
書類の提出が遅れて、提出先の部署の人から督促された経験は会社勤めの人ならあると思います。
反対に督促する立場も経験したでしょう。どちらにしても楽しいものではないですが、そこは仕事と割り切ってしまうことになります。

もちろん余興やゲームではないし、人事評価として給料にまで影響している場合は悠長なことはいっていられません。最悪は遅れたことで会社に損害を与えてしまうこともあります。

例えば、今日は東北新幹線がシステムトラブルで1時間以上全線で止まった。ダイヤが大幅に遅れてしまい、大きな損失がでたでしょう。

それは新幹線利用者が飛行機に変更したり、在来線に変更したりだけではなく、新幹線のイメージを悪くして、将来の利用者まで影響します。

飛行機事故の場合はもっと顕著です。車輪が出なくなったとかの問題があれば、人命に関わり大問題です。

現代はコンピューターで制御された機械に囲まれ、便利さを追求した快適な生活です。しかし、トラブルが起きると、その解決にはかなりの時間を費やすことが多いです。またハードとシステム、運用(人)が絡み合いトラブルが起きる確率が高くなっています。

つまり、遅れる原因は増加傾向にあり、遅れることで謝ることが増え続け、被害を受けることも増えます。
たかが書類と侮る無かれと、思います。それが事故や信用につながっていくのです。
謝ったでは済まないこともあります。

結構重い話になってしまいました。
とにかく複雑な時代です。ということが言いたかっただけです。