徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

Amazonさまさまです、シリンジ届いた

2020年01月21日 19時54分00秒 | 茶子のこと
1/21夕方〜夜
茶子は午後、夕方までずっとコタツの中にいた。
全然食べないからニュルニュルご飯だな〜と思ってたら、Amazonから届いた!

給餌用のシリンジです。
シリンジとは注射器の針がないやつです。



このようにフードを入れたり、水を入れて使います。
ニュルニュル出て来るので、強制給餌を我が家では「ニュルニュルご飯」と呼んでます。


黒いゴムパッキン部分がキツ過ぎなくて、動きがスムーズ、とても使いやすい。
病院からもらったのは凄くキツくて、実はとても大変だった💦

しかしAmazon便利。
一つ前の投稿の本もだし、猫ウエットフードも、エリザベスカラーもAmazon。
ありがたき、Amazonさまさまです。
部屋にいながら商品を選べる、何でもある、家に届く、ああ便利(^^)

さて、使い勝手の良いシリンジで茶子にご飯をあげたんだけど、とてもスムーズでした。
パッキン硬いと微調整が難しく、力いるし、緊張するし、気を使うしで大変なんです。

ニュルニュルご飯食べた茶子さんは、コタツでお腹撫で撫で、爆睡してます。



お腹撫で撫でして、しばし(3時間(笑))ノンビリしたら、いよいよ皮下点滴ですな。
何度やっても気持ちの良いものではないです。


刺すのはここ、毛が刈られてるとこです。
肩甲骨の背中側で、少し下。



犬猫はこのように皮が伸びるので、ギューと引っ張って、○のとこに刺します。



これが皮下点滴。
私がもらってるのはシリンジに移して輸液するものです。(血の輸血ではなく、生理食塩水なので輸液)


食欲がなくて水も飲まないとか、吐いたり下痢をしてると脱水症状になってしまうので、皮下に水分を入れることによって、内部からゆっくり吸収されていくというもの。
腎臓病の猫ちゃんなんかも、毎日輸液してる飼い主さん、多いそうです。

って、理屈じゃ分かるけど実際やると、茶子が痛がらないか、具合悪くならないかと、常にドキドキ。
シリンジを押しつつ液を入れるんだけど、時間にして30秒くらい?
短い時間がやたら長く感じられる。
実際、刺すとビクッとしたり、小さくニャッと鳴いたりするし、液を入れてる時は居心地悪そうにして逃げたそうにして、実際に動いて針が抜けたことも何度もあるし。(今はクリップで留めてるから、抜ける回数も減ってきたけど)

病院で先生が言ってた

「やっぱり痛いもんですか?」
「まぁ、、気持ちの良いもんじゃないですよね」

その通りなんだろうね。
ジンワリ嫌な感じ、何となく避けたい。
人間ならそう思うんじゃないかな。

何とか気を逸らして、点滴に集中させないようにできないか思案中。
数多の猫ちゃんが大好きという番組、岩合さんの「世界ネコ歩き」!
これを見せながら行うとか!!←必死(笑)

夜も更けてきたから寝たいんだけど、茶子が膝で爆睡してて、どいてくんない。
座椅子が気持ち良いから、このまま寝てもいいんだけど、コタツで寝て風邪ひいたら大変!介護人失格です!

とりあえず茶子が起きるまで待とう。

起きた!下りた!
寝よう!

布団に入って暗くして寝たふり。
耳だけダンボにすると、フードを食べ、水を飲み、爪研ぎしてる音がする。

シーンとしたからコタツに入ったかと思ったら、私のことジーッと見てて狸寝入りがバレてしまった💦
ニャー(起きてんじゃん、お腹撫でて!)と言われた気がして、布団に招き入れ撫で撫で。
少ししたらコタツに入っていった。

ふぅ、、無事に今日も終わった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気は無いけど平和な毎日

2020年01月21日 08時33分00秒 | 茶子のこと

11/21朝〜昼

起きると部屋の中は真っ暗。
6:00セットのヒーターが稼働してる。
時計を見ると6:10だった。
介護生活で、すっかり早起きがクセになったようだ。
 
トイレに行き戻って来ると、茶子もコタツから出てきた。
私を見上げ、ジーっと見てる。
ご飯かな?
お腹撫で撫でかな?
 
まずは朝ごはんを温めてお皿に移す、、、食べない。
お腹撫で撫でのようだけど、飼い主も朝の準備が💦
歯磨き洗面、食器洗い、部屋片付けなんかを済ませて、やっとコタツで茶子のお腹撫で撫で。
ついでに服薬、錠剤2錠をポイポイッ。
 
この2つです、1日1回。
白い方がステロイド、オレンジが強力な吐き気止め。


先日、スプーンで粉砕した時に、双方をほんのちょっと舐めてみたら、白い方が激苦い!
フードに混ぜるのを止めた理由が、
・フードをこぼすと全部飲めない=薬効が落ちる
・ステロイド苦すぎ!(いつか本気で嫌がられる)
という2点でした(笑)
錠剤だと喉の奥にポトンと落とすからすぐ飲んじゃうんだけど、ステロイドは喉の奥でニガニガするらしく、しばらく口をペチャペチャしてます。
 
さてお腹撫で撫でしつつ、飼い主の朝ご飯も終わったので、少し早めの8:00からテレワーク開始。
昨日の続きで、やることたくさん!
外注さんがやった作業がいい加減で、大量の尻拭い修正もあり、なんだかなぁ。
尻拭いじゃなくて、溜まってる自分の仕事したいんだけど〜( ̄▽ ̄;)
 
茶子さんは、午前は膝に来たりしてたけど、午後はずっとコタツの中。
水分摂ってもすぐ乾いちゃいそうなので、今日は夜に皮下点滴しよう。
 
でもほんとに夜行性になったの?というくらい、昼は寝てばかりだし、私の前ではご飯食べない。
留守にしたり、寝てる間に食べてるから、気がつくとお皿はカラになってる。
食べてるから安心ではあるんだけど。
 
今日は全然食べてないので、仕事が終わったらニュルニュルご飯と皮下点滴するとしましょう。
 
 
昨日の部屋のレイアウト変更です。
テレビが正面だけど、何となく見る気にならなくて消してる時の方が多いかな。
座椅子がとても良い感じ。
手の届くところに茶子の世話に必要なものを置いてるので、ちょっとゴチャゴチャしてます💦


 
 
最近また良い本を買いました。
猫を飼うこと、終末期から看取り、その後の部分がとても参考になるし、飼い主の心理にとても配慮されている良本です、オススメです。


長くなったから続く、、、
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

猫とさいごの日まで幸せに暮らす本 [ 加藤由子 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/8/31時点)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする