かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

薪ストーブ

2008年01月20日 00時30分27秒 | 自然


日曜日に愛知県設楽町にドライブに行きました。
国道420号線を山の方に向かってどんどん走っていったら
何やら白いものが舞ってきました。
「雪だ!」そういえば今夜から雪になるというような
ことをテレビで言っていたような気がした。

ながーい新段戸トンネルを抜けるとすぐに山百合荘はあった。



こんな山道の中にぽつんと山小屋風の食堂?はあった。
ビニールで覆った建物の中は薪ストーブに火が入っていて
とても暖かかった。
薪ストーブの熱でことこと煮たおでんをいただきました---♪♪♪
だいこん、がんもどき、こんにゃく、ゆで卵を食べたのですが、
中でもだいこんが味がしっかり染みていてとっても美味しかったです---(^^)

それから暖かいかけそばを注文しました。
こういう寒い山の中で食べるかけそばはとても美味しいですね。
店のご主人が「今夜は雪になるので明日が大変です。」と言っていた。

しかし、こんな雪が降りそうな時にわざわざこんな山の中の食堂?に
食事にくるとは僕たちも物好きだねぇ(笑)



帰りに松平郷に寄ってみました。
思ったとおり黄色い花(ロウバイ)が咲いていました---♪♪♪
周りにはとっても良い香りが漂っていました。



木道のある池には氷が張っていてとても寒かったです。
画面、左上に見える黄色く見える木がロウバイの木です。




この写真はツワブキの花のなれの果て(種?)でしょうか?
こういう渋い感じも結構わびさびが感じられて好きな被写体です---(^^)



新春茶会

2008年01月15日 04時03分36秒 | お茶会


6日、安城市にある丈山苑で新春茶会があったので行ってきました。
毎度の新年のお花飾りです。




琴のの演奏の中、お抹茶を頂けるのはうれしいですね。




お点前のしぐさがとても美しくて見とれていました---(^^)




丈山苑の小径にはまだ名残の紅葉が残っていました。




地面にもモミジの葉っぱが落ちていました。





須原池の鳥たち

2008年01月14日 21時55分54秒 | 


刈谷市にある須原池にマガモが池のそばでひなたぼっこを
していました。
こうしてみるとマガモって結構カラフルできれいですね---(^^)




池の周りを亜種ハクセキレイがちょこまかと動きまくっていました。
なかなか止まってくれないのでとても撮影しにくい小鳥ですね---(^^)





メジロ

2008年01月14日 18時51分08秒 | 自然


我が家の庭にミカンを置いてみた。
どこからともなく可愛いメジロさんがやって来た---♪♪♪
しかし空のどこからかしっかり見ているんだね(→メジロさん)

可愛いお客さんを見ているのが、寒い冬の毎年の楽しみに
なっています---(^^)


椿(侘助系)

2008年01月13日 20時49分27秒 | 


徳川園の庭園には椿の花も咲いていました。
この花は白花の椿(侘助系)です。




傾いてきたお日様の光を浴びて椿の花が輝いて見えた---(^^)




もう一枚椿の花です。
椿の花って一輪差しにして飾ってもとても趣のあるお花ですよね---(^^)




人の名前にもなりそうな「マユミ」の実です。
そう言えば阪神タイガースに真弓選手っていましたね。
知り合いの女性の名前にも真由美さんっていますしね---(^^)
もともとこの木から弓を作ったというのが名前の由来だ
そうですが...


山茶花

2008年01月13日 20時28分14秒 | 


徳川園には寒牡丹だけではなく白い山茶花の花が咲いていました。




山茶花の花も白花のものはとても清楚で上品に見えますね---♪♪♪
茶室に茶花として生けてもよく合うような気がします。




もう一枚白い山茶花の花です。
お茶室の垣根のところにいっぱい植えられていました。


寒牡丹

2008年01月13日 20時17分23秒 | 


今年も名古屋市東区にある徳川園に寒牡丹を見に行きました。




この牡丹の花は「太陽」という品種です。




上の写真のアップです。
「太陽」と命名されたように見ていると気持ちが暖かく
なってくるような気がします。



ピンク色の可愛い牡丹の花ですね---♪♪♪
まるでバレリーナが踊っているような風情がありますね---(^^)




まだこれから花開く、蕾の牡丹です。
蕾状態の花って、赤ちゃんみたいで可愛いですね---(^^)



セリバオウレン

2008年01月05日 01時21分24秒 | 


この写真は去年撮ったセリバオウレンの写真です。
せっかく撮影したのにパソコンの中で埋もれていたのを
見つけたのでアップします。
セリバオウレンって肉眼でもよく見えないほど小さい花だけど
マクロレンズで撮影するとガラス細工みたいに繊細な
形をしていて感動しました---(^^)





僕の住んでいる町

2008年01月04日 21時00分27秒 | 風景


正月3日にて近くの天満社に初詣に行って来ました。
忘れられた正月飾りがちょっと気になって撮影しました。




最近は地元の神社に初詣する人が多くなったのか元旦の
夜中だとこの天満社でもいっぱいの人が訪れるようです。




この天満社から名鉄電車の踏切を渡ると旧東海道の有松の町並みが
あります。




いつもだと車が走っているのですが正月の為かこんな写真が撮れました。
江戸時代の雰囲気が残っていて好きな散歩道です---(^^)





有松絞り会館の前です。
この辺りもまなこ壁の土蔵とかがあって良い雰囲気ですね---(^^)


光る川面

2008年01月01日 18時17分20秒 | 風景


矢作川上流の景色です。
川面がキラキラと光ってとってもきれいでした---(^^)

E-3 11-22mm



同じく紅葉したモミジです。

       E-3 70-300mm



ここ4~5年くらい前からこの花が目に付くようになりました。
     キダチダリア、淡い紫がきれいですね...

E-3 70-300mm



こんなものにまで興味が出てきてしまうのは変?
     そう、ヘクソカズラの実ですね...

      E-3 50mm MACRO



ツル性の植物って結構魅力的なんだよね---(^^)
アケビの蔓とかマタタビだとか...

E-3 50mm MACRO