官がカラになると、動きが止まってしまって余計に食欲減退するらしい。
キチンと3食、少ない量でもいいから食べさせよう。


色々やられて疲れたかな?
お耳掃除と、お腹撫で撫で(4時間)、たっぷりサービスしました🎵

とても気持ち良いそうです(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の皮下点滴を1人でする為のウエストバッグを作ってみた(100均クオリティ)

2020年01月22日 18時42分00秒 | 茶子のこと
皮下点滴は、ほとんど一人でしてる。
常々思うんだけど、両手が塞がってる時もシリンジを小脇に抱えられたら便利なのになぁ、と。

そして、こんなウエストバッグが欲しくてイラスト描いたりしてた。



んで、この度、、
作っちゃいました!



・ベルト
・麻っぽい堅めの入れ物(袋?)
・眼鏡クリップ
全部100均セリアで購入です。
縫ってません、眼鏡クリップで留めてるだけです。


カチッと溜まる、脱着しやすいベルト。



装着すると、こうなります。



点滴セットを入れるとこうなる。



シリンジを小脇に抱え、茶子の皮膚を掴んで針を刺し、茶子が動いてもシリンジと一緒に私も動けば、針抜けのリスクが減りそうな予感!?

今までは針を刺す時、シリンジを床やテーブルに置いてたから、茶子が前進する度に針が抜けそうになって、すごい焦ってたんだけど、これで少しは落ち着いてやれるといいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬飲めた!錠剤→カプセル→オブラート【猫の投薬】

2020年01月22日 13時03分00秒 | 茶子のこと
1/22昼
昼休みに近所のドラッグストアへ。
カプセルあったけど、大きいサイズ、、。
もう少し遠いドラッグストアへ。
中くらいのがあった!
念のためオブラートも買って帰って、即!実行!!

これがカプセルで、サイズ#2



指で持つとこのくらいの大きさ



カリカリと比べるとこのくらいの大きさ



パカっと簡単に開きます



ハサミでチョキチョキ短くするよ!



お薬詰めて、大きさ丁度良い!
丸い錠剤は割りました。



今どきのオブラート、袋状になってます。



大きすぎるのでカット



上手く飲んでくれて、無くなっちゃったから、ここからはダミーカプセルで。
オブラートでカプセルを包みます。



お水にチョン!と浸すと、、



あっという間に、トゥルントゥルン✨




お腹撫で撫で、仰向けで口をこじ開けて入れたら、ツルン!と飲んでくれました!
やったー(o^^o)

さぁ、午後も仕事頑張ろー!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から錠剤の服薬で大失敗

2020年01月22日 07時50分00秒 | 茶子のこと
1/22朝
目が覚めたのは5:50。
程なくして6:00のヒーターが稼働し始めた。
寒いし暗いし、と、布団でモゾモゾ、、寝ようと頑張ってると気配を感じた。
横を見ると茶子が来てた。
右側の布団をめくって招き入れ、足元をグルッと回って、私の左腕に両前足を乗せて落ち着く。

すごく久しぶり、、。

具合悪くなってから1回あったかな。
その前はほぼ毎日、朝の恒例行事だったんだけど。
体調も悪いだろうし、もう無いんだろうな、、と思ってたから余計に嬉しい。

今朝は特別だな〜
これもエンジェルタイムなのかな。
少し寝坊してもいいから堪能しようね、茶子(^ ^)

と、思ってたのに、、。


トイレに行きたくなるとはっ(;ω;)

ギリギリまで我慢して、茶子ごめん💦
と、トイレに駆け込み。
戻ると、座椅子の脇に鎮座して、お腹撫で撫でを待つ茶子の姿が。
朝からタップリ撫で撫でした。

お腹撫で撫でついでに、今日のお薬をポイポイッと、やっちゃおう!
仰向けの茶子の口を開けて、、お薬ポイッ、、お口閉じっ、、喉撫で撫で、、。

あれ?飲まない?
くちゃくちゃしてる、、

と、思ったらガバッと起きて、くちゃくちゃぺちゃぺちゃ、、
そのうちヨダレがだららららら〜
蟹みたく泡吹いてる!?!?

えー!どうしちゃったの!?
なにこれ!どうしよう!?!?

ヨダレを拭こうにも、落ち着かせようにも、遠くに行っちゃって、追いかけると逃げるし、仕方ないので速攻!検索してみた!

猫 錠剤 泡とよだれ

「喉の奥でなく、舌の上に錠剤が落ちてしまった場合、味がしてしまうので苦い薬に対する反応です。
泡ぶくぶくはヨダレです。こうなると猫は意地でも飲み込まなくなるので、落ち着くのを待つしかありません。
そして次の服薬からも、蟹のように泡ぶくぶくが出てしまい、二度と飲んでくれなくなることもあります」

あ、、ああっ!なんてことを、、
、、、ガックリ。

確かに薬を口に入れてから、しばらくモゴモゴして、突然起きてヨダレだらだらだった、、。
そうか、落としたとこが舌の付け根じゃなくて、「舌の上」だったのか、、。

茶子は5分くらいして、やっと落ち着いた。
ヨダレを拭いて、茶子ごめんねぇ、下手くそで嫌な思いさせちゃったね、、ごめんね、、と言いながら、またお腹撫で撫で( ; ; )

あぁ、もう1錠(ステロイド:強い抑炎症薬)残ってるけど、またやってしまったら、と思うと、、。
強力な吐き気止めも、泡ぶくぶくで出しちゃっただろうし。

お薬飲まないと、どんどん具合悪くなっちゃうのに、、どうしたら、、

色々検索すると、味が分からないようカプセルに入れると良い、というのを見つけた。(看取り本の中の人もやってたな)
カプセルなら、少し舌の上にあっても溶けて苦味が出ることもないか、、。
病院や薬局にあるとのことなので、動物病院に電話して聞いてみよう。
あるなら昼休みに取りに行こう。

錠剤よゆ〜なんて思ってたのに、自信喪失です、、
てなわけで、朝からションボリな飼い主なのでした。
茶子、ほんとゴメン(/ _ ; )
お昼までには何とかするから、午前中は耐えてくれ、、。
こんな時のシロップ薬、朝はこれでしのいでもらおう。

あ、時間だから仕事始めなきゃ。。
ふぅ、、やることいっぱいだ。。
クヨクヨしてる暇はない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする