![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/6a71bb2a161289403025438a00432c77.jpg)
伊吹山の麓までセツブンソウを見に行ってきました。
先日の寒波により伊吹野の小泉地区と大久保地区は車の通る
道路は雪が解けていましたが一歩山道に入ると10センチほどの
積雪があり歩くのも大変でした---(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/febb3614b1faae896c0b9d452b10195f.jpg)
そんな中でも3月15日(日)に「セツブンソウふれあい祭り」が
行われる大久保地区ではセツブンソウ自生地の遊歩道が歩けるように
除雪がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/9850aafe9da4283f4b118f2fab687260.jpg)
大久保地区のセツブンソウ自生地では一か所だけセツブンソウが群生して
咲いている場所がありました。
せっかく遠くからやってきたので何とか可愛いセツブンソウを撮影出来て
良かったです---(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/b45245ddf1d263502e06e8ffb2048d60.jpg)
小泉地区で撮影したスハマソウです。
この花もセツブンソウと並んで伊吹野を代表する野草ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/dbe3ab74186bd0950f5fe5c398bee7c9.jpg)
お寺の庭に咲いていた福寿草です。
雪と一緒に撮影したので早春の感じを写すことが出来たように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/f840c2a406d2f87b06f7459f3e738fb4.jpg)
雪をかぶった伊吹山の雄姿を真近に見ることが出来ました。