
今年は梅雨寒という言葉が出てきません。
とにかく暑い,蒸し暑いのです。
雨が降っても,晴れても気温は高く湿度も高い。

これって変ですよね。
梅雨は寒い日もあり,それを梅雨寒の日といいます。
なぜ暑いのでしょうか。

昨日の天気予報の番組によると。
今年はオホーツク海の高気圧が発達せず,
太平洋高気圧からの湿った風のみが日本列島に流れ込んでいるそうです。

したがって,湿った空気が梅雨前線にあたり,
大雨を降らし,気温を上げる,ということになるそうです。
なんということでしょう。

東京では,にわか雨の日はあっても,一日中雨の日は余りありません。
私は傘を持って出かけても,3回に1回程度しか使いません。
これって運が良いということなのか?わかりません。

今から熱帯夜の日があり,湿度も高く,エアコンをつけています。
これではこれからくる本格的な夏が心配になります。
エアコンの電気代はどうなることか。