コマツナギ 2007年07月30日 23時34分05秒 | 花 雨の中、コマツナギの花が咲いていました。 コマツナギは遠目には萩の花に似た花が咲く。 コマツナギの葉っぱは水をはじき、葉っぱの周りに水滴がついて 面白いシルエットを作り出す。 コマツナギ(駒繋ぎ)の名前の由来は、茎が細いが、馬をつなげるほど丈夫なことによる。 草地の川の土手、道端などの日当たりの良く、やや乾いたところに群生する。 高さ40~80㎝の草本状の小低木。 ノウゼンカズラのオレンジ色の花が神社の入り口に咲いていました。 この花も初夏を飾る花ですね---(^^)
蓮三態 2007年07月30日 21時30分28秒 | 花 先週、豊田市高橋にある浄土院で撮影しました。 桃のような瑞々しい蓮の蕾です。 なんか美味しそうですよ---(^^) シャワー状になった蓮の実です。 この蓮の実は食べられるって聞きましたが どんな味がするのでしょう。ピーナッツのような味でしょうか? 蓮の葉っぱに水滴が付いています。 あれっ、水滴に何か写っていますね---(^^) 蓮の蕾ってとっても魅力的だと思います。 水滴の付いた蓮の蕾... 「乙女の涙」ってタイトルを付けましょうか---(^^)
ヤマユリ 2007年07月22日 06時54分37秒 | 花 先週の松平郷の続きです。 松平郷の銅像のそばにヤマユリの花が咲いていました。 もうヤマユリの咲く季節なんですね。 シモツケの花に目玉模様の蝶々が止まっていました。 テイカカズラの白い花です。 風車のような涼やかな花ですね---♪♪♪ ミソハギの花です。 紙細工のような「よれっと」した感じが面白いと思います。 平戸橋の民芸館で見つけた、キリギリスの細工ものです。 この写真を撮っていたら「良かったら作ったばかりのものをあげましょうか?」 と民芸館の受付の女性がヤハズススキの葉っぱで作った キリギリスを持ってきてくれました。 「ありがとう!」 でも、どうして出会う人みんな優しい人ばかりなんでしょう---(^^)
忘れ草(ヤブカンゾウ) 2007年07月17日 04時07分07秒 | 花 豊田市の松平郷で見つけたヤブカンゾウの花です。 この花、あまり人に注目されない花ですが万葉集にも 「忘れ草」の古名で歌われています。 忘れ草 吾が紐につく 時となく 思ひわたれば 生けるともなし 作者不詳(万葉集より) 「いつもあの人のことを想っていて、生きた心地がしません。 なんとか忘れようと思って忘れ草を身につけてみたのですが...」 人生には楽しいこともあれば辛いこともいっぱいありますね。 そんな時は万葉びとに倣って「忘れ草」をながめていれば 少しは気が楽になるかもしれませんね---(^^) ヤブカンゾウは、野原の溝のふちや堤のそばに自生するユリ科の多年草。 一重咲きをノカンゾウ、八重咲きをヤブカンゾウと呼ぶ。 7~8月ごろ太い花茎が伸び出し、ユリに似たオレンジ色の花が咲く。 朝開いて午後には閉じる一日花である。 若葉は食用に、根は薬用になる。
蓮の花 2007年07月15日 00時19分46秒 | 花 先週になりますが、大府市の星名池に蓮の花を見に行きました。 今年もきれいに咲いた蓮の花を見ることが出来ました。 蓮の花は早朝に限ると言いますが、早朝(6時頃)に行ったのに もういっぱいの人が来ていました。(殆どがカメラを持った人) 蓮の花は蕾もとっても魅力的だと思います。 背景に雫の付いた蓮の葉っぱが見えています... 蓮の葉っぱは水を弾くので風に揺られた葉っぱの上を ころころと転がって見ていても楽しい。 又、蓮の花が散った花びらもなかなかフォトジェニックだなぁと 思います。 もう一枚蓮の花です。 ことしも綺麗な蓮の花が見られて良かったなぁと思います。 三脚に大砲のような望遠レンズを付けたカメラで大勢のカメラマンが ある方向をねらっていたので何かな?と思ったら 「カワセミ」の写真を撮影しているところでした。 小さな望遠レンズしか持っていない僕は気後れしてしまいましたが なんとか列に入れてもらい証拠写真のようなカワセミの写真を 撮影しました。 ↑の写真がそのカワセミの写真です---(^^)
浄土院の蓮 2007年07月09日 04時38分24秒 | 花 先週の花です。 豊田市の高橋にある浄土院には山門からずらりと大きな鉢で 蓮の花を栽培しています。 この蓮の花が満開になったらさぞかし綺麗だと思います。 境内にこんな感じで咲いています。 多分、今日当たりが満開になっている頃だと思います。 この蓮の花は珍しい八重咲きの花です。 何だか牡丹の花みたいですね---(^^) もう百日紅の花が咲いていました。 この花は青空が似合いますね---(^^)
ササユリ 2007年07月09日 03時21分07秒 | 花 先週の写真です。 三河湖周辺の山道で出会ったササユリです。 こんな場所で出会えるとは思ってもいなかったので 感動です---(^^) もう一枚別の場所のササユリさんです。 「ササユリの里」のササユリの花はとっくに終わっていたので この時期にこの場所に咲いているとは思わなかったです。 バイカツツジも咲いていました。 葉っぱに隠れて2センチ程の可愛い花が咲く。 バイカツツジの花は赤い模様がとってもお洒落です。 猫が大好きなマタタビの花です。 この時期、山道を走っていて白くなった葉っぱを見つけたら それがマタタビの木なのでそっと葉の裏側を覗いてみてください お茶の花に似たとっても可愛らしい花が咲いていますよ---(^^)
蓮の花 2007年07月02日 02時39分09秒 | 花 名鉄三河線の竹村駅近くの蓮池に蓮の花を見に行ってきました。 この写真はまだ初々しい蕾です。 このころの花もかわゆくて良いですね。 此処の蓮の花はクリーム色をしていて変わっている。 他の場所ではこんな色の蓮の花を見たことがない... もう一枚クリーム色の蓮の花です---♪♪♪ 突然、アオザイ(ベトナム民族衣装)を着た5~6人の女性が やって来ました---(@@; 写真の傘を差した黄色い服を着た女性がすれ違うときに 会釈をしてくれました。 一瞬、東南アジアの地にいるような錯覚に陥りました---(^^)