三~四年ほど前でしょうか。
背中やらわき腹やらあちこちが痛むようになりました

。
痛みも何種類かありました。
今思うと、寝ているときや寝返りを打つときに痛くてたまらなかった痛みは運動不足からくる背中の筋肉の衰えかな

。
それとは別にもうひとつ、ピリピリする痛みがありました

。
お医者さんに診断してもらったわけではありませんが、
自分では自律神経のアンバランス(自律神経失調症)

からきていたのではないかと思っています

。
痛みを感じるようになるもうちょっと前、
というか結婚後まもなく…イライラ絶頂の頃

お風呂に入っている時間

が唯一、
ホッとできるというか、
心が穏やかになるというか、
イライラが収まっている、
自分らしいと感じる時間でした

。
これは自分で交感神経を落ち着かせ

、副交感神経を引き出している

時間だったんだと思います。
痛みを感じるようになってからは、
体を温めると痛みが和らいだので、
お風呂にゆっくりぬくもるようにしていました。
それでも痛みが和らいでいるのは温もっている本のつかの間…

。
そんな状態がどのくらい続いたでしょうか

。
当時はとっても長く感じていましたが、
今思うと、半年~一年ほどだったのでしょうか。
今の家に引越しをして

、犬を飼い始め

、
犬の散歩に出かけて、歩き始めてから

いつの間にかこの痛みは消えていました

。
そしてついこの間。
看護学校の学生さんたちと一緒に
自律神経のバランスと脳の左右バランスをみる実験をしました

。
目を閉じて、その場で足踏みをします

。
バックミュージックは「トトロ」と「ポニョ」

私もやりました


。
・・・笑えました

・・・
ずれるどころか、ずれながら前後ろ逆を向いていたのです

。
どうやら、近頃の私は右脳ばかりを使って論理的な思考をしていない…

そして副交感神経が強く働いていて、交感神経があんまり働いていなかったのです

。
左の耳

が難聴になっているのもこのアンバランスが関係しているようです。
イライラ生活は改善されましたが、
逆に、まったく緊張感のない日常生活に
体が「待った


」をかけたんですね。
もっと日常生活の中で、目的意識を持って
キビキビと動く練習をしようと思います


。