歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【イパネマの娘/日本語バージョン】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年03月22日 18時29分02秒 | カヌマ・チョイス

ボサノバといえばこの歌。アストラッド・ジルベルトの「イパネマの娘」

彼女が日本語でも歌っていたんですね (。・ω・。)へぇ~  

永遠の名曲 (・∀・)いいナ~♪

 

 できれば🎧で

アストラッド・ジルベルト

アストラッド・ジルベルト 日本語バージョン

 

イパネマの娘

詞 Vinicius de Moraes曲 Antonio Carlos Jobim 訳詞 保富康午

 

素敵な人なの 若いイパネマ育ち

だけど素知らぬ あの顔 Ah~

サンバが大好きで 夜明かしで踊るの

だけど冷たい あの顔 Ah~

Oh さびしい私 Oh 恋を夢見て Oh いつまでも待つ

あの日 海辺をゆく あの人を見たの

素敵な人なの 若いイパネマ育ち

だけど冷たい 微笑みよ

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

①3100②2664③2140


【えっ、プロじゃないでしょ】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年03月22日 06時45分17秒 | 今日のカヌマ

ある生徒さんが「先生、今度この歌を歌いたいと一枚のCDを持ってきました。

 

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

 

カヌマはいつものごとく歌詞を読んでから歌を聴きます。

 

聴き終わって「この人プロの歌手じゃないでしょ」と言うと生徒さんは

怒って「そんなことはありません。お友達からいい歌だから歌ったらといただいた時、〇〇レコードの歌手の歌ですと言われました。ほらCDジャッケットにも○○レコードとあるでしょ」

 

確かに声はいいしビブラートなどテクニックもあるのですが肝心のことばがカヌマには全然伝わってこなかったのでそう言ったのです。

 

生徒さんは家に帰り 先生にこう言われたのよとお友達に電話したそうです。

 

お友達先生がそう言ったの?

しばらく沈黙して「実はこの歌手、自費でCDを作りレコード会社にお金を払いプレス(確か5千枚から)してもらいCDにレコード会社の名前を入れてもらったのよ」

「でもわかるんだ、先生には」

 

次のレッスンに来た生徒さんは「先生の言うとおりだったわ。がっかりしちゃったわよ」

でもお友達、感心してたわ」

 

例えば1枚1000円で売るCD、1枚800円のプレス代、それが5000枚ぶんの支払い。レコード屋さんに置いてもらえるわけもなく手売りするんですね。

うわーーー。手元にある数千枚のCD,どうやって売りさばくのでしょうね。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位