1月下旬の小ネタ集です
1月18日(火) 朝起きると積雪
この頃はこんな日が多かったですまるで雪国
でも直ぐ融けちゃうんです
1月20日(木) 今冬は小鳥が少ないような気がします
仕方無くヒヨドリを
1月23日(日) 午後3時頃雨が霙に変りましたでも雪になることはありませんでした
1月28日の朝 カワアイサのオス人影が見えると直ぐ逃げます
同じ日の昼頃メジロの群れ
今年はカラ類の混成の群れが少ないです
1月30日(日) 3時半頃シジュウカラの雄が巣箱にやってきました
しきりに周りを見ているので近くにメスがいるのかも知れません
オスが気に入ってもメスが気に入らなきゃダメだけど
春に営巣してくれますように
今冬は庭が白くなることがないです。
仕方なくヒヨドリ・・^^わかるな^^
でも・・メジロにシジュウガラ^^
カワアイサも・・一羽だけ?
霙・・すごい音( ゚Д゚) なにを打ってるのかしら?
降っても、積もるとこまではいきませんね、
雨も、霰止まりでしたね。
こちらは、雪は、さっぱり降らなくなりました。
大きな雪雲が、鈴鹿の山を越えると、舞う程度に、落としていきますが。
仕方なくヒヨドリ、そのヒヨドリが大きな群れを作り始めました。
渡りの準備です。
春ですね。
霙、カーポートのトタンです。
その下で撮っているもので。
降っても降っても積もらないのは暖かいんでしょうね。
暖冬の年は雪が多いって言うのは本当ですね。
あまり積もって欲しくないです。
>メジロの雄が巣箱のやってきました。
メジロでなくシジュウカラですね。
頬が白いのでホオジロと間違う人も
いるようです。
メジロとシジュウカラの区別も出来なくなってしまいました。
明日、こちらは雨のようです。
関東の雪、大山鳴動みたいな気もしますが、どうでしょう?