<昨日のつづき>
剪定ばさみとお土産袋を受付でもらってみかん狩りを始めたのですが、どの木から取っていいのやら?
山なので、入り口から右側が下がっており、左側が上がっています。
左側の上のほうへ行ってみたのですがみかんは取られたあとでした。そのまま右に折れての右奥へと進みました。
家族連れが多く、幼稚園くらいの子供たちが走り回っています。
年配のグループはシートを敷いて腰を下ろしてみかんを食べています(せまいところに)。
木によってみかんの果実の大きさが異なり、とりあえず適当に選んで試食してみます。
甘いの・すっぱいのなどいろいろと味わってから、好みで選んでお土産用の袋に入れました。
個人の好みがあるのでなんともいえませんが、私は甘酸っぱいのが好きですね。
好みに合う小さめのみかんを選びました。でも袋が小さかったので、小ぶりのみかんでも11個から12個をいれるのがやっとでした。
もぎたては「みずみずしくて」おいしいのですが、持ち帰って数日たったころのほうが甘くておいしいような気もします。
剪定ばさみとお土産袋を受付でもらってみかん狩りを始めたのですが、どの木から取っていいのやら?

左側の上のほうへ行ってみたのですがみかんは取られたあとでした。そのまま右に折れての右奥へと進みました。

年配のグループはシートを敷いて腰を下ろしてみかんを食べています(せまいところに)。

甘いの・すっぱいのなどいろいろと味わってから、好みで選んでお土産用の袋に入れました。

好みに合う小さめのみかんを選びました。でも袋が小さかったので、小ぶりのみかんでも11個から12個をいれるのがやっとでした。


車ではなく京浜急行に乗っていきました。
結構遠いですね。というか電車の中で退屈でした。

利用料金を払って、「看板を見ながら何番のところにいってください」といわれます。


ところが5分ほど歩くと、向かいから送迎バスが来るではありませんか。
待っていればよかったのに・・・(帰りは絶対バスに乗るぞ)

みかんの枝を掻き分けて先に進みます。

<明日につづく>
私の自宅のデスクトップのパソコンは、下の子の学習机に居候しているので余計なものは置く場所がありません。ハンディモップだけですね。
会社の机には、パソコン周辺機器や電話機などが置いていますが、そのほかにはウエット・ティッシュ(また掃除用具かっ)、上に温度計とカレンダーですね。
書類のトレイもあります。書類をためないほうなので、すっきりしています。
自席に座っていることが多いので、いつもは片付いているほうです。
たまに片付けるコツをきかれますが、「仕事に飽きると片付けています」とこたえます。
会社の机には、パソコン周辺機器や電話機などが置いていますが、そのほかにはウエット・ティッシュ(また掃除用具かっ)、上に温度計とカレンダーですね。
書類のトレイもあります。書類をためないほうなので、すっきりしています。

たまに片付けるコツをきかれますが、「仕事に飽きると片付けています」とこたえます。

子供と2人で暇つぶしに行ったのですが、第1と第2の両ターミナルを歩きました。全フロアではないのですが、






お土産にチョコレートケーキを買って帰りました。
