金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、21年目になりました!

たまには金魚の話

2007-05-28 17:45:00 | 金魚
うちの金魚ももう5歳になります。
金魚はどのくらい生きるのでしょうか?
前にも話したとおり、うちの金魚の一匹はでかいです。とはいっても40センチとかあるわけではないです。ただし狭い水槽の中でそんなに育つものとは思えないほどでかいです。すでに13センチ近くありますが30センチの小さな水槽の中は窮屈そうです。
小学生のとき釣堀で釣った金魚はもっと大きかった。客観的に見ても20センチ以上(気持ち的には30センチ以上)ありました。家の水槽では狭すぎるので、母の実家に預かってもらいました。
この金魚も長生きで、釣ってから6年近くは生きていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原伊織さん死去

2007-05-21 17:33:15 | 読書
先日藤原伊織さんの本についてのBlogを書いたばかりなので、ちょっと驚いています。

会話文をうまく利用して軽快なテンポで進む文章がとても気にいっていたのに、とても残念です。ご冥福をお祈りします。

藤原伊織さん死去 直木賞「テロリストのパラソル」 59歳(産経新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもあり vs 思いやり

2007-05-14 17:39:45 | 何でもあり
最近、なんでもありなのということが多すぎる。

たとえば、最近のニュースでもこんなことがあった。

浦和レッズの赤い客席を、キリンビールが広告で青に(朝日新聞) - goo ニュース

公共に出される広告という目的のために、勝手に使っていいの?
それはファンの心理がわからない人だからなのか?
疑問です

広告会社は企業ですから、一人の勝手な判断で広告を制作したものではないでしょう。広告会社の内部で誰も疑問に思わないのでしょうか?
ここに企業の勝手な思い込みがあるように思います。

以前に村上ファンドが阪神電鉄の株を買い増ししたことがありました。これもファンの心理をわかっていないと思えます。

勝ち組ともてはやされた企業や個人が「一人勝ち」したような気になっていることもあるのでしょうか?それでこういう問題が随所に出てきているような気がします。
「勝ち逃げ」という言葉がありますが、人間社会の中でしか生存できない企業としては儲けを社会に還元することも必要だと思います。儲けばかり考えて、社会から批判浴びるような企業には明日は無いということになるのでは無いでしょうか。

少し本論から外れましたが、ファンへの思いやりがあれば、こんなことはおきません。被写体が人間だということが少しでもわかっていれば、ファンの気持ちも気がついたかもしれません。
きっと仕事ばかりして、人の気持ちを考える余裕が無かったのかもしれません。
しかしそんな言い訳ではすまないこともあると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の過ごし方

2007-05-07 17:44:06 | 読書
連休中は読書には最適です。
今まで読めなかった分を取り返すため、がんばって読書しました。
今回は藤原伊織さんのシリウスの道(もちろん文庫版)を買ってあったので、まずはそれを読みきりました。次の日にブックオフで藤原さんのテロリストのパラソルとダックスフントのワープを手に入れて(これらも文庫版)、読みました。次になぜか将棋の羽生さんの決断力を読んでいます。こちらはまだ読みかけです。
シリウスの道は広告業界にいる主人公の話ですが、業界の話から主人公の幼少時代へと広がり、文庫本2冊のかなり長い話です。連休以外では間が開きすぎて前に読んだところを忘れてしまいます。文庫本になったばかりだったので、これはきちんと本屋で買いました。気に入ったので、他にも2冊買いました。
でもそのあとブックオフにシリウスの道が並んでいるのを見かけました。まあその手もありかな。
わたしは宮部みゆきがお気に入りの作家ですが、藤原伊織さんも文体や構成が同じようなところがありますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のまとめとゴールデンウイーク

2007-05-03 15:22:56 | 何でもあり
4月のまとめ
新年度の始まり。統一地方選挙。散り始めた桜の木。夕方の雷雨。色々とありましたが、天候不順が応えました。
熱かったり寒かったり気温の変化が激しかったように思います。かぜをひいたり、体調を崩しそうになったりしました。花粉症は3月で治まったのですが、この気温の変化や風の強い日、雷雨の日などかなり厳しかったですね。
でも会社を休むことなく(というか休日出勤もあったのですが)、まあ何とか乗り越えました。でも連休に入る直前は、ダウン寸前でした。

ゴールデンウイーク
最初の連休はいろいろと家でやることがあって、なんとかがんばっていました。しかし今日は疲れが出て「何にもやる気が出ません」(歳かなぁ?)。
それでも今日は子供と約束してしまったので、こいのぼりをベランダの柵に立てました。とっても作業に手間取り、1時間半もかかりました(頭が働かない!)。午後は金魚の水槽を洗う予定でした(日曜日はサボったので・・・)。でも手がつかず、パソコンで遊んでいます。
今日から4日間は休みなのですが、何にもする気がないので家でごろごろしてしまいそうです。なお、子供たち(妻も)は予定がびっしりなので家には居ません。
このままでは体重が増えそうです。すでに手遅れ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする