かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

マルバルコウソウ

2007年09月30日 23時08分23秒 | 


三好町の野原にルコウソウ(マルバルコウソウ)が咲いていました。
オレンジ色のこの花は遠くからでもよく目立ちます。




熱帯アメリカ原産のツル性の1年草で、主に中部地方以西に帰化している。
葉は対生し、卵形で先はとがり、基部は心形。
花は朱赤色で中心部は黄色。
花冠は直径1.5~2㌢で、上からみると五角形。



マルバルコウソウの花の上空をキアゲハが二頭(なぜか蝶々は一頭二頭と数えるらしい)
仲良く飛んで行きました---(^^)




この写真は家の庭に咲いたマルバルコウソウの仲間の朝顔です。
白い物置をバックに撮影しました---(^^)


彼岸花

2007年09月26日 23時10分27秒 | 


大高緑地の竹林の道に彼岸花が咲いていました。
竹と彼岸花って日本的な気がしませんか?




芝生広場にも彼岸花が咲いていました。
子ども達が何か探しているようですね---(^^)




これはイボクサの花です。
葉の汁をつけるといぼが取れるといわれています。
薄い紫色がとってもきれいですね---(^^)




これは狐の孫ですねぇ。




クサギの実です。宝石のような青い実と赤い萼がとっても
美しいですね---(^^)


タデ

2007年09月25日 01時13分25秒 | 


以下、大高緑地に咲いていた花です。
ボントクタデの花だと思います。
タデの花もアップにするとなかなか綺麗ですねぇ---(^^)



全体写真はこんなです。
タデの花もいろいろですね---(^^)



この写真はよく見るイヌタデですね。
女性の方は子供の頃ままごと遊びに使ったのではないでしょうか?

わが屋戸の 穂蓼古幹 採み生し 實になるまでに 君をし待たむ

                作者不明 (万葉集より)

「家のタデの実をとって、その種を蒔き、また実になるまで、
いつまででもあなたを待っています。
だからきっとわたしといっしょになってくださいね。」

ここまで思われれば、男冥利につきます。
けれども「思う人には思われず」といわれるように現実は
ままならないものですけれど---(^^;

そんな時タデ食う虫が現れて、そしてその虫が恋いこがれている
人だったら
「わたしタデで良かったわ。」ということになりますけれどね(笑)
幸せはどこに転がっているかわからないですね---(^^)

シラタマホシクサ

2007年09月24日 23時40分00秒 | 


大高緑地にシラタマホシクサの花を見に行きました。
もうちょっと遅いかな?と思いましたが
ちょうど見頃だったようです---(^^)



シラタマホシクサが咲いている様子はまるで地上に星をばらまいたよう...
シラタマホシクサの写真を見ていると決まってある歌を思い出して
しまうんだよね---♪♪♪

地上の星 作詞 作曲 中島みゆき

風の中のすばる 砂の中の銀河
  みんな何処(ドコ)へ行った
  見送られることもなく
  草原のペガサス 街角のヴィーナス
  みんな何処へ行った
  見守られることもなく

  地上にある星を 誰も覚えていない
  人は空ばかり見てる

  つばめよ高い空から 教えてよ地上の星を
  つばめよ地上の星は 今何処(ドコ)に
  あるのだろう

NHKの「プロジェクトX」のオープニングテーマ曲として
この歌はよーく聴きましたよ。
くじけそうになったときこの歌から勇気をもらったような気がします。



シラタマホシクサをアップで見るとこんな感じ。
蒸しパンにも見えるし金平糖のようにもみえますね---(^^)



あれっ、シラタマホシクサの花に小さな蝶々がやってきましたよ。
この花に蜜なんかあるんでしょうかね?



シラタマホシクサの花の中に露草が咲いていました。
白の中に鮮やかな青、結構目立っていますねぇ---(^^)



もう一枚シラタマホシクサの花です。
こうしてみると大高緑地のこの湿地に咲くシラタマホシクサの花は
有名な豊橋の葦毛湿原と比べても勝るとも劣らないですねぇ(笑)



もう一枚、小川沿いに咲くシラタマホシクサの花です。
にぎやかで華やかなのも良いですが、僕はこんな落ち着いた
景色がとっても好きだったりします---(^^)

カワラナデシコ

2007年09月17日 13時46分50秒 | 


1ヶ月程、超多忙でブログも開店休業状態でした。
皆さんのコメントにもご返事もせずに申し訳ありませんでした...

少しずつ時間にも心にも余裕が出てきたので又、少しずつ
ブログの更新をしたいと思います。

写真はカワラナデシコ(河原撫子)の花です。
この花大好きな花で、野山で見つけると昔の恋人に出会ったような
甘酸っぱい気持ちになります(笑)
河原などに咲いていて、見ていると可愛くて、つい撫でてしまいたくなるので
「河原撫子」っていいます。
そう言えばサッカー女子の日本代表も「ナデシコジャパン」っていう
愛称でしたね---(^^)